割り箸の額を買ったのは秋田と岩手の県境にある「栗駒屋」店内は所狭しと商品が置かれていて一昨年なんかは通路まで商品が置かれていて歩くのもやっとの状態に
「今年は通路が無くなってたりして。。。。」
人の店なのに入らぬ心配は無用で通路だけは確保されていてほっとした。天井から床の上まで店主が集めた品が並んでいる。割り箸の額も天井からぶら下げられていた。ぱっと見た瞬間、
「額に使えそう。。。」
店員さんから降ろして貰って即、購入、他にも何か買った記憶。「額に使えそう」と思った物の素材が割り箸だと気づいたのは家に帰ってからのこと、素材が割り箸にしては値段が高かったのね、値札付いてなかったし。。。形は気に入ってたからいいんだけどこの店での買い物は注意しなきゃと次からはかなり慎重に買い物をするようになった。どう見ても他の店では売ってないような物も売ってるしね、見るのは愉しいからついつい時間が過ぎてしまうのが難点。
割り箸の額、後ろに赤いセロファン紙を貼ったのは私、何故か赤いセロファン、貼りたくて、今回は貼ったまま作ってみた。
これはアートフラワーを作り始めた頃の作品、お気に入りの一品。
買って来た??・・木工所に行けば 毎朝焼却処分の
端切れがたくさんあると思うが・・
いろんな素材が楽しいですね~
割りばし?アイデアですね。
私はもう何もアイデア浮かびません頭が固くなったのか!