十和田方面の「温湯温泉」目指して出かけたのだが途中でルートを変更して7号線に出て弘前方面に向かった。
弘前の道の駅で用事を済ませ、道の駅の筋向いにある「花の湯」に寄ってもらう。
道の駅に寄る度に横目で幾度と無く通り過ぎていた温泉、どんなお湯かな~と思っていたら*(マル)*
建物自体が新しいし、清潔感があるし洗い場の数が多い。露天風呂は屋根つきだけど明るくて気持ちが良いし、壷風呂もあった。一人用の壷風呂って好き*(チョキ)*
弘前からなみおかに寄り、何処かもう1箇所*(温泉)*に行こうと道なりに走っていたら天然温泉「山田温泉」の看板、発見*(びっくり2)*
「おとうさん、あそこに行ってみよう*(笑顔)*」
看板の先、400メートのところに「山田温泉」があった。昔は銭湯だったんでしょうね、番台が残っていた。
町の中にある温泉、固定客がたくさんいるのだろう、脱衣所にはお風呂道具が並べられていた。
広い内湯が男女別に在るだけ。湯船は二つ、手前が温めで奥が熱めのお湯、掛け流しでお湯が湯船からあふれ出ている。
お湯が豊富なのだろうお湯の蛇口を開くと少し温めの温泉が出てきた。水の蛇口を開くと水ではなく湯冷ましのような温泉水が出てきた。
みなさん、そのお湯で体を洗い、髪を洗っていた。このお湯はシャンプーも石鹸も使えるみたい。
「旅の宿」に「花の湯」と「山田温泉」の画像を載せました、覗いてみてください*(音符)*
弘前の道の駅で用事を済ませ、道の駅の筋向いにある「花の湯」に寄ってもらう。
道の駅に寄る度に横目で幾度と無く通り過ぎていた温泉、どんなお湯かな~と思っていたら*(マル)*
建物自体が新しいし、清潔感があるし洗い場の数が多い。露天風呂は屋根つきだけど明るくて気持ちが良いし、壷風呂もあった。一人用の壷風呂って好き*(チョキ)*
弘前からなみおかに寄り、何処かもう1箇所*(温泉)*に行こうと道なりに走っていたら天然温泉「山田温泉」の看板、発見*(びっくり2)*
「おとうさん、あそこに行ってみよう*(笑顔)*」
看板の先、400メートのところに「山田温泉」があった。昔は銭湯だったんでしょうね、番台が残っていた。
町の中にある温泉、固定客がたくさんいるのだろう、脱衣所にはお風呂道具が並べられていた。
広い内湯が男女別に在るだけ。湯船は二つ、手前が温めで奥が熱めのお湯、掛け流しでお湯が湯船からあふれ出ている。
お湯が豊富なのだろうお湯の蛇口を開くと少し温めの温泉が出てきた。水の蛇口を開くと水ではなく湯冷ましのような温泉水が出てきた。
みなさん、そのお湯で体を洗い、髪を洗っていた。このお湯はシャンプーも石鹸も使えるみたい。
「旅の宿」に「花の湯」と「山田温泉」の画像を載せました、覗いてみてください*(音符)*