こんにちは!
社会保険労務士の吉野千賀です。
今年は桜の開花が遅かったですね。
九段下の千鳥ヶ淵は、桜も咲いて、入学式でとても華やいだ雰囲気です。
障害年金の受給が決まり、ホッとするものの
更新が心配になる方も多いようです。
今回は、更新時期(期間)について書いてみますね。
【再認定(更新)とは】
障害年金には、症状に波のある傷病と症状が固定している傷病があります。
症状に波のある傷病とは、精神疾患や内科的疾患などが該当し、
人工関節置換や人工弁などは、症状固定とされています。
症状に波のある傷病は、
定期的に診断書を提出して再認定を受けることにより
年金受給が更新されます。
これを、再認定(更新)と呼びます。
再認定時期は、年金証書の右下(次回診断書提出年月)に記載されていますので
是非、確認しておいてくださいね!
【再認定(更新)期間はどれくらい?】
自分の更新時期が短いのか、長いのか、よくわからなくないですか。
そこで、「障害年金業務統計(令和4年度)」から
全体の(他の人の)更新期間がどれくらいなのかを紹介します。
⚪︎新規裁定(初回の申請)の障害基礎・障害厚生の全体
更新期間
1年 1.6%
2年 23.4%
3年 34.6% ←一番多い
4年 0.9%
5年 30.3% ← (注1)ご参照ください
永久固定 9.2%
⚪︎障害厚生年金3級だけみると
1年 4.2% ← 比較的多い
2年 39.4% ←2年と3年更新は全体の74.1%
3年 34.7%
4年 0.8%
5年 8.5%
永久固定 12.5% ← 人工関節・人工弁などで3級の永久認定
障害厚生年金3級は、1級や2級の更新時期と若干違うのかなと思います。
傷病の種類(外部障害・内部障害・精神疾患)によっても
更新時期の設定が異なるようです。
例えば、
人工透析の2級認定では、ほとんどの方が5年更新(注1)、
精神疾患の3級・2級では1〜2年更新が多い印象です。
【更新後の更新時期(次の次の更新)は長くなる傾向】
これが、再認定(更新)後=次の次の更新になると時期が長くなる傾向があります。
⚪︎障害基礎・障害厚生の全体
更新期間(次の更新)
1年 0.7%
2年 3.9%
3年 19.2%
4年 0.9%
5年 52.0% ← 一番多い
永久固定 23.2% ← 永久固定も増えている
⚪︎障害厚生年金3級
1年 3.0%
2年 8.8%
3年 43.7% ← 一番多い
4年 0.6%
5年 38.9% ←増えている
永久固定 5.1%
弊事務所で担当した精神疾患(気分障害)の方は、
何度も更新しているうちに永久固定になりました。
この方は、毎年更新(1年更新)が何年も続き、5−6年後に永久認定されたんですよね。
症状に波のある傷病(気分障害)でも永久認定されるんだ!とちょっと驚きました。
それなら、知的障害の方も更新を続けているうちに、永久認定されるかもしれません。
【更新時期の不服について】
毎年更新!なんて面倒だし解せない〜と思っても
更新時期設定の不服は、
審査請求・再審査請求(不服申立)の範疇にないため、不服申立はできません。
何回か更新していると、次の更新期間が延びたり、
いつか永久認定されたりすることもある、と考えて
受け入れるしかないかもです。
開花したばかりの3月29日(金)の千鳥ヶ淵です。
照明があたっているだけで、満開のように見えて綺麗です!
-------------------------------------------------------------------------------------------------------------
【関連記事】障害年金請求サポート専門社労士吉野千賀ブログの「社労士の障害年金」記事一覧
-------------------------------------------------------------------------------------------------------------
【ご相談はこちらへ】
よしの社労士事務所では、障害年金に関するご相談は無料です。専門家としてアドバイス致します。
無料相談は、メール(info@cyoshino-office.com)でご連絡ください。
なお、匿名でのご相談は受けておりません。
※名前も名乗らずに、いきなり「聞きたいことだけ聞く」電話が多いため、電話での相談は受けておりません。
【お知らせ】
弊事務所では全国対応を行っております。
全国対応では、メール・電話・郵便でのやりとりで業務を行っています。
【ご面談なしでの進め方】
1 初回お問い合わせ後、メールや電話で病歴や初診日の確認を行います。
2 年金事務所の委任状を郵送し、ご返送いただきます。
3 納付要件を確認してから、契約書等を郵便で取り交わします。
4 ご契約後は、通常通りに進めています。
-------------------------------------------------------------------------------------------------------------
Have a nice day!
Chika Yoshino
障害年金請求サポートの「よしの社労士事務所」 吉野千賀
社会保険労務士の吉野千賀です。
今年は桜の開花が遅かったですね。
九段下の千鳥ヶ淵は、桜も咲いて、入学式でとても華やいだ雰囲気です。
障害年金の受給が決まり、ホッとするものの
更新が心配になる方も多いようです。
今回は、更新時期(期間)について書いてみますね。
【再認定(更新)とは】
障害年金には、症状に波のある傷病と症状が固定している傷病があります。
症状に波のある傷病とは、精神疾患や内科的疾患などが該当し、
人工関節置換や人工弁などは、症状固定とされています。
症状に波のある傷病は、
定期的に診断書を提出して再認定を受けることにより
年金受給が更新されます。
これを、再認定(更新)と呼びます。
再認定時期は、年金証書の右下(次回診断書提出年月)に記載されていますので
是非、確認しておいてくださいね!
【再認定(更新)期間はどれくらい?】
自分の更新時期が短いのか、長いのか、よくわからなくないですか。
そこで、「障害年金業務統計(令和4年度)」から
全体の(他の人の)更新期間がどれくらいなのかを紹介します。
⚪︎新規裁定(初回の申請)の障害基礎・障害厚生の全体
更新期間
1年 1.6%
2年 23.4%
3年 34.6% ←一番多い
4年 0.9%
5年 30.3% ← (注1)ご参照ください
永久固定 9.2%
⚪︎障害厚生年金3級だけみると
1年 4.2% ← 比較的多い
2年 39.4% ←2年と3年更新は全体の74.1%
3年 34.7%
4年 0.8%
5年 8.5%
永久固定 12.5% ← 人工関節・人工弁などで3級の永久認定
障害厚生年金3級は、1級や2級の更新時期と若干違うのかなと思います。
傷病の種類(外部障害・内部障害・精神疾患)によっても
更新時期の設定が異なるようです。
例えば、
人工透析の2級認定では、ほとんどの方が5年更新(注1)、
精神疾患の3級・2級では1〜2年更新が多い印象です。
【更新後の更新時期(次の次の更新)は長くなる傾向】
これが、再認定(更新)後=次の次の更新になると時期が長くなる傾向があります。
⚪︎障害基礎・障害厚生の全体
更新期間(次の更新)
1年 0.7%
2年 3.9%
3年 19.2%
4年 0.9%
5年 52.0% ← 一番多い
永久固定 23.2% ← 永久固定も増えている
⚪︎障害厚生年金3級
1年 3.0%
2年 8.8%
3年 43.7% ← 一番多い
4年 0.6%
5年 38.9% ←増えている
永久固定 5.1%
弊事務所で担当した精神疾患(気分障害)の方は、
何度も更新しているうちに永久固定になりました。
この方は、毎年更新(1年更新)が何年も続き、5−6年後に永久認定されたんですよね。
症状に波のある傷病(気分障害)でも永久認定されるんだ!とちょっと驚きました。
それなら、知的障害の方も更新を続けているうちに、永久認定されるかもしれません。
【更新時期の不服について】
毎年更新!なんて面倒だし解せない〜と思っても
更新時期設定の不服は、
審査請求・再審査請求(不服申立)の範疇にないため、不服申立はできません。
何回か更新していると、次の更新期間が延びたり、
いつか永久認定されたりすることもある、と考えて
受け入れるしかないかもです。
開花したばかりの3月29日(金)の千鳥ヶ淵です。
照明があたっているだけで、満開のように見えて綺麗です!
-------------------------------------------------------------------------------------------------------------
【関連記事】障害年金請求サポート専門社労士吉野千賀ブログの「社労士の障害年金」記事一覧
-------------------------------------------------------------------------------------------------------------
【ご相談はこちらへ】
よしの社労士事務所では、障害年金に関するご相談は無料です。専門家としてアドバイス致します。
無料相談は、メール(info@cyoshino-office.com)でご連絡ください。
なお、匿名でのご相談は受けておりません。
※名前も名乗らずに、いきなり「聞きたいことだけ聞く」電話が多いため、電話での相談は受けておりません。
【お知らせ】
弊事務所では全国対応を行っております。
全国対応では、メール・電話・郵便でのやりとりで業務を行っています。
【ご面談なしでの進め方】
1 初回お問い合わせ後、メールや電話で病歴や初診日の確認を行います。
2 年金事務所の委任状を郵送し、ご返送いただきます。
3 納付要件を確認してから、契約書等を郵便で取り交わします。
4 ご契約後は、通常通りに進めています。
-------------------------------------------------------------------------------------------------------------
Have a nice day!
Chika Yoshino
障害年金請求サポートの「よしの社労士事務所」 吉野千賀