goo blog サービス終了のお知らせ 

ともちゃんの湯巡りと日帰り撮影隊の記録

公休日に出かけた先の温泉や風景をアップしてます。

2007-05-21 19:12:00 | 日記
帰宅時間間際に事務から電話、お客さんからの電話で畳についての問い合わせだと言う。ピッチに電話を回してもらいお客さんの話を聞くと薄い畳が欲しいのだと言う。

店で取り扱っている畳は厚さが1~1.5
センチ、お客さんの要望に合っている。

老人介護施設に勤めていると言う電話の相手の若い女性が

「畳はジョイントできるようになっていますか*(はてな)*」

なんで畳をジョイントするの*(びっくり2)*

「畳の裏に金具とかついていないのですか*(はてな)*」

この人は何を考えているの*(びっくり1)*

なんで畳に金具がついていなければいけないの*(!?)*


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

行き当たりばったりの旅 Ⅳ

2007-05-20 19:37:00 | 日記
252号線を途中まで戻り400号線を北上すると49号線にでる。49号線を新潟目指して走った。

今日はこのまま新潟の道の駅泊まりになるのかな~と走っていると温泉の看板を発見*(笑顔)*

御神楽温泉、七福温泉

即、行って見ようということになり国道を左折、進んで行くと道が分かれた。左に行くと「七福温泉」直進すると「御神楽温泉」主人が

「まっすぐ行こう*(びっくり2)*」

と言うので迷わず直進*(ダッシュ)*
ほどなく「みかぐら荘」の建物が見えてきた。時刻は夕方、

「ここでご飯、食べれたらいいんだけどスロープないから駄目だな*(バツ)*」

と主人。ま、ご飯はなんとかなるだろうと
私はお風呂へ。と玄関に行くと急勾配のスロープがある*(ニヤ)*

お風呂に入ってもラストオーダーまで時間がある。夕食はここに決めた*(マル)*

受付で料金500円を払おうとすると

「ただ今、山菜祭りで300円いただきます」

と私と同年輩の受付嬢*(!?)*

お湯は無色透明、お湯のぬるぬる感が心地いい、お風呂をひとつ儲けた感じ。
露天風呂の直ぐ側で小鳥が囀りを止めない。先客のご婦人が

「鳥が直ぐそこで鳴いていていいわね」

と露天を出ていかれた。内湯にも人がいなくなりみかぐら荘のお風呂、独り占めでした。

「旅の宿」に画像、載せました。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

湯あたりかな~

2007-05-19 21:04:00 | 日記
今日は八甲田の谷地温泉に行ってきた。

なんでこんな山の中の露天風呂なしの狭い温泉に人が居るのだろう*(はてな)*
駐車場は満杯、やっと端に車を止めることができた。

受付に無料のクーポンがついた温泉の本を出して判子を押してもらう。お風呂の場所を聞いたら前に来たときと変わっていないらしい。たしかここは混浴の内風呂もあったはず。

女性専用の内風呂は大きくはない、白く濁った上の湯(熱めの42度)と下の湯(38度少しぬるめ)のお湯がある。20人ほどが入浴している。脱衣所もごった返している。デジカメどころではない*(バツ)*

奥の下の湯に8人ぐらいのご婦人方がゆったりと落ち着いている。上の湯には二人ほど。上の湯もさほど熱いわけでもない、体が温まってきて湯船の淵に座っていると天井から落ちてきた水滴が気持ち良い。

上の湯に入ってから下の湯に入ったので肌寒く感じるのだろうかと思いきやさほどでもなくじわじわと温泉養分が体に染み込んで来るような感じを味わいながら久々に長時間、お湯に浸かっていたせいか体がだるい。

帰りに貰ってきたパンフレットには下の湯に30分入ってから上の湯に5分入浴するのが谷地温泉の入浴法だと書かれている。

今度訪れたときには入浴法を守ろうと思った。

「旅の宿」今回はお風呂の画像はなし、谷地湿原の水芭蕉と建物の紹介です。







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

行き当たりばったりの旅 Ⅲ

2007-05-18 19:16:00 | 日記
49号線でガソリンを満タンにして252号線に入る。会津柳津にある西川温泉老沢温泉旅館「痰切りの湯」にも入りたかったのだが予定が狂ってしまったのでその先にある早戸温泉を目指す。

地図を見てネットで検索、露天風呂からの眺めが良いらしい。道に少し戸惑ってしまったけれど何とか到着。


湯治館と日帰り入浴施設がある。只見川の緑色がなんともいえなく良い*(マル)*ワクワクしながら内湯に向かった。

お湯は茶褐色、この色のお湯はちょっと苦手、今まで入った茶系統のお湯で良かったと思ったのは青森「ふ老不死温泉」と秋田「宝寿温泉」だけ、もっとも茶褐色のお湯からして珍しいとは思うのだが。

内湯は少し熱めのお湯、土曜日なのでそれなりにお客さんがいる。露天風呂を覗いてみてその景観に圧倒されたが5~6人しか入れない露天風呂に先客が4名ほど、デジカメの出番はなしだなと内湯に戻る。

内湯の窓の向こうにも緑色の只見川が時が止まったような感じで流れている。

内湯で半身浴をしていると露天風呂にいた二人が上がってきたのでいそいそと露天風呂へ。お湯が丁度良い湯加減、親子ずれの方との入浴となった。暫くすると船くだりの船が戻ってくた、まさに絵に描いたような眺めだった。


「旅の宿」に早戸温泉「つるの湯」載せました。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

書きたい

2007-05-17 19:55:00 | 日記

またまた書きたい気持ちがじわじわと*(ペン)*


公募ガイド、購入*(ニヤ)*

今までの公募は全部落選、でも書きたい*(びっくり2)*

少しずつ書いてみよう*(音符)*
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

はやとちり?

2007-05-16 19:54:00 | 日記
夕べ、皆さんのところにお邪魔している最中に突然、インターネットに接続できなくなって*(青ざめ)*

またPCがおかしくなった*(青ざめ)*
メール*(バツ)*ネット*(バツ)*

私のPCがおかしかったんじゃないんだ*(びっくり2)*

これからはまずモデムを確認*(ジロ)*
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

行き当たりばったりの旅 Ⅱ

2007-05-15 15:52:00 | 日記
49号線を西へ*(ダッシュ)*

途中、前方に大きな観音様が見えてきた。側に行くと駐車場があり大型バスが数台、乗用車も数台とまっている。

つつじが満開と建物の塀に書かれている。
時間もあるし寄ってみることにした。

会津若松、やすらぎの郷「会津村」

広い園内には子供を抱いた観音様、手入れが行き届いた庭園が広がりつつじはまだ咲いてなかったけれどゆっくりと散策してきました。

観音様の中にも入れそうでしたが町の中、展望もいいとは言えそうにないので登らずに園を後にしました。

会津村の入り口からは雪をいただいた山形、福島、宮城に跨る飯豊連邦が見えました。

会津村と飯豊連邦の画像、「旅の宿」に載せました。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

行き当たりばったりの旅 Ⅰ

2007-05-14 18:44:00 | 日記
12日朝5時半に起きておにぎり、から揚げゆで卵をつくり7時半過ぎに自宅を出発*(ダッシュ)*

ガソリンを満タンにして秋田自動車道に乗る。

前日に今回の旅の目的地である福島大塩温泉の季節限定の露天風呂は今年の積雪の少なさの象徴かいつもは5月に入っても入浴できるようだが4月18日にお湯が止まってしまったそうで入ることができない*(涙)*

福島の国道252号沿いには数箇所の温泉が点在しているので252号線から新潟に抜けるように走ろうかと考えたが主人が

「49号線にも温泉があるじゃないか*(!?)*」

と言う。ネットで検索しても49号線沿いには1~2箇所しか温泉がない*(ジロ)*
運転手は主人、車の中で寝るので時間はフリー、252号線に行きたいんだけどまあ、どうにかなるだろうと地図を見ながらまだ行き先がはっきりしない。

福島松川で昼食をとることにして休憩しながら二人で思案顔。ふとガソリンメーターを見るとなんと針が半分から減っている*(驚き)*

行き先よりもガソリンの補給が先*(びっくり1)*
磐越道に入り会津磐梯高原で降りてスタンドへ*(ダッシュ)*ここの近くにカードでガソリンを入れれるスタンドがある。そしてそこは49号線、当然のことながら49号線を走ることとなった。


「旅の宿」に綺麗な福島松川のトイレ、会津磐梯山と猪苗代湖、載せました。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

無事、帰宅

2007-05-13 19:02:00 | 日記
喧嘩あり、笑いあり、狐にだまされたり*(!?)*の愉しい旅でした。

画像の整理もしなければ*(ジロ)*
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

行ってきま~す。

2007-05-12 06:12:00 | 日記
何処の道の駅に泊まるのでしょうか*(!?)*

行って見なければわからない*(音符)*

それが今回の旅の良いところ*(ニヤ)*
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする