aosugiブログ/「青森の今」を探索

青森の四季・まつり・イベントなどを気ままにゆるやかに紹介しています。

弘前城のさくらは”日本一”

2016-04-27 22:31:03 | 青森の四季

昨日(4/27)、日本一といわれる”弘前城のさくら”を観てきました。寒くもなく汗ばむほど温かくもなく絶好の”お花見日和”。青森市内を出発して約1時間、午前10時に現地到着。平日でかつ比較的早い時間ということもあって弘前市立観光館の地下駐車場もすんなりと入ることができました。

でも、駐車場から外に出てビックリ。外はさくらを楽しんでいる観光客で道は大混雑。しかも日本語以外の言語があちらこちらで飛び交っていました。話しには聞いていましたが、やはり東南アジア風の人が多かった。

 満開のさくらで賑わう外濠

正面の追手門前やお濠はご覧のとおり。

 追手門前

門をくぐり後ろを振り返ると、この景色を最高!

 額縁から見るさくら

長い参道を通り過ぎるとお目当ての場所に着きます。二年前までは天守と真っ赤な色の下乗橋が最大のポイントでしたが、ただ今本丸の石垣が外側に膨らんでいるため崩落の危険性があるということで修理に入っていて、天守本体は約70メートル移動しており、濠も埋められているのでイメージとはだいぶ違っていました。しかし、10年という年月をかけての大修理を目の当たりにできることはうれしいことです。

 (参考資料) 「弘前城石垣修理事業」弘前公園総合情報特設ページ

   URL : http://www.hirosakipark.jp/ishigaki.html  

 満開の下乗橋のさくら

 天守無しの石垣と埋め立てられた濠

 天守の帰りを待つ跡地

 移動した天守と展望デッキ

 花筏

広場では”花より団子”の人々が飲めや歌えやで上機嫌。見ていてほほえましく思わずニッコリしてしまいました。

 大盛り上がりのお花見客

やはり花を観るもよし酒を酌み交わすもよし、やはり弘前城のさくらは”日本一”。

日本一のお花見で身も心もリフレッシュの一日でした。大満足!!!

 

 

 

 

 

 


絶妙のタイミングでさくら満開!

2016-04-24 15:15:14 | 青森の四季

4月23日は青森・春まつりのオープン日でした。この日に合わせたかのように合浦公園のさくらが満開となりました。現地はすぐそばが砂浜の海浜公園のため、毎年冷たい風が身体を刺すためしっかり防寒対策をして出かけるのですが、今年はとても穏やかなお天気のため絶好の”お花見”日和となりました。午前11時のオープン・セレモニーには驚くほど多くの観客が集まり、市長のあいさつやテープカットなどのセレモニーに引き続き津軽三味線の演奏や津軽民謡が生で聞くことがで、会場は大いに盛り上がりました。

 盛り上がりを見せる津軽三味線と津軽民謡

さくらに目を向けると全てに木々が満開! 大きく伸ばした枝にはピンクの花輪が雪のように咲き誇り、それぞれの木が自分の美しさを競い合っているようでした。

 満開のさくらと池

 満開のさくら01

 満開のさくら02

 満開のさくら03

 ”花より団子”で大盛り上がりの皆さん

例年は春のゴーデンウイークが最高潮の青森・さくらですが、今年は1週間から10日程度早く満開となっています。待ち遠しかった春はうれしいかぎりですが、いつもと違うお花見は嬉しいようでもありちょっと勝手が違って戸惑ってしまいます。

そうはいっても贅沢ばかりを言っておられません。なにしろ、さくらは私たちの心をしっかりと和ませてくれるし喜び楽しみを与えてくれる大切な木ですものね!? さくらに乾杯!

 

 


(続報)青森のさくら満開!

2016-04-22 15:19:18 | 青森の四季

昨日当ブログで青森のさくらは7~8分咲きとお伝えしましたところ、今朝(4/22)の朝刊やテレビで”青森でサクラ満開”と大々的に報道がありました。これは平年より8日早く、昨年より2日遅いとのこと。

やはり今年のさくら満開は予想どおり早かったのでした。これは青森に限らず全国的なことのようです。

毎年満開は心がウキウキ弾み理由もなくそわそわしてきますが、今年に限って言えば(欲をいえば)、このさくらがゴールデンウイーク終盤までもってくることを祈りたい気持ちです。

(陰の声)・・・青森でのさくらはおおむねゴールデンウイークが最高の見ごろとなるため、一抹の寂しさを感じる今年ですが、精一杯花を愛(め)でたいものです。

 上記写真は、いずれも合浦公園において4月21日撮影したものである。

 

 


さくら開花す!!

2016-04-21 13:47:39 | 青森の四季

10日前はまだつぼみだったのに、合浦公園のさくらはすでに7~8分咲き以上!?

今日(4/21)は珍しく朝から温かく、曇りとはいえうっすらと青空も見えるため、気になっていた合浦公園のさくらを見てきました。着いて驚いたのは、正面入口のさくらはすでに8分咲き!?今年は例年になく開花してから花開くのが早いようです。

 正面の碑

現地は陽気につられてなのか? 日課の散歩か、それともお花見なのか、歩いている人の多いこと。時計を見たらまだ午前10時半前。すでにシートを広げて車座になり楽しそうにおしゃべりをしているグループがあちらこちらにいました。また幼稚園(保育園)の子供たちが大きなさくらの木の下で可愛らしい声でお話したり笑っている姿に、思わず笑みがこぼれてしまいます。

 子供たちとさくら

 枝垂れ桜を見ながら何思う?

 頂きに雪冠の八甲田山を望む

青森・合浦公園ではすでに出店の屋台骨組みが終わり、4月23日の開会式を待たず早いところではすでに営業開始しているお店もあり、その賑わいはすでに満開かと思わせる盛況ぶりでした。

カメラ片手に公園内を歩いていると何処からともなくおいしそうな香りが辺りに漂い、無性におなかが空いてきたので、お昼間にも関わらずフランクフルトを一本買い口に含んでみると、そのおいしいこと!

 にぎわうさくらと出店

これからの青森は至るところでさくらを愛でるイベントが開催されます。・・・さて今度はどちらのイベントへ行ってみようかな!?

 

【おまけ】 青森県内各地のイベント情報(さくら祭り関連のみ)

・青森春まつり(4/23~5/5)→合浦公園、野木和公園(4/29~5/5)

・弘前さくらまつり(4/23~5/5)→弘前公園

・黒石さくらまつり(4/23~5/5)→東公園

・はちのへ公園春まつり(4/29~5/5)→八戸公園

・十和田市春まつり(4/20~5/5)→中央公園、官庁街通り

・むつ桜まつり(4/29~5/5)→早掛沼公園、水源地公園

・金木桜まつり(4/29~5/6)→金木町芦野公園

・津軽富士見湖桜まつり(4/29~5/5)→富士見湖パーク

・のへじ春まつり(4/29~5/5)→愛宕公園

・みわさ桜まつり(4/29)→三沢市中央公園

・さんのへ春まつり(4/29~5/5)→城山公園

・ろくのへ春まつり(4/23~5/5)→舘野公園

・おいらせ町春まつり(4/29~5/5)→下田公園、いちょう公園

・東北町桜まつり(4/29~5/8)→小川原湖公園

 

 


春のおとずれ

2016-04-10 06:52:33 | 青森の四季

さくら前線はあっという間に東北まで駆け上ってきました。昨日青森市の憩いの場である合浦公園へ行ってみると、全てのさくらの木々に小さな可愛いつぼみがニッコリ微笑んでいました。

 合浦公園のさくらのつぼみ

 開花を待つさくらの木々

青森の開花時期は4月12日前後とのこと。開花宣言が出るまでのこの時期、こころはウキウキ気分満開!

公園からの帰り道足元を見ると、ここでも春のおとずれを感じることができました。

 フキノトウ

 カタクリの花

 クロッカス

 水仙

長く厳しかった冬に別れを告げ陽気な春を感じる出来事があちらこちらで目にできるこの瞬間は、とても幸せな気持ちにさせてくれるだけではなく改めて前へ進む勇気と活力を与えてくれます。

 


カウンター