久々の遠出と言っても県内、藤里・二ツ井・大舘のお湯を回ってきた。温泉のHPを見ていると今だ知らない温泉が次々と出てくる。今日は3湯、リストアップ、二ツ井のゆっちゃん、藤里の農村改善センター、大舘の大舘高齢者生産活動施設。
大舘は午後2時からの営業なので最初は藤里に。看板で見つけた「和みの湯」に先に行ってみることにした。小高い突き当りにあり営業中の旗が風に揺れている。駐車場に車を止め、玄関に向かうと中から女の人が声を掛けてきた。
「お風呂入れますか?」
「良いですよ、350円です。」
料金を支払うとお風呂のことについて色々説明してくれた。39度の源泉、内湯の緑のホースからは源泉が出ること、湯船は源泉と循環の湯船が二つ、露天風呂は源泉かけ流しなので温め、滝が見えること夏に合う温泉だと。。。。
内湯に入ると床が滑る、兎に角、滑る。転べば一大事、そろそろと歩きながら湯船に。お湯がヌルヌルする。露天風呂にはマットが2枚、浮かんでいた。入ってみたけれど言われた通りに温めのお湯、天気は雨、内湯のお湯の方が断然、良い。今の季節だと源泉の温度でも十分、緑のホースから出る源泉がまた良かった。此処に最初にきて良かった~と自分を褒めた![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onpu.gif)
![](http://www2.ezbbs.net/12/ononokomati/img/1469706816_1.jpg)
![](http://www2.ezbbs.net/12/ononokomati/img/1469706816_2.jpg)
![](http://www2.ezbbs.net/12/ononokomati/img/1469706816_3.jpg)
浴室の隅にある源泉が出るホース
![](http://www2.ezbbs.net/12/ononokomati/img/1469706845_1.jpg)
大きな釜が囲炉裏になってた。
大舘は午後2時からの営業なので最初は藤里に。看板で見つけた「和みの湯」に先に行ってみることにした。小高い突き当りにあり営業中の旗が風に揺れている。駐車場に車を止め、玄関に向かうと中から女の人が声を掛けてきた。
「お風呂入れますか?」
「良いですよ、350円です。」
料金を支払うとお風呂のことについて色々説明してくれた。39度の源泉、内湯の緑のホースからは源泉が出ること、湯船は源泉と循環の湯船が二つ、露天風呂は源泉かけ流しなので温め、滝が見えること夏に合う温泉だと。。。。
内湯に入ると床が滑る、兎に角、滑る。転べば一大事、そろそろと歩きながら湯船に。お湯がヌルヌルする。露天風呂にはマットが2枚、浮かんでいた。入ってみたけれど言われた通りに温めのお湯、天気は雨、内湯のお湯の方が断然、良い。今の季節だと源泉の温度でも十分、緑のホースから出る源泉がまた良かった。此処に最初にきて良かった~と自分を褒めた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onpu.gif)
![](http://www2.ezbbs.net/12/ononokomati/img/1469706816_1.jpg)
![](http://www2.ezbbs.net/12/ononokomati/img/1469706816_2.jpg)
![](http://www2.ezbbs.net/12/ononokomati/img/1469706816_3.jpg)
浴室の隅にある源泉が出るホース
![](http://www2.ezbbs.net/12/ononokomati/img/1469706845_1.jpg)
大きな釜が囲炉裏になってた。
![](http://www2.ezbbs.net/12/ononokomati/img/1469711029_1.jpg)