ミミママの感謝と有難うのブログ

自然に感謝・人に感謝。そして有難う!!
そんな毎日を過ごせる事に感謝!

納得した事

2013-03-24 06:43:44 | つぶやき・散歩・日記

①小学校低学年までの思い出はいつも病気で床に就いていた。
目が覚めると、きっと枕元に祖母が居てニコって笑ってくれた。
父は酪農業の忙しい合間を縫っては、「熱は引いたかな?お腹はまだ痛むか?」
としょっちゅう覗いてくれた。

長じても胃は弱く当たりやすく、風邪も年中引いていた。
へんとう線は切っていても、喉が赤く腫れたり爛れたりし易かった。
でも、寝込むような病気はしなくなっていた。
それがこの頃病気から抜けられない。続きに襲ってくる感じがしていた。

先日母のケアマネさんとお話していて、その話もついでに出た。
すると、「子供の頃弱い体質の人は、元気になると
免疫等出来て強い体質になったと思うけれども、体質が元から
変わると言う事はない。だから体力が衰えると、その弱い体質が
又出てくると、お医者さんから聞きました。」とのこと。

②風邪の後、喉はやはり痛いし、鼻水が出るのが治まらない。
風邪がまだ治ってないのかなぁ?と不安だった。
鼻炎と長い付き合いの知人に聞いたら、鼻炎の場合も
鼻水で喉の粘膜を傷つけているから、喉も傷むのではと。

どちらも大いに納得した。お二人とも聞いて下さって有難う。
納得するお話を有難う。

それなら又気分は違う。恐れと不安が随分と軽くなった。
弱い体質=本来の私ならば、鼻炎なら、それなりに付き合うしかない。


手相を見る人(勝手に見てくれた)から20代の頃「寿命線が短いですね。
40代で大病を患って命を落とすかもしれない。もしそこで
大丈夫だったら、70代までは生きるでしょう。」って言われた。

体を労わり、できるだけ悔いを残さないように生きたい!




コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2日目

2013-03-23 09:17:05 | 庭の花・日記
一昨日はカメラを持っていなかったので、
昨日はカメラ持参でサイクリングに行った。
アブラナ科の黄色い菜の花に次いで白い菜の花がまだまだ綺麗だ。
何の変哲もない日本中どこでも見られる土手の風景。
でも土手に囲まれて育った私、すっかり補強されて、
原風景とは変わってしまったが、今でも土手に来て川を眺めると落ち着く。
この大いなる川に感謝!!有難う。

けれど、下の写真で分かるように、急カーブを描いた大きな川なので
昔はこの部分の土手が切れ、何度も甚大な被害を出している。
私も避難した記憶もある。
昔昔、洪水被害を治める為に、人柱を立てた事実もあるそうだ。

そんな過去の出来事のお陰で、今こんな大きな土手に補強されている。
過去に感謝!有難うございます。

**
先日聞いて、良い言葉だなぁって思ったのは、
過去に感謝・現在に信頼・未来に希望
本当にそうだなぁ。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

何カ月ぶり?ひょっとしたら何年振り?

2013-03-22 09:37:53 | 庭の花・日記

運動不足も気になって、以前は歩いたり自転車で土手を1周したりしていた。
この頃体調が次々悪い事も加えて、追われるように
日々を過ごしているので、全く運動不足。

何カ月ぶりどころか何年ぶりかもしれない。
昨日の昼前、自転車で土手を20分程サイクリングしてきた。
気分爽快だった。まだまだ菜の花も川岸に咲いていた。
土手は私の原風景。子供の時から慣れ親しんだ土手。

自然に感謝。この景色に、この空気に感謝!有難う!
とても気分が良かった!!


それに、主人が私の為(?)に買ってくれた自転車。
というか、自転車は買い替えたいと思っていた。
私の体調の悪い時に主人がバタバタ決めた。
後で、この平地ばかりの場所には原動機付きは不要ではないか
勿体ないのでは?と思ったが、「もう決めたのに!」で押し切られた状態。
だから、この原動機自転車の初乗りもしたかった。

乗ってみて分かった事。快適!!向かい風の時も役に立つ。
土手の坂も勿論、嘘のように軽い。
普通電源を入れない時も、軽快車の軽さ。

自転車と比べて言えば、ただ押して歩く時は少し重いかも。
それとバッテリーの寿命が
3年と言われている。この2点がデメリットかな?

でも主人に感謝有難う!!もう少し時間を見つけては
体力作りにサイクリングに出よう!!



コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

頂き物

2013-03-21 09:56:19 | ケーキ・果物・野菜 美味しいもの


昨日頂いたお餅や野菜。水耕栽培のサニーレタスと芹。
芹は卵でとじて食べると、懐かしい香りがして美味しい!!
有難うございます。




一昨日頂いたトマト。
新鮮で味が濃くて美味しい!!有難うございます。

この辺はハウス栽培が盛んな土地柄なので、
お陰でいろいろな野菜を頂く。本当に有難いことだ。
勿論息子の家にもお裾分けした。
お嫁ちゃんトマトが大好き!
喜んでくれただろう。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

行事は続く

2013-03-20 14:01:05 | 庭の花・日記


 朝は主人8時から、私9時から。
お祭りが24日なので、宮総代さんはお宮の掃除で、
奥さん方はお供えする鏡餅作り。

一番大きいお餅は2升で1個。4重ね必要。
総代会長さんご夫婦は気前の良い方々で、餡の準備もしていて
多目に搗いて、しいら小餅も沢山お土産に頂いた。
それに野菜も沢山。恐縮です。有難うございます。

宮総代は前総代さんの都合で、予定より1年早く急になった。。
でも、皆さん良い方ばかりなので一緒にお手伝いをしても楽しい!!
それが何より嬉しい。

お寺もお講の日で、私は11時からのお経に間に合うように
早めに帰らせて頂いた。
これはお講のお弁当とお供えのお菓子。
野菜・果物・おはぎといろいろなお供えが上がる。

他にも和尚様の奥様が、毎年オデン・おこわ・
寒天・スパゲッティ・漬け物等沢山。
皆さん良い方ばかりなので、このお講もとても楽しい。
良い方達に恵まれている事を感謝します。
本当に有難うございます。

13時半に帰った。主人は12時頃帰ったそうだ。
二人で、御苦労さまと労わりあった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする