昨日の散歩。ずっと入っていない土手。工事中なの
で本当は進入禁止。ここに来るまでに2か所の看板が
立っている。でも朝早いので誰もいないから大丈夫。
この近くの散歩仲間は、工事している時でも、すぐ
そばに行かなきゃ大丈夫!なんて言って歩いている。
私そこまでの度胸はないね。ハッハッハ。
ここは土手の両面を補強工事をしている。
こちらが川の方。
こちらが住宅がある方。大規模工事だ。有難い事だ。
こちらが川の方。
こちらが住宅がある方。大規模工事だ。有難い事だ。
この地区は私達とは小学校校区は違う。
帰りに見た景色。7時23分
帰りに見た景色。7時23分
今朝の散歩。暖かかったので、久しぶりに畑の中を
歩いた。行く途中遠くから見たら、金色に輝いて見
えた。近くによると枯れたニラ畑だった。不思議?
ニラは育て方も面白い。1年中、ビニールハウスを
建てて覆いをしたり、ビニールハウスを壊しこの
状態にしたりを繰り返す。理由は知らない。
6時57分
帰りの土手から見えた畑。今度は枯れ木のバックが
素敵!絵になるねぇ。稲を刈った後そのままの田んぼ。
刈り取った株の稲が伸びてそのまま枯れてしまった状態。
木の左に並んでいるのは墓石。この地域は昔大水被害
がしょっちゅうだったので、墓石があちこちから流れ
つき、少しづつまとめられている。あちこちで見受け
られる景色。我が家の家の回りもそうだ。
7時13分
土手を下りて畑の道から見た景色。
7時18分
***
同じ様に散歩に出ても、その都度興味を持つものが
違うのも又面白きかな?だとつくづく感じたこの
2日の散歩だったわ。本当に飽きない。そんな散歩
道に有難う!
***
昨日は午後公民館の掃除の後に、友人宅に遊びに行
った。ついつい長居をして16時に慌てて帰った。久
しぶりで話が弾んで楽しかった。有難う!
今の日本の政治等、失望することの多い私達。思う所は
一緒だった。特に地震について、南海トラフが来ると
叫ばれて久しい。でも叫ぶだけで、それに対しての
備えや対応は余り進んでいるとは思えない。
能登地震のその後を見ていればよくわかる。未だに
水道が復旧していない場所もある。直後の対応を
見ても、ライフラインが使えなくなった時の避難所の
備えも不十分だ。
政治家よ!国会でもっと国民の為の話し合いをして
くれ!貴方方の私腹の事ばかりで時間をつぶすな!
とかゴマメの歯ぎしりが続いたわ。
この川は一級河川です。何度も何度も補強し続けています。
年々、豪雨・ゲリラ豪雨・線状降水帯と、集中的に雨量が増えて、それでも
この大きな土手が悲鳴を上げている様です。昔遊んだ土手の原風景は全く変わりました。
本当に地方の議員も中央の議員も、似たり寄ったり。
今回石破さんに期待しているわけではないが、もう少し石破色出すかと思ったら、
どんどんトーンダウンしてしまい。
野党はまとまらないから、政権交代など夢のまた夢。日本はどこに向かっているのかなぁ?
有難うございます。
何時も田舎で何をするにも不便、文化に取り残されていると不満を言いながら、
散歩道は最高です!!
土手だけでも、4キロ圏内でも南北に2本やカーブしている所から東へと、
4通りの方向へ歩けます。+付随した下の道や樹林帯の道も有ります。車も殆通ら
ないので、安全でもあり有り難いです。
能登地震の後にすぐ起きた台湾の地震後の対応、今回のアメリカの山火事の後の
対応などと比べて、日本の対応や備えのまずさに情けない思いです。
防災対策かしら?凄ーい工事ですね。
ばあばあ家の裏というか、川です。
裏隣りは、なんか低くて排水が詰まってるようで、雨がかなり降ると?わあーってびっくりします。
隣の字の方が心配して町に言ってくださったけれど、なんか分からずじまいで、終わりました。ばあばあの中学時代の恩師の甥っ子さんが優しく接してくださったのですが。
喜んで、貴女の散歩コース楽しんでいたけれど。
皆さんのためにとかよく聞いていますが、結局、自分のためみたいです。トップ当選とかそんなこと
喜んでおられるお方も・・・・😨
何時も(人''▽`)ありがとう☆
いつも素敵な散歩写真、今日のお話伺って~フンフン
毎日、楽しめますね~いいな~♬
自然の興味が素晴らしいですね~いいブログだわ。
ニラ栽培の不思議?聞いたことありますわ~(^^♪
>本当に飽きない。そんな散歩道に有難う!
いい環境にお住まいだから・・・一長一短?
お友達とおしゃべり、盛り上がったようで~
ホント、政治家さんには国民の事お願いしたいです!