西やん中洲にいます。

西やん67歳、日々の出来事独り言

今日の博多254 【円高傾向?】

2025-02-21 08:45:33 | 今日の博多
おはようございます。

今日の博多は曇です。
ところどころ雲が薄いところも出てきています。





昨日、ふとニュースで観たのですが。
対ドルの円相場が149円代になっていました。

年末年始あたりは150円代の半ばか後半だった気がするのですが。

物価の押し上げ要因として円安もあったと思います。逆に円高で業績を伸ばした企業もありました。

私には関係ありませんが、海外旅行では円安を感じたと思います。
逆にインバウンドの旅行客には割安感があったでしょう。

物価を考えると、日銀の緩和策を利上げ方向に持っていったらと思い、日銀総裁の物言いが気になったりもしました。

ただ、輸入品のガソリンなどは簡単には下がらないですね。今あるものが、今取引したものではないので。

ガソリンて、地域(都道府県)での価格差はエグいですね。県境をまたぐと値段が違ったり。

海外からの輸入品を沿岸地域で精製している石油製品なので、本州の中の方になる長野県は、日本でもガソリンが高い地域だそうですね。

ただ、最近、長野県のガソリン販売業者の「カルテル疑惑」のニュースがありました。高い上に、本当に「カルテル」で高値を維持されていたら、たまったものではないですね。

国民民主党はガソリンの税金にも切り込んではいますが。せっかくの「トリガー条項」は凍結されたままです。

ただ、多くの国民がガソリンに、どんな税金がどれたけかかっていて、それぞれ総額いくらで、何に使われているのか。政府に説明させてもいいのでは?国会で。

みんな「高い」とは思っても、なぜ「税金」を含めて高いのかは知りませんからね。詳細を聞いて、納得するのか、「??」となるのか。

「高い」「高い」だけでなく、「なぜ」もひつようかま知れません。

投機のために消えた21万トンの米も、将来的には流通ルートを全て把握できるシステム化も必要でしょう。「投機商品」にさせないために。

いろいろやり方、国民への訴え方ありそうですけどね。各政党のみなさん。

立民など、話題から取り残されてますね。野党第一党なのに。存在感薄い。自覚しないと。

では、また。


今日の博多253 【牽制しあってどうする】

2025-02-20 08:39:15 | 今日の博多
おはようございます。

今日の博多は晴れてはいますが、雲は多いです。





昨日は、「103万円の壁」と「106万円の壁」の事を書きましたが。

国民民主党の玉木氏が、維新に対して「予算案に賛成するのであれば、ぜひ、社会保障料を下げる具体策について、政府・与党から約束を取り付けて下さい」と迫ったとのこと。

維新が発表した「改革プラン」は、「国民医療費の4兆円削減、年間6万円の社会保険料引き下げ」と述べて、具体策が全く書かれておらず、(国民民主党は)「これでは協力しようがありません」と綴ったとのこと。

「はて?」
国民民主党は、「103万円の壁」を「178万円」に引き上げると主張した時に、「手取を増やす」と主張した時に具体的な財源案など示せていたでしょうか。

「それを考えるのは与党だ」としていたのでは?「どの口が言うか」ですね。

国民民主党も日本維新の会も、いずれ政権を担うつもりがあるのであれば、「実現可能」で「持続可能」な政策の立案と、そのための具体的な施策をセットで示してほしいですね。

自民党・与党案に文句を言うだけではなく、具体的な「財源の確保」の方法を示して「代案」を提示してもらいたいですね。

キャッチフレーズをブチ上げるだけなら、誰でも出来ます。中身の伴うものにして下さい。

と思います。
では、また。


今日の博多252 【103より106】

2025-02-19 08:32:42 | 今日の博多
おはようございます。

今日の博多は晴れています。
予報は晴れで、最低気温2度、最高気温7度です。





最近、年金に関するニュースがあって。
所得税の「103万円の壁」と、年金の「106万円の壁」。

所得税の「103万円の壁」は、国民民主党がまだ騒いでいますが、恒久財源について、ちゃんとした案を提示できているなでしょうか。それなしに、「178万円」まで引き上げって、これは、基礎控除、給与所得控除にかかわるので、所得のある人全体に関わること。財源が無ければ、いくら引き上げても、いずれどこかでほころびが出ます。

それより「106万円の壁」。
管轄が厚労省たから、年金だからなのか、国会から何も聞こえてこないですよね。

昨日、給与明細を見直しました。
私の厚生年金保険料は、所得税の5倍の額が控除されていました。
健康保険料、住民税は、所得税の2倍強。
国民民主党の言う「手取りを増やす」。所得税を減らしても、はるかに年金の方が控除額が大きいです。こちらの方がこたえるはず。

更に、厚生年金は会社と負担を折半しますから、企業側の負担も増えます。

記事では、東北の福祉関係の事業者が、年間6000万以上の負担増に耐えられないので、事業を辞める決定をしたとか。

更に、厚労省が考える「106万円の壁」撤廃は、「制度改悪」です。

詳細は、また夜に書ければと思います。
では、また。


今日の博多251 【一万人】

2025-02-18 08:33:15 | 今日の博多
おはようございます。

今日の博多は曇り後時々晴れです。
昨日は10度だった様で、今日は更に下がって7度の予報です。





タイとミャンマー国境のミャンマー側で行われている集団詐欺。中国の組織が運営しているとの事ですが。

10代の日本人(一人は高校生)が解放されましたが、オンラインゲームで知り合った者に誘われ、タイに渡って、ミャンマーまで連れて行かれたとか。

同時に、約3千人が解放されたそうですが。
まだ、一万人が監禁されているだろうとの事で、タイの警察当局と約20カ国の大使館職員が対策を協議したとのこと。

規模が違いすぎるし、やる事がえげつない。
休みなく1日10時関以上働かされ、報酬もないとのこと。

まだ31人位の日本人がいるたろうとの事。

今朝のニュースを見ていたら、埼玉県を中心に、あげくは熊本でも、埼玉県八潮市の大規模陥没事故にからめて、「下水の点検」と称する不審な電話が増え、在宅状況を確認したり、日時を決めて、断っても、「押しかけるぞ」と脅したりという事案が多発しているとの事。

人の「心配」「不安」につけ込む犯罪とおぼしき行為。なぜ、こんな事を思いつき、こんな事をするのか。

残念なところが目立ちます。闇バイトでの強盗事件も含め、撲滅してもらいたいものです。

では、また。


今日の博多250 【また気温が下がる】

2025-02-17 08:46:56 | 今日の博多
おはようございます。

今日の博多は晴れています。





今日は最高気温が、昨日から5、6度下がって、9度くらいの予報です。

今回の寒波も一週間くらい居座るようです。
福岡の週間予報は、気温は今日くらいが続きますが、晴れ間の多い天気の様です。

ただ、まだ2月ですから寒い日も当然で、昨日の様な暖かさが普通じゃないんですね。

最近のニュースは、野菜の高騰、魚の不漁、そしてコメ不足ですね。市場から21万トンの米が消えているとか。

米の相場が操られている感じです。
農家から直接買い取る業者が居るようで、中には米とは関係ないいぎょうしゅも。

農協の買い取り相場より高い値で買いあさっているようで、更に値が上がるタイミングを待っているのでしょう。
政府の備蓄米放出のタイミングか、それ以前に隠された米が出てくるかですね。

ただ、大量の米も、保管のコストは掛かるはずで、長く保管すればするほどコストが掛かります。更に、政府備蓄米の様に玄米の状態で、適切な温度、湿度で保管されているのであればいいのですが、管理が悪ければ品質を落とすだけ。

しっかり儲けようとしても、元をとれる状態でいられるのか。

ドジャースとカブスの開幕戦2試合のチケット、40数万人の待ちになったとか。
残念ながら、もともと高いようですが、相当高額での転売も出てくるのでしょうね。

何だか、嫌な世の中になっていますよね。
便利になる分、必ず「悪用」する者がでてくる。

そういう「不正」な動きをできなくする画期的な仕組み、できるといいのですが。
いくつかのコンサートでは、転売防止策と言うか、転売されたものは使えなくする仕組みは導入されはじめているようですが。

米や農産物の流通を追跡できる仕組みがあればいいのですが。例えば、認証の無いものは売れないとか。

そんな対策にコストを掛けなくていい世の中でありたいですね。

では、また。