今回、泊まった大館矢立ハイツは青森との県境にある秋田の北の外れの道の駅、数メートル北に行けばそこは青森。秋田冬割りで泊まろうと思ったけれど泊まれなかった宿、目的は此処の天然温泉、秋田では珍しい茶褐色のお湯。露天風呂は従業員の手作り、以前は男女の入れ替わりが無かった気がしたんだけど今は日替わりで入れ替わるみたい。
今回、天空の湯は初入浴、かぐやの湯より情緒があって塀の隙間からちらっと国道が見えて夜の車のライトが綺麗だった。料理は普通だったけどお湯は良かったし読書三昧できたし明日からの気力、貰ってきたかな。
大館矢立温泉「大館矢立ハイツ」
夕食 これにお刺身と蕎麦がついた。
朝食
タオルはところどころ茶褐色
秋田犬もマスクしてます。
たわいもない写真ですが・・ぬいぐるみのマスク写真
いいですね~
不況の波にのまれ道の駅に変更された我が町にあった
八郎潟ハイツはトレーニングセンターに変わってます
峠越える時は何時もトイレタイムで立ち寄ったが中には
入ったことがないです、、。
関東(?)周辺だとアジの干物が多いよねぇ。
サバは好きだからいいなぁって思ったよ。
上の小鉢の赤いの2つ、何だろう???
真ん中の小鉢はヨーグルトで右は大きなタラコでした。こんな大きなたらこを出されたのは初めてでしたね、たらこ、好きなので良かったんですけどね。