天気 快晴
気温 3月8日
湿度 50
風 NNE1
コース 秋川丘陵-秋川河川敷
Start 08:30:00
Finish 11:48:00
Distance 19.40
Time 03:18:00 Speed 5.9km/h [10:13分:秒/km]
Run Time 03:03:00 Speed 6.4km/h [09:26分:秒/km]
Rest time 00:15:00
トイレ2回 水分補給 PETボトル塩水500ml 水道水
総上昇量 648m
総下降量 530m
紹介
秋川丘陵は秋川の南側に続く丘陵地帯で、あきる野市と八王子市の境になっている。
小さなアップダウンが続き、行政境界線、東京電力送電線にほぼ沿った山路です。
開発が進んでいで数箇所道路で途切れ途切れになっている。良いほうに考えれば「エスケープルートあり」ってことになる。また藪道かと思えば整備された道もありバライティに富んでる。
感想
20kmは走ったと思ったが600m届かず。
GPSみないで走るのでしょうがない。
それにしても山中では誰にも会わなかった。
通ったことのない山路も探検した!!もっと知りたいとこいっぱい^^;
今度は小峰公園まで行ってみよう。

山はサマーランド入口からスタート(写真01)

尾根に上がって右へ進むんだけど左に道あり、行ったことないので探検
ほとんど人が通ってない感じの藪
結局ここへ出た。(写真02)

折り返し戻る。
藪へ入る所(写真03)


尾根に戻り進む

竹やぶ帯がある。夏は清々しいです。虫は多いけど^^;

分岐




広い道になる

こんな看板も

雹止山



山頂へ上がるとなにもない。ゴルフ場があってそちらには鳥居がある。

八王子方面の眺め


刈寄山方面



都道61号に合流。右へ進むとすぐに左側に山道を見つけることができる。東京電力の道
そこを登って行く

馬頭刈山 大岳が望めた





道路に降りてくる。ここに降りてくるまでは急坂滑りやすい。

右へ行く(左へ行くと八王子 秋川街道にでる)

ゴルフ場入口(五日市カントリー)

左折する

五日市トンネル脇道から合流

河川敷を通って時々走ってる場所まで着いた。
山田グランド-引田橋渡って引田八雲神社から河川敷へ-自宅まで5km
気温 3月8日
湿度 50
風 NNE1
コース 秋川丘陵-秋川河川敷
Start 08:30:00
Finish 11:48:00
Distance 19.40
Time 03:18:00 Speed 5.9km/h [10:13分:秒/km]
Run Time 03:03:00 Speed 6.4km/h [09:26分:秒/km]
Rest time 00:15:00
トイレ2回 水分補給 PETボトル塩水500ml 水道水
総上昇量 648m
総下降量 530m
紹介
秋川丘陵は秋川の南側に続く丘陵地帯で、あきる野市と八王子市の境になっている。
小さなアップダウンが続き、行政境界線、東京電力送電線にほぼ沿った山路です。
開発が進んでいで数箇所道路で途切れ途切れになっている。良いほうに考えれば「エスケープルートあり」ってことになる。また藪道かと思えば整備された道もありバライティに富んでる。
感想
20kmは走ったと思ったが600m届かず。
GPSみないで走るのでしょうがない。
それにしても山中では誰にも会わなかった。
通ったことのない山路も探検した!!もっと知りたいとこいっぱい^^;
今度は小峰公園まで行ってみよう。

山はサマーランド入口からスタート(写真01)

尾根に上がって右へ進むんだけど左に道あり、行ったことないので探検
ほとんど人が通ってない感じの藪
結局ここへ出た。(写真02)

折り返し戻る。
藪へ入る所(写真03)


尾根に戻り進む

竹やぶ帯がある。夏は清々しいです。虫は多いけど^^;

分岐




広い道になる

こんな看板も

雹止山



山頂へ上がるとなにもない。ゴルフ場があってそちらには鳥居がある。

八王子方面の眺め


刈寄山方面



都道61号に合流。右へ進むとすぐに左側に山道を見つけることができる。東京電力の道
そこを登って行く

馬頭刈山 大岳が望めた





道路に降りてくる。ここに降りてくるまでは急坂滑りやすい。

右へ行く(左へ行くと八王子 秋川街道にでる)

ゴルフ場入口(五日市カントリー)

左折する

五日市トンネル脇道から合流

河川敷を通って時々走ってる場所まで着いた。
山田グランド-引田橋渡って引田八雲神社から河川敷へ-自宅まで5km