goo blog サービス終了のお知らせ 

西やん中洲にいます。

西やん67歳、日々の出来事独り言

今日のいろいろ1245 【中国の手口】

2024-05-27 20:38:37 | 今日のいろいろ
こんばんは。

今日は、結局、朝も帰りも傘なしで済みました。
ただ、鹿児島、宮崎方面には「線状降水帯発生」の予報が出ています。
台風の影響もあり、梅雨前線が活発化して大雨になる可能性もあります。
気を付けましょう。

【中国の手口】
今日のYahoo!ニュースで、
『中国がグアテマラの貨物入国拒否、台湾との関係影響か=アレバロ大統領』
という記事がありました。

これを観て、私は、『中国はまたやっているのか』と思いました。
また、とは。
台湾との関係で圧力をかけるために、台湾産のパイナップルを「虫が発見された」といちゃもんをつけて輸入禁止にしたことがあります。その余剰分は日本のスーパーなどで販売することでカバーした経緯があります。

オーストラリアの「中国批判」に反発し、オーストラリア産の石炭、ワインなどの輸入を停止したこともありました。その後、発電用の石炭不測で戦力不足に陥るという失態を演じた訳ですが。

日中韓首脳会議が韓国で開催されるにあたって、中国の主張する「核汚染水の海洋投棄」に対する日本産海産物の輸入禁止が続いていて、日中首脳会談で岸田首相が取り上げるとのことでしたが、中国は輸入制限を解除する気はないようです。
これに関して、昨日のニュースで、もろに影響を受けた「ホタテ業者」を取材した映像が放送されていました。
中国の「日本産海産物輸入禁止」により、販売量は20%まで落ち込んだとのことです。ただ、その後、日本国内向けの「ネット販売」を開始したところ、中国向けとなる予定だった量の全量を完売できたそうです。
その業者は、いわゆる「チャイナリスク」を痛感した訳で、仮に中国が輸入制限を解除したとしても、以前のような依存はしない。ひとつの取引先としか考えない。他の販路を固めていく。と言われていました。

相手国を困らせ、いう事を聞かせようとする手口。な訳ですが。

かつて、「尖閣諸島の国有化」に際して、中国は『レアアースの日本への輸出制限』ということを行ってきました。
確かに、当初は日本企業が困った訳ですが、今では、中国以外からの調達先を確保し、更には、リサイクルで廃棄物から回収もできるようになり、中国への依存度が大きく下がっています。
また、各国が同様に『レアアースの調達先』を独自に中国以外に開発していったことにより、「レアアース」の値崩れも起きているとのこと。

先ほどのホタテの話でも、養殖は日本で行い、そのまま冷凍して中国に運び、中国国内で加工して、アメリカなどへ輸出するというビジネスモデルで進められてきたものが、中国政府の「日本産海産物の輸入禁止」措置で困ったのは、日本からホタテを輸入し加工して輸出していた中国の企業で、工場を、ベトナムなどの東南アジアに移転するようにしていると。

話を戻して、グアテマラからの貨物入国拒否の貨物は、「マカダミアナッツとコーヒー」だそうです。
まがりなりにも「大国」となった中国が、中小の国家に「圧力」をかける。
でも、中国経済が低迷し、本当であれば外国からの投資を呼び込みたいはずの中国なのですが、「反スパイ法改正」なども含め、やる事やる事が、外国から見ると『チャイナリスク』の大きさを見せつけて、安心して投資できるところでもなくなってきています。

今日の別なニュースで。
『プーチンの天然ガス戦略が裏目で売り先が枯渇!王忠はロシア離れで対中輸出も採算割れと米シンクタンク』
というのがありました。

こちらも、ロシアが「ウクライナ侵略」に関して、欧州からの制裁や、ウクライナ支援に対して圧力をかけるため『天然ガスの輸出制限』をかけた訳ですが。その「脅し」で欧州の態度が変わるとみていたのでしょう。
ただ、思惑通りにはいかず、オーストリアやベルギーなど一部の国を除いては『ロシアに依存しない』経済を確立してしまいました。エネルギー価格が高騰したという面はありましが、ロシアに代わる『天然ガス』の調達先を見つけてしまった訳です。
ロシアは、余った天然ガスを中国に売っている訳ですが、値段は買いたたかれていて採算が合わない状況。
更に、LNG(液果天然ガス)にする施設も不足していて、パイプラインを新に敷設するにしても大きな投資となり、新たな販売先を確保できず、大きな痛手を負っているとのことです。
だからと言って、ロシアが倒れるなどまでの影響があるものではないとのことですが。

中国にしても、ロシアにしても、自国の資源や国民(市場)を『武器』として、輸入制限、輸出制限をするというのは「常套手段」な訳ですが、それによって墓穴を掘ることも。

それでも、まだやるんですね。
力(軍事力)による『現状変更』もしかり。

個人的には、いつか(国が)「破綻」することを望みます。
では、また。

今日の博多73 【前線は南下】

2024-05-27 08:18:47 | 今日の博多
おはようございます。

今日の博多は、今は曇っています。
雨雲レーダーを広域にしたら、梅雨前線は鹿児島まで南下していました。



今朝のニュースで、午前1時過ぎには久留米ですごい雨だったようです。
確かに、昨日の夜には雨が降り出していたのですが、夜の内に南下していったようです。

なので、今朝の通勤時は傘は使わずにすみました。
ただ、蒸し暑いです。

台風1号、今後の進路も気になりますが、梅雨前線を刺激して、大雨になり可能性もあるようです。

気をつけましょう。
では、また。


何もない日441 【雨が降り始めました】

2024-05-26 19:57:50 | 何もない日
こんばんは。

昨日、今日は何もない日で、撮りだめていた韓国ドラマを観て過ごしました。
後は、NHKで放送中の「烏は主を選ばない」といアニメ2回分など。

今日、夕方にクリーニングを取りに出たのですが、パラパラと降り出して。
それが、今は、しっかりと降っています。
天気予報では、明日、明後日は雨。
そして、例年より遅いそうですが、台風1号も発生して、その北上に伴って梅雨前線などが刺激されて、警報級の雨となる地域もでそうだとのこと。
気を付けましょう。

今日は、音楽を。
テレビ朝日官局65周年記念  木曜ドラマ『Beiieve-君にかける橋-』
木村拓哉主演のドラマです。

このドラマの主題歌が、MAN WITH A MISSIONの「I,ll be there」という曲です。その木村拓哉バージョンです。

木村拓哉 - I'll be there Music Video Short Ver.  

MAN WITH A MISSIONは、オオカミの姿をした4人組です。そちらのバージョンを。

MAN WITH A MISSION「I'll be there」  

今日は日曜日ですが。
日曜9時からは「日曜劇場」。今は、『アンチヒーロー』ですね。
その主題歌です。

milet「hanataba」MUSIC VIDEO(TBS系 日曜劇場「アンチヒーロー」主題歌)  

そして、テレビではないのですが。
5月31日公開予定。映画『からかい上手の高木さん』
その主題歌です。

Haruka - Aimer | Teasing Master Takagi-san Live Action MV「エメ - 遥か」  

明日は、雨の中の出勤。ちょっと憂鬱ではあります。

では、また。



今日のいろいろ1244 【赤紙と出征】

2024-05-24 20:49:20 | 今日のいろいろ
こんばんは。

5月も後1週間です。
6月は通常でも月例給与と賞与があるのですが、更に、月例給与の際に「定期昇給」の処理を行います。昇給した分は4月から遡って計算して6月給与で支給します。
それにプラスして、今回の「定額減税」ですから。
システム担当者からすれば、「やるのはいいけれど、決め事は早く決めて周知してくれ」です。1か月前に「減税額の明細表示を義務化」って、普通、あり得ません。
「政治資金規正法改革」も骨抜きというか。

いくら「定額減税」をやっても、支持率は伸びないでしょうね。ちまちま「減税」されるより、「給付」の方がよっぽど分かり易いでしょう。
せっかく、「マイナンバーカード」をなんとかしようと考えているのだから、『「マイナンバー」に銀行口座を紐づけた人には『1週間以内に(届け出口座に)給付』。まだ届け出していない方は、郵送した書類で申請して下さい。』
などとすれば、「マイナンバーカード」を取得して銀行口座を紐づけたメリットを感じてもらえるのでしょうけどね。

おそらく、それをやろうとしても現状はできないでしょう。そんな仕組み、きっと考えていないでしょうから。まだできていないでしょう。
「デジタル庁」まで作っているのに、国民の目に見える形での改革は進んでいませんね。

前置きが長くなりました。

【赤紙と出征】
私は、お昼休みになると近くのスーパーでお弁当を買ってきて、自分の席で、パソコンで「NHK+」で朝ドラを観るのが日課です。

連続テレビ小説『虎に翼』。
話は進んで、今は「戦時中」に差し掛かってきました。

先日は、寅子の兄で、女学校の同級生の花江と結婚した「直道」に赤紙が届き、花江と子ども2人を残し「出征」していきました。
今日は、寅子と結婚した「優三」に赤紙が届き、「出征」していきました。

今日の回を観ていて、「優三」が出征する訳ですが。
当時、日本の多くの国民男子が「徴兵」され、「戦地」に送られました。
赤紙(召集令状)が届くと、「出征」しなければなりません。
赤紙が届くと、「おめでとうございます」と言う。

実際に、赤紙が届き、戦地に向かう人たちは「どんな想い」だったのだろう。
送り出す家族は「どんな想い」だったのだろう。
私は「経験していない」ことなので、想像もできません。
もちろん、「恐怖心」もあっただろうなと思います。

今、「戦争」をしているところと言えば、ロシアとウクライナです。
ロシアがウクライナに侵攻(侵略)し、短期間で終わる目論見であったものが長期化しています。
2月24日に開戦し、ロシアはその年の9月に「追加動員」をかけました。
その際に、多くのロシア人が(戦争への動員を逃れるため)国外に逃れました。

戦争の長期化で、ウクライナも兵員不足になってきており、最近になって、「徴兵」する範囲を拡大する法案が成立しました。
ウクライナでも同様に「徴兵逃れ」で国外に逃れている人が多数いると言われています。

もし、今、中国が、北朝鮮が、ロシアが日本に攻撃をしかけてきたとしたら、「私」はどうするか。
現在66才。今年67才になる年令ですが、「武器を持って戦う」という立場にはなななかなれないのかも知れませんが、逆に「若くない」ので「覚悟を決めて」と思うかも知れません。ただ、「恐怖」が常に先行するでしょう。

『戦争』は、国や軍の上層部が決めて始めてしまうもの。
民主主義国家では、「勝手に」は難しいでしょうが、専制主義国家では、独裁政権であることが多く、その国のリーダーが決めれば、戦争を始めてしまいます。その相手が「日本」である可能性もあります。

日本から仕掛けることはなくれも、巻き込まれる可能性は低くはありません。
いざ、そうした状況になってしまった時、自分はどうするのか。
考えても仕方のないことではあるのですが。

今日の『虎に翼』を観ていて、ふと、そんな事を考えてしまいました。

では、また。


今日の博多72 【台風1号】

2024-05-24 08:21:24 | 今日の博多
おはようございます。

今日の博多は、雲はありますが、晴れです。
今日も暑くなりそうです。



今日にも台風1号が発生するとのこと。
直撃はないようですが、梅雨前線を刺激して大雨になる可能性もあるとか。

台風シーズンが始まりということです。
今年は、梅雨末期の豪雨災害、ゲリラ豪雨、台風による災害など、起こらないように願います。

いろいろな現象から、地球温暖化の影響は明白です。海水温の上昇もしかり。
魚が北上し、捕れた魚が捕れなくなり、今まで居なかった魚が大量にいたり。

自分ごととして、世界中のみんながかんがえないといけないのでしょうね。

では、また。