こんにちは!社労士の吉野千賀です!
先日、障害年金の認定(肝疾患による障害)に関する専門家会合(第1回)を傍聴しました。
下記はそのまとめです。
【改正の背景と現状】
障害認定基準は平成14年3月に全体を改正後、
「肝疾患による障害」については約10年間見直しが行われていなかった。
この10年間で治療法を含む医学の進歩は目覚ましく、
検査方法や数値も変化しているため、
現状に則した認定基準に改正することとなった。
【主な変更点】
主な検討課題は下記3つです。
1. 重症度を客観的に判断できるような基準に改正する。
2. 慢性肝炎の取扱いについて
3. 肝移植を行った場合について
【重症度判定の基準】
客観的に等級判定ができるように見直すことが目的です。
概ね、下記3点の項目を診断書に正しく記載してもらい、それを参考に等級判定することとなります。
Child-PughのA~Cのスコア
+
検査項目の数値
+
一般状態区分 ア~オ
【慢性肝炎の認定】
障害認定基準では「慢性肝炎は、原則として認定の対象としない」と定めています。
その理由は、治療で99%コントロールできるため、日常生活への支障は等級に該当しない、という解釈です。
しかし、治療のために労働に支障がある場合もあります。
また、傷病名が「慢性肝炎」であっても、検査数値をみると「肝硬変」であること、
または、そのボーダーであることが見受けられるそうです。
傷病名が「慢性肝炎」であっても、それだけを理由に事務方がはじいてしまわないように
認定基準を改正したらどうか、ということが話し合われています。
【肝移植の取扱い】
現在、肝移植を含む臓器移植の取扱いは、認定基準の第18節「その他の疾患」で定めた基準(下記アとイ)に則っています。
ア 術後の症状、治療経過及び検査成績等を十分に考慮して総合的に認定する。
イ 臓器移植後、少なくとも1年間は従前の等級とする。等級が3級の場合は、2年間の経過観察を行う。
拒絶反応と再発については個人差があります。それを踏まえて、経過観察の期間や再認定について話し合われています。
第2回の専門家会合は、9月5日(木)に開催予定です。(全3回)
傍聴したら、またご報告致します。
-------------------------------------------------------------------------------------------------------------
【関連記事】障害年金請求サポート専門社労士吉野千賀ブログの「社労士の障害年金」記事一覧
-------------------------------------------------------------------------------------------------------------
【お知らせ】
よしの社労士事務所では、障害年金に関するご相談は無料です。専門家としてアドバイス致します。
直接お電話(03-6380-8611)いただくか、メール(info@cyoshino-office.com)でご連絡ください。
なお、匿名でのご相談は受けておりません。
-------------------------------------------------------------------------------------------------------------
Have a nice day!
Chika Yoshino
障害年金請求サポートの「よしの社労士事務所」 吉野千賀
先日、障害年金の認定(肝疾患による障害)に関する専門家会合(第1回)を傍聴しました。
下記はそのまとめです。
【改正の背景と現状】
障害認定基準は平成14年3月に全体を改正後、
「肝疾患による障害」については約10年間見直しが行われていなかった。
この10年間で治療法を含む医学の進歩は目覚ましく、
検査方法や数値も変化しているため、
現状に則した認定基準に改正することとなった。
【主な変更点】
主な検討課題は下記3つです。
1. 重症度を客観的に判断できるような基準に改正する。
2. 慢性肝炎の取扱いについて
3. 肝移植を行った場合について
【重症度判定の基準】
客観的に等級判定ができるように見直すことが目的です。
概ね、下記3点の項目を診断書に正しく記載してもらい、それを参考に等級判定することとなります。
Child-PughのA~Cのスコア
+
検査項目の数値
+
一般状態区分 ア~オ
【慢性肝炎の認定】
障害認定基準では「慢性肝炎は、原則として認定の対象としない」と定めています。
その理由は、治療で99%コントロールできるため、日常生活への支障は等級に該当しない、という解釈です。
しかし、治療のために労働に支障がある場合もあります。
また、傷病名が「慢性肝炎」であっても、検査数値をみると「肝硬変」であること、
または、そのボーダーであることが見受けられるそうです。
傷病名が「慢性肝炎」であっても、それだけを理由に事務方がはじいてしまわないように
認定基準を改正したらどうか、ということが話し合われています。
【肝移植の取扱い】
現在、肝移植を含む臓器移植の取扱いは、認定基準の第18節「その他の疾患」で定めた基準(下記アとイ)に則っています。
ア 術後の症状、治療経過及び検査成績等を十分に考慮して総合的に認定する。
イ 臓器移植後、少なくとも1年間は従前の等級とする。等級が3級の場合は、2年間の経過観察を行う。
拒絶反応と再発については個人差があります。それを踏まえて、経過観察の期間や再認定について話し合われています。
第2回の専門家会合は、9月5日(木)に開催予定です。(全3回)
傍聴したら、またご報告致します。
-------------------------------------------------------------------------------------------------------------
【関連記事】障害年金請求サポート専門社労士吉野千賀ブログの「社労士の障害年金」記事一覧
-------------------------------------------------------------------------------------------------------------
【お知らせ】
よしの社労士事務所では、障害年金に関するご相談は無料です。専門家としてアドバイス致します。
直接お電話(03-6380-8611)いただくか、メール(info@cyoshino-office.com)でご連絡ください。
なお、匿名でのご相談は受けておりません。
-------------------------------------------------------------------------------------------------------------
Have a nice day!
Chika Yoshino
障害年金請求サポートの「よしの社労士事務所」 吉野千賀
前、眼の認定基準が改正されて、今度は肝疾患ですか!
ほんまに常に最新の情報で障害年金と対峙するには並大抵のことではないですね
色々ブログから勉強させていただきます