ともちゃんの湯巡りと日帰り撮影隊の記録

公休日に出かけた先の温泉や風景をアップしてます。

ドーミーイン秋田「こまちの湯」

2015-05-20 19:48:45 | 温泉
男女別の内湯と露天風呂が11階にある。11階にあるとは思えない造り。目隠しに遮られて展望は望めないが青い空は満喫できる。笹濁りのお湯はヌルヌル感有り。駅前にこんな温泉があるとは






明日は自動車保険の契約に お風呂はどこ行こうかな
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

台温泉「中嶋旅館」予約完了

2015-05-11 18:38:51 | 温泉
オンドルと中嶋旅館、決め手はじゃらんに溜まっていたポイント、使えるのは5月末まで。数百円しか安くならないけど、どうせなら使おうと「中嶋旅館」に。湯治はネットで予約が出来なかった、行くときは電話予約かな。

前沢牛に白金豚にアワビに蟹ずくしのプランもあったけどシンプルに普通に。107号線は土砂崩れの為、通行止めになっている。その代り無料で区間限定で高速が使えるが来月は46号線を走ろうと思う。国見温泉にも久々に立ち寄ってみたい。

田んぼも頑張って自分にご褒美
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花見がてら潟の湯へ。

2015-04-20 16:48:00 | 温泉
大潟村の桜が見ごろだとの情報。カメラを持って出掛けたがったが朝から生憎の雨、湯の越に行こうとも思ったが会社帰りに大潟村に行くのは面倒、カメラは諦めたが花見を兼ねて潟の湯に向かうことにした。

潟の水かさも増している。みゆき橋まではちらほらと桜が咲いていたがみゆき橋が見えてくると橋の向こう側はピンクに染まっっていた。菜の花と桜の共演が何キロも続いている。潟の湯の駐車場は車がいっぱい、カラオケ大会が開かれていたのだ。湯浴みの後、ソフトクリームを食べながらカラオケを2~3曲聞いてから少し強くなった雨の中を帰ってきた。

歳のせいか家でゆっくりするのもいいかなって思えて来た。明日・明後日頑張って木曜は西木に カメラの説明書と解説書を見ながらカメラをいじっている、こんな時間も愉しい。今まではカメラにお任せで撮影していた。自分で全部設定できれば思うような写真が撮れるかなって。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋田大仙市「中里温泉」

2015-02-06 18:58:31 | 温泉
撮影場所「県立農業科学館」の電話番号を書いた紙を台所のテーブルの上に忘れて来た かみおかの道の駅で休憩したついでに田沢湖・西木周辺のパンフレットを貰った。ざっと見ただけで17か所の温泉が載っている。知らなかった温泉が1ケ所ある。道の駅の近く、もしかして行ったことがあるかなまだHPにアップしていない温泉もある(画像がない)、適当に選んだのが「中里温泉」

田んぼの中に建っている温泉、露天風呂が小さかった記憶。道はナビ任せ。途中、いつも通っている道と重なり、帰りは近道を通ることに決めた。

駐車場に車を停めたら以前来た時とは違うところに温泉棟がある。もしかして新しくなったのかな~と思い、受付でお風呂の場所を聞く。

「2か所あるんでどちらでもどうぞ。」

前に来た時は「新館」のお風呂に入った。画像もないしどっちにも入れさせて貰ったが前に来た時も「ふるさと館」のお風呂はあったのだろうか「新館」のお風呂は以前との違いはなかった。次に向かった「ふるさと館」こちらもおばあさんたちで大賑わい。浴室にも結構人が居た。かけ湯をして湯船に入ろうとしたらなんとお湯のが汚れている、それも半端なく。小さめのジェットバスの湯船があったのでそちらにサササっと入れさせて貰った。あれだけ汚れている湯船に出会ったのも珍しい。清掃は毎日してるんだろうかと首をかしげたくなった。再訪はなし。


パンフレットに載っていた知らなかった温泉、よくよくパンフを見てみれば行ったことのない温泉だった。17か所の内、未入浴の温泉が多分3箇所、此処は今年中に入浴する。



2月のシフトが配られた。連休がある 泊まりか車中泊か家でゴロゴロするか。。。。道の駅の商品券がまだある。使用期限は2月末、使わないと。。。。。
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サンルーラル白神展望風呂

2015-02-01 17:11:18 | 温泉
日曜日に家でゆっくりしているなんて今までになかったこと。お風呂にも出掛けたが強風に時折の猛吹雪、ルーラルのお風呂に入ってきた。日曜だし近場の温泉の混みようを考えると広くはないがゆっくりできるのは此処。ホテルに入って「」 今日は厄払いの日、ロビーにはそれらしき人々が。。。でもお風呂には2~3人の先客、最後は貸切だった。ルーラルのお湯はモール泉、色は茶褐色で温まる。湯船の淵に腰かけてぼけ~~~~っとするのがストレス解消法、展望風呂なので眺めも晴れていれば白神山地も見渡せる。


義弟のお墓参りも無事、終了、次は義兄 命日はいつだっけ。。。。。


を食べながらを飲みながらを見て寛いでいる、そんな時間をくれたのは主人。大切に使わなくてはね。
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋田のお風呂232湯

2015-01-27 19:44:31 | 温泉
秋田には幾つの温泉場があるのだろう、気にしたこともなければ数えたこともない。昨日、秋田で入浴したお風呂の数を数えたら232湯だった。まだまだ未入浴のお風呂が県内でもある。数が判れば全湯制覇も有りえるけど、それって調べられる?
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

青森「鯖石温泉」

2014-09-08 19:26:48 | 温泉
保健所の許可を得て正式に看板が掲げらていた。判りずらい所にあった、いつかは行こうと思っていたので
検索して迷わず行けたので

看板を掲げておらず、個人宅のお風呂として紹介されていたときには絶対に行けなかった、あんな狭い小路の先に温泉があるなんて

湯船にコンテナを使っているので通称「コンテナ温泉」だった源泉かけ流し、大人100円、家の近くにあったなら家にお風呂は要らない。





コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

友が呼んでいた。

2014-06-21 20:39:05 | 温泉
少し朝寝坊をしてその他諸々の用事を済ませて病院に着いたのは丁度、お昼。 ほどなく昼食が運ばれてきた。頑張って食べてはいるがご飯は3分の1、食べるのがやっと、おかずも少しだけ、家にいるときと比べれば食べてはいる方、不足分は栄養剤が投入されている。

歯磨きも済ませ、夕食は午後6時、それまでの間、ちょっと気になる温泉(千代温泉)に行ってみることにした。中途半端な時間なのか土曜日のせいなのか、車が少なくズムーズに走れる。お昼ご飯は何処で食べようか悩み、角館安藤醸造に立ち寄ってみた。2階が改装され食事処が出来たのだが、バリアフリーにはなっておらず、主人とは入れない店だったのだ。

最近2回ほど、買いそびれていた団子3本パックを買い、2階へ。店のお薦めメニュー「御狩場焼」を注文した。テレビのニュースでも話題になったいた角館の新名物。鶏肉、野菜を山椒味噌で焼いた料理だ。

苦手な山椒が入っているが何とか食べれるだろうとの期待を裏切らず、鶏肉、れんこん、じゃがいも、パプリカ、アスパラ、舞茸、ニラと山椒味噌がマッチしていて美味しかった。一人のレストランも慣れてきた。

千代温泉は341号線沿いにある。左に曲がれば乳頭へ、左に曲がれば田沢湖の十字路を直進、右側にある千代温泉が見えてきたが営業している気配が無かった せっかく来たので茶立ての清水で水を汲み、乳頭に行こうと山道を登っていると何かが目に付いた。

一瞬の事で何気なく更に登って行ってはたと思い出した。

そうだ、今日はフラメンコの日だ!

スキー場脇に車を留め、00子に連絡してみた。

「もしもし、貴方、今、何処に居るの

「田沢湖。」

「田沢湖の何処に居るの

「湯の花本舗かな~」

「やっぱり、だれだれが居るの

「00さんと00さんと00さんと。。。。」

「私、今、その前を通ってきたの、戻るわね」


6月21日、先生のライブハウスでフラメンコがあるので泊りで来ないかと連絡があったのは暫く前の事。主人の事もあったので断っていたのだ。宿泊先に着くと一年先輩たちも到着、昔話に盛り上がり愉しい時間を過ごせた。

フラメンコを見たい気はあったが料金も高いし、泊まれないし、午後5時前に追いとましてきた。来た道をとんぼ返り、病院に着くと主人は食事中、何とか間に合った。今日は何故か乳頭に行きたい思いが強かったのだ。たぶん、友達が呼んでたんだろう。結局、千代温泉は営業して居らず、乳頭に行き気もせず、友達の宿泊先のお風呂に便乗して入浴してきた。


独身生活9日目、あすからまた4日間勤務。



コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鶴の湯 小さな露天風呂

2014-05-29 21:21:57 | 温泉
夜と朝で日帰り、宿泊専用のお風呂に入浴。愉しい二日間だった。











満天の星空を眺めながらの露天風呂、最高だった。友達も喜んでくれて
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いざ、鶴の湯へ。

2014-05-28 05:29:29 | 温泉
主人の通院に付き合ってから、後は娘たちに主人を任せて今夜は鶴の湯へ 宿泊者しか入れない一畳風呂も愉しみ、入れれば

白湯、黒湯、中の湯、混浴の露天、夜の雰囲気はどうなんだろう 遠方から来てくれる友達、秋田に来て「良かった~」って言って貰えるかな

今日は角館、田沢湖を回る。カメラを忘れずに、自分も秋田再発見に繋がれば
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする