ともちゃんの湯巡りと日帰り撮影隊の記録

公休日に出かけた先の温泉や風景をアップしてます。

青森光風温泉と森田温泉

2008-08-29 21:24:00 | 日記
落雷を伴う土砂降りの中、日本海側沿岸101号線を走り鯵ヶ沢から森田方面へ*(ダッシュ)*海に雷が落ちていた*(青ざめ)*

光風温泉、自動車修理工場の方が営んで居られる温泉で修理工場の隣の青い建物が温泉。工場は見つけたものの温泉が何処だか判らずに工場の前で温泉に*(携帯)*
「青い建物があるからそこだよ。」

って言われたけど修理工場だけが目に入って青い建物が判らない*(汗)*
主人が

「おかあさん、光風温泉って書いてあるよ*(びっくり2)*」

修理工場の隣に青い建物があって「光風温泉」の文字が*(いっぷく)*

先客のおばあさんが一人、湯上りにテレビを見ている。他にお客さんはなし、受付のおばあさんと少しお話をしてお風呂場へ。

田んぼの中の公衆浴場、長方形のお風呂にはお湯が掛け流しされている。手前の大きい湯船には熱めのお湯、奥の小さい方には温めのお湯が満たされていた。

此処のお湯は飲用できるのかな、源泉の出口にコップが置かれていた。お湯の蛇口をひねってお湯で顔を洗ったらお湯が少し口の中に入ってきた、とてもじゃないけれど飲めるお湯ではない。

シャワーの設備もないけど脱衣所の前にはマイお風呂道具が棚にぎっしりと置かれていた。温泉独特の味のするお湯、暖まるお湯だった。

修理工場で車検を頼んだり新車を購入したときには温泉の無料券がついてくるそうな*(笑顔)*

光風温泉を出て森田の街中にある「森田温泉」に向かった。光風温泉から5分も掛からない街の中に「森田温泉」の看板発見。

見ると普通の民家に温泉の看板が掲げてあるだけ。玄関も普通のお宅の玄関。
何処を見ても*(温泉)*があるようには見えない*(ジロ)*

玄関で靴を靴箱に置き、お風呂場を訪ねると

「そちらです。」

と狭い廊下の右側のドアに女湯の文字が。。。ドアを開けると少し狭いけど脱衣場が合ってドアの向こうにお風呂場が見える。ドアには「開けたら直ぐにドアを閉めてください」の張り紙が3枚も貼られていた。

お風呂場は8畳ぐらいかな、お湯がボッコボコと掛け流しされていた。同じ青森の古遠部温泉みたいに湯舟から大量のお湯が流れているので湯船の直ぐわきに桶を枕に横になってみたら気持ちの良いこと良いこと。

お湯の質は光風温泉のお湯と似てるような気がした。光風温泉は湯上りにくつろげるようになっているけど森田温泉は普通のお宅なので無料で休むことはできない。

「旅の宿」に光風温泉と「森田温泉」の画像を載せました、覗いて見てください*(音符)*

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする