goo blog サービス終了のお知らせ 

ともちゃんの湯巡りと日帰り撮影隊の記録

公休日に出かけた先の温泉や風景をアップしてます。

須川高原温泉郷

2008-08-16 21:20:00 | 日記
お客さんが帰って、お休みは今日だけ。
飲み水が少なくなってきたので今日は水を汲みに行かなければいけない。

「おかあさん、今日は何処行くの*(はてな)*」

白い濁り湯に入りたいと思い須川「大日湯」と栗駒山荘に出かけた。まだ地震の影響で夜は通行止めの国道342号線、東成瀬村の外れから須川までの道路はほとんどが片側通行だった。

道路の亀裂がアスファルトで補修されているので亀裂の後がはっきりわかる*(青ざめ)*

岩でせき止められていた「栗駒仙人水」も復活、でも国道342号線は須川高原温泉ホテルから先が通行止めになっていて岩手側に抜けられない。

先日のテレビのニュースで観光客の減少が伝えられていた。秋田側からでないと行かれないし道路の補修が終わるのもまだまだ先のこと、もう夏も終わり、紅葉の時期まで道路が直っていればいいのだけれど、あの状況では年を越すかもしれないと思った。

何時もは混雑していて駐車場も満杯のはずのホテルの駐車場には車が10台停まっているかいないか*(驚き)*「大日湯」も「須川高原ホテル」も人がいないせいか営業しているかどうかも見分けがつかないほど寂しい。

入浴券を買い脱衣所に入ると露天風呂から愉しそうな声が聞こえて来たけど入浴客が絶えないお風呂で脱衣籠も何時もは空いていないのに今日、使われていたのは4つだけだった。

先客の方が上がっていかれた後は私、一人だけだった*(驚き)*此処の露天風呂を写すには朝一番で来なければ写せないだろうな~なんて思ったことがあったけど、自然の力は恐ろしい。

帰りに「栗駒山荘」にも立ち寄ってみた。こちらはお客さんがまあまあ、でもお盆としてみれば客足が遠退いている感はいなめない。

向かいのお土産屋さんもお客さんが居なかった。

「旅の宿」に須川高原温泉「大日湯」の画像を載せました、覗いて見てください*(音符)*



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする