goo blog サービス終了のお知らせ 

ともちゃんの湯巡りと日帰り撮影隊の記録

公休日に出かけた先の温泉や風景をアップしてます。

湯あたりかな~

2007-05-19 21:04:00 | 日記
今日は八甲田の谷地温泉に行ってきた。

なんでこんな山の中の露天風呂なしの狭い温泉に人が居るのだろう*(はてな)*
駐車場は満杯、やっと端に車を止めることができた。

受付に無料のクーポンがついた温泉の本を出して判子を押してもらう。お風呂の場所を聞いたら前に来たときと変わっていないらしい。たしかここは混浴の内風呂もあったはず。

女性専用の内風呂は大きくはない、白く濁った上の湯(熱めの42度)と下の湯(38度少しぬるめ)のお湯がある。20人ほどが入浴している。脱衣所もごった返している。デジカメどころではない*(バツ)*

奥の下の湯に8人ぐらいのご婦人方がゆったりと落ち着いている。上の湯には二人ほど。上の湯もさほど熱いわけでもない、体が温まってきて湯船の淵に座っていると天井から落ちてきた水滴が気持ち良い。

上の湯に入ってから下の湯に入ったので肌寒く感じるのだろうかと思いきやさほどでもなくじわじわと温泉養分が体に染み込んで来るような感じを味わいながら久々に長時間、お湯に浸かっていたせいか体がだるい。

帰りに貰ってきたパンフレットには下の湯に30分入ってから上の湯に5分入浴するのが谷地温泉の入浴法だと書かれている。

今度訪れたときには入浴法を守ろうと思った。

「旅の宿」今回はお風呂の画像はなし、谷地湿原の水芭蕉と建物の紹介です。







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする