こんにちは!社労士の吉野千賀です!
今日は東京商工会所へ所用のため出掛けました。丸の内と皇居近くのgood locationの商工会議所。
いつも行くのが楽しみです。丸の内仲通りの紅葉と建物、きれいでした~。
11月26日付けの日経新聞に「中国の社会保険料、北京駐在員は年80万円 年内に徴収開始」の記事が一面に出ていましたね。
1 中国の労働法や社会保険法
まだまだ新しく法律が立法されている状態です。
1995年 ⇒「労働法」が制定
2008年 ⇒「労働契約法」が制定
2011年7月 ⇒「社会保険法」が制定
2 中国の社会保険の種類
養老年金保険、医療保険、労災保険、失業保険、出産保険の5種類です。
保険料率は原則的に労使負担合わせて28%(労働者:8%、使用者:20%)。日本のように折半ではありません。
そして!今年10月からは就業する外国人も強制被保険者になる、ということ。
中国に駐在員を常駐させている日本企業にとっては、二重の負担となり、厳しいですね。
養老保険の個人負担分については本国に帰国後、申請により還付されるそうですが。。。
上記の情報は、東京都社会保険労務士会の国際労務研究会 小玉潤氏が10月に研究発表した資料です。
【関連記事】障害年金請求サポート専門社労士吉野千賀ブログの「社会保険料」記事一覧
See you tomorrow!
Chika Yoshino
障害年金請求サポートの「よしの社労士事務所」 吉野千賀
今日は東京商工会所へ所用のため出掛けました。丸の内と皇居近くのgood locationの商工会議所。
いつも行くのが楽しみです。丸の内仲通りの紅葉と建物、きれいでした~。
11月26日付けの日経新聞に「中国の社会保険料、北京駐在員は年80万円 年内に徴収開始」の記事が一面に出ていましたね。
1 中国の労働法や社会保険法
まだまだ新しく法律が立法されている状態です。
1995年 ⇒「労働法」が制定
2008年 ⇒「労働契約法」が制定
2011年7月 ⇒「社会保険法」が制定
2 中国の社会保険の種類
養老年金保険、医療保険、労災保険、失業保険、出産保険の5種類です。
保険料率は原則的に労使負担合わせて28%(労働者:8%、使用者:20%)。日本のように折半ではありません。
そして!今年10月からは就業する外国人も強制被保険者になる、ということ。
中国に駐在員を常駐させている日本企業にとっては、二重の負担となり、厳しいですね。
養老保険の個人負担分については本国に帰国後、申請により還付されるそうですが。。。
上記の情報は、東京都社会保険労務士会の国際労務研究会 小玉潤氏が10月に研究発表した資料です。
【関連記事】障害年金請求サポート専門社労士吉野千賀ブログの「社会保険料」記事一覧
See you tomorrow!
Chika Yoshino
障害年金請求サポートの「よしの社労士事務所」 吉野千賀