西やん中洲にいます。

西やん67歳、日々の出来事独り言

今日の私は1268 【2月28日 今日は泊の仕事】

2019-02-28 19:50:52 | 今日の私は
こんばんは。

今は、家に居ます。
真夜中前の、電車のある時間には、また出掛けて、今日は泊まりです。

【明日は3月】
もう、明日には3月になります。
1月、2月の2カ月間。私一人で進めてきた仕事の、本番リリースが今夜です。

なぜ、一人で進めてきたか。
金額的には小さな仕事でした。
でも、中身は。

オンライン画面の変更。
データベースの変更。
帳票の変更。

どれも、固有の知識、技術が必要で、誰が担当しても『教えないと出来ない』。それに対して、期間がなさ過ぎて、他の人に任せられない状態。

それで、一人でぼちぼちとやってきたのですが。
何とか、今日は納品日。それも済ませて、後は『本番リリース』。

問題なく、進める事。

【危険かも】
『米朝首脳会談』。
まとまりませんでしたね。

『危険かも』
何が。

一つは、トランプ大統領の立場。
国内政治で行き詰まって、外交での成果を求めたのでしょうが。
金委員長は、(きっと、後ろ盾の中国との関係もあり)強硬な主張になったのではないでしょうか。

成果を出せなかったトランプ大統領は。
『北朝鮮』以外の外交に結果を求める可能性もあり、今は、中国に向いていますが、(悪い意味で)日本に向かう可能性も。

でも、もしかしたら。ですが。
日本にとって、今がチャンスかも。

ロシアも、北方領土の問題と、『平和条約』の問題で、強気の発言が出ていますが。本当は、日本からの『投資』が必要なはす。
ただ、世論はいろいろ。
今は、下降した支持率の回復が優先かも。
そのためには、北方領土を渡さず、『日ソ平和条約』を結ぶのがベストなはず。

そうは出来ませんが。

さで。(ある意味)不調に終わった、今回の『米朝首脳会談』。
日本は、どう出ますでしょうか。安倍さん。

あくまでも、アメリカ寄りで行くのか。
『米中』『米ロ』、なんなら、『米朝』の間まで入るか。
まず、どれも無理でしょうが。

それくらいの意気込み。必要かも。
拉致問題をトランプ頼みでもな。

今日の結果を、逆に、上手く利用してほしい。
また、今日の結果が、一回目の『米朝首脳会談』前の。
日本上空を、ミサイルが飛ぶ状況に戻らないように。

更に、万一のための備えを、早急に。


などなど、考えなから。
徹夜に入ります。

ちなみに、明日は、午前中、午後に別々の打合せ予定。
身体もつかな。

では、また。




今日のいろいろ408 【明日は休み。デスガ・・・。ショック。他】

2019-02-25 21:57:51 | 今日のいろいろ
こんばんは。

明日は休みです。

【明日は休み。デスガ・・・。】
今週の木曜で2月も終わります。金曜日には3月です。

今年度も後1か月くらい。
でも、1か月にできる「超勤」の時間に制限があり、調整のため今日は定時上がりで、明日は休みの予定でした。

でも、私一人で担当してきた仕事が今月が納品で、その仕事を納めるための仕事があって。
H部長からも、S次長からも、「あれは出来ていますか。」「何時頃にできますか。」と。

朝一で、見積を出さないといけないものもあって。ばたばた。
『明日、休めるのかな?』
そんな、ばたばたした中でも、質問に来る人や、確認に来る人。
(いつもの事ですが)予定外の事もたくさん。

結局、定時を過ぎても(帰りますメールを送ってから)残って、やるべき事は済ませて。

本当は、「明日は休み」なので、『今日は、中洲に出ようか』などとも思ったのですが。
夕方には、ある店のチーフ(男)から、連絡も入っていました。

でも、足が向きませんでした。
最近、寝つきが悪く、睡眠の十分ではなくて。
いろいろ、仕事の面でも重なってきて。問題も多くて。『疲れて』。

【ショック】
それで、帰りに博多駅に着いて、久しぶりに博多駅内の「博多らーめん街道」にある、二葉亭と言うラーメン屋さんに寄ろうかと思って行ったのですが。

二葉亭は、もう10数年前ですが。
当時の仕事場(博多)の近くにあり、そこの「ぎょうざ入りラーメン」が好きで、さらに、「(ざく切りの)辛子高菜」も好きで。通いました。

でも、その近くの店舗が閉まることになり、もう1店舗が博多駅にあったのですが。
博多駅の改築に合わせ、「博多らーめん街道」ができて、そこに出店しました。
ただ、周囲の店舗は、若い店員さんの多いお店。
二葉亭は、年配の人ばかり。
たまにしか寄らなかったので、業績がどうだったのかは分かりませんが。他のお店より早く、9時過ぎにはお店も閉店準備に入るような感じでした。

それが、今日行ったら、二葉亭のあった場所が工事中で。
そのに張り紙があって、「48年営業してきましたが、2019年1月18日で閉店いたしました。」と。

すごい、ショック。
もう、あの「ぎょうざ入りラーメン」も「辛子高菜」も食べられないの?
それで、他のお店による気もせず。帰ってきました。

世の中、いろいろ変化はあります。
新しいものが出てきて。でも、好きなもの、懐かしい物がなくなって。

今日は、相当、ショック。


明日は、ゆっくり休もう。
では、また。


人気ブログランキングへ

にほんブログ村 オヤジ日記ブログ 50代オヤジへにほんブログ村

西やん歌ってます105 【YouTubeのチャンネル登録】

2019-02-23 23:58:38 | 中洲に居ます
こんばんは。

今日と明日は、休みです。
でも、休みだからと何をするでもなく。

本当は、月曜の朝までにしないといけない事があるのですが、全く手つかず。
それで、いいのか。

【YouTubeのチャンネル登録】
今朝、起きたら。
スマホに「YouTube」の通知があって。

『〇〇さんにチャンネル登録されました』

私は、歌っている動画をYouTubeにアップしてきましたが、最近は全然。
それでも、『祈り花』は1.2万回を越えたりしていて。

チャンネル登録に関しては、動画をアップしはじめた頃に2人の方が登録して下さっていたところまでは知っていたのですが。
今日の通知で確認したら。16人の方が登録して下さっていました。(気づいていませんでした)

YouTubeに関しては、私自身、他の方の動画などにチャンネル登録したりはしていないので、どんな機能であるのかは分からないのですが。新しい動画がアップされると通知されるのでしょうか。

gooブログで読者登録していると、その方のブログがアップされると、(アプリで)確認できるように。

【最初は】
最初にYouTubeに動画をアップしたきっかけは。
何故、私のブログのタイトルが『西やん中州に居ます』なのか。

ある意味、「勇気をもって」最初にアップしたのが、この動画でした。

西やん『ひまわりの約束』


「勇気をもって」って。登録は実名だし、顔出しですからね。
日付を観たら、2015年1月26日でした。4年前ですね。

西やん『story(AI) ベイヒルジョイバージョン』


こんな酔っぱらって歌っている姿も。
そこまで酔っていなければ。

西やん『story(AI)』


いろんな曲もチャレンジしました。

西やん『海の声 by GP 』


こちらはauで、当時のdocomoのCMの曲にもチャレンジ。

西やん『wherever you are をアイラスで歌ってみました』


この頃から、『課題曲』が出てきて。
この曲を歌ったGPではなく、中洲の別な店の女の子の(お店の)卒業の日の最後の曲がこれでした。

西やん『歌い直し 未来 by GP 』


そして、いろいろあって、自撮りに。

西やん『糸』


これも『課題曲』。でも、ここまで再生されるとは思わなかった。

西やん『祈り花 (平井大) マキちゃんの課題曲』


でも、「この人なら、歌えるだろう」って思って『課題曲』を出してもらえて。
そのおかげで、知らなかったアーティストの曲も知れて。

最近、動画も取っていないし。
また、覚えてみるかな。

では、また。


人気ブログランキングへ

にほんブログ村 オヤジ日記ブログ 50代オヤジへにほんブログ村

今日のいろいろ407 【ファミマのリニューアルオープン。他】

2019-02-21 21:13:19 | 今日のいろいろ
こんばんは。

今日も定時で帰ってきました。
月の半分を過ぎて、働きすぎ、の是正。

私も『契約社員』ながら、社員の勤務と同じになり、通常勤務を越えた分は超過勤務になります。
そのため、『働き方』の問題もあり、過剰な超過勤務はできず、その調整をしています。
ちなみに、前半に休日出勤した分の代わりに、来週の26日(火)は休みの予定になりました。

【今朝から始めた事】
朝、出勤すると、同じくらいに来るのが唐津さん。
唐津さんには、『今日、〇〇があるので、〇時から外出します』。と口頭で伝えていたのですが。
次から次へと、打合せなどの予定が入ってきて。ほぼ、毎日、私の居ない時間帯ができてしまって。

それで、毎朝、朝会をしているのですが。(私は参加していません。)
その時に使う、Excelシートがあって。前日の実績と、今日の予定を記入します。
そのExcelシートに、私の予定を記載することにしました。

以前は、システム手帳で予定を管理していたのですが、重いのもあって、今はスマホで管理しています。
でも、他の人には私の予定は伝わらないので、今日から変えることにしました。

私が居ないと、進まない事もあるので。
でも、居ても、進まないんですけどね。

今日も、数日前から課題になっている件があって、それを、『今日は出来ますか』と言われ、『何とか調べてみます』とは言ったものの。結果は、何も手付かず。
いろんな人から、いろんな事が入ってきて。自分の仕事もままならず。
更に、超勤の時間があって、残る事もできず。休日出勤も今月は無理で。

(本当はいけない事ではありますが)時間関係なく、仕事させて!
が本当の気持ちです。
でも、今は、『社会』が許さない時代です。仕方ないですね。

【ファミマのリニューアルオープン】
今日、2月21日。朝の7時。に、仕事場の最寄駅にあるファミマがリニューアルオープンしました。

2月2日で一時閉店しての、リニューアル。
その間は、駅の反対側にある『ローソン』に行っていました。

心待ちにした、『リニューアルオープン』でした。が

改札を出て、ファミマに行きました。
最寄駅の近くには、高校が2つあり、その一つが私立の女子高。そこの学生が店内に居ました。
3人組かな。

その前に、20代くらいの女性が立っていて、商品を観ていて。その後ろで、その3人組が商品を観ていて。
そのため、通路が狭くて。
こう言う時に(おじさん?」おじいさん?)気にするのが、『無理やり通って、もし、身体に触れた時』の事。
それこそ、『痴漢』と間違えられたら。と言う「不安?」「心配?」は常にあります。

それで、『すみません』と言いながら、こちらに注意を向けてもらって、『通りたいんだ』と気づいてもらって。
それで、女性の間を通る時。女子高生3人から聞こえたのが。
『何も変わっていないね』

確かに。私も、そう思いました。

コンビニのレイアウトって、ほぼ決まっています。
人の動線に合わせ、緻密に配置されています。20日間もかけてリニューアルして、『何も変わってないね』。

でも、私は知っています。(なんてね)
お昼休みに、ちらっと見えました。
床も壁も、天井も全て剥がされた状態の店舗内が、ちらっと見えました。
そこには、配線も全て撤去した(線が切られていた)跡も見ました。

最寄駅の駅ビルが完成したのは、何年前だろうか。もう、10年は経過していると思います。
その駅ビルが完成した時に、そのファミマはできました。(は、誤りで)

駅ビルが完成した時に出来たのは「am&pm」でした。
その後、「am&pm」がファミマと合併して、「ファミマ」になりました。

今回のリニューアルは、おそらく、機器の刷新が主目的ではなかったかな。と思います。
ずっと使ってきた、冷蔵庫や商品棚を刷新する事。機器を新しくする事。
なので、お店の中の配置も、雰囲気も、(客目線では)ほぼ変わっていない。

でも、お店の方からすると、相当、変わっているのだと思います。

このファミマには、『山下ちゃん』という可愛い女の子?(年齢は知りません)が居ました。
彼女は、私の「タバコ」を最初に覚えてくれた人で、仕事帰りに、ちょうど最寄駅で会ったこともあり、ちょっとだけ話したこともありました。
その時、彼女は、『(ファミマの)この仕事だけ』と言っていました。

今回のリニューアルで、彼女はどうなるのか。
アルバイトであれば、20日間仕事が無いのは、その分の収入が無いと言う事。になるので、気にはなっていたのですが。

初日の今朝、お店のレジに居たのは。
(外国人の若者の店員も多いお店ですが)一見したところ、ほぼ日本人スタッフ。
気になっていました。
リニューアル期間中、店舗には「スタッフ募集」の文字。

でも、レジには居ませんでしたが、レジの近くの見づらいところに居た『山下ちゃん』。
でもでも。何だか、みんな『バタバタ』していました。

客目線では、『あんまり変わってないね』なのでしょうが、店舗のスタッフからすると『何だかんだ、変わってる』のでしょう。そう言えば、レジの機械も、コーヒーの機械も変わっていたようで。

【セブン・イレブンの24時間営業の問題】
東大阪市でしたか。セブン・イレブンのオーナーが、『(体力的にも)24時間営業は無理』と、25時までの営業にしたことで、セブン・イレブンとの契約上の問題になっています。

今朝、その報道で、オーナーへのインタビューの映像が出ていました。
それが、(簡単な説明になりますが)『奥さんが、亡くなり、従業員の募集もままならず、24巻店舗を運営することが難しくなり、このままでは、オーナー自身も過労で倒れてしまう状況』だと。
それで、(勝手に)営業時間を25時~6時(だったかな?)は休みにする張り紙をして、その通りにした。と。

すると、セブン・イレブンからは、『契約違反』であり、『違約金?1700万円』と言われたと。

コンビニは、大手で言えば、「セブン・イレブン」「ローソン」「ファミリーマート」の3社となりますが。
その経営基盤で言えば、元は「お米屋さん」であったり、「酒屋さん」であったところも多々あります。
何店舗も経営するような形態ではなく、「お米屋さん」や「酒屋さん」が、コンビニに業態を変えたところも多々あります。

(この問題の店舗が、そうかは分かりませんが)「奥さんが亡くなり、従業員集めもままならず。」と言う状況からすると、元々は、個人商店だったのかな。と思います。
やむにやまれる状況だったのでしょう。

ここからは、想像ですが。
店主は、その地域を担当する「セブン・イレブン」の担当者に相談したのだと思います。
でも、その解決策が出てこなかったのでしょう。
それでも、「続けよう」としたけれど、人出の足りない部分は店主が賄わないといけない。
事実、「店舗の控室で寝ていた」そうです。
個人経営で、奥様が亡くなり、それを何とかされようとしたのでしょうが。年齢、体力的に無理で、従業員も集まらない。だから、「強硬手段」に出るしかなかった。のでしょう。

ただ、この件に関して、「セブン・イレブン」は、『違約金1700万円』などは言っていないと言っているようですが。

おそらく、(想像です)。
その地区の担当者が、他の店(オーナー)への手前もあり、「24時間営業を辞める」事を認めることが出来ないため、そのオーナーに言ったことではないでしょうか。

これは、あくまでも、私の想像ですが・・・。

田舎の暗い道で、真夜中でも、明々と明かりが付いている「コンビニ」の存在は、ありがたいです。
でも、名前の由来。
『セブン・イレブン』って、午前7時から午後11時。が元ですよね。
それが、今は24時間営業が当たり前。

コンビニでの強盗事件も、多々あります。

確かに、コンビニは、今は『社会的インフラ』の一つです。
利用者からすれば、『24時間営業』が当たり前。

でも、『それぞれ事情はあるでしょう』。
24時間店舗を運営するためには、その時間に勤務する従業員を確保しないといけない。
そのためには、給与を支払う必要があり。

でも、その『深夜時間帯』に、どれだけの客があり、どれだけの売り上げがあるのか。

1店舗で考えた時に、日中に、それなりの客が来てくれる。として、夜間、深夜は。
客の数とは関係なく、従業員の給与は発生します。
そこには、昼の利益を、夜に減らす。そんな姿が見えてきます。
その夜の「減益」を減らすためには、オーナー自身が「夜、深夜に勤務する」ことになるでしょうね。
個人経営なら。

都心の店舗と、地方の片田舎の店舗と。
一律でいいのでしょうか。

同じ、フライチャイズでも。
『企業経営』の店舗と、『個人経営』の店舗と、同じでいいのでしょうか。

人手不足の時代。
コンビニ各社は、店舗数、売上を争っています。新商品の開発も争っています。
でも、個々の店舗の運営に関して、「一律」ではなく、「配慮」をしていいのではないでしょうか。

もう、どうしようもなくなった、あるオーナーの行動ですが。
これは、相当大きな課題だと思います。

もう、『社会インフラ』になりつつあるコンビニです。
もう、そろそろ飽和状態。そこで生き残るためには。

消費者に向けた施策だけではなく、店舗を運営するオーナーにも目を向けないと。
『コンビニ』自体が無くなる。ことになるかもしれません。

ただ、一人のコンビニオーナーの問題ですが。
消費者からすれば、下手すると『関係ない話』なのかもしれませんが。(他に行けばいいから。ですね)

『社会インフラ』になりつつある『コンビニ』が。
「人手不足」や「後継者」の問題で、いずれ、閉店する「危機」が来るかもしれません。
と言うか、すでに一部では始まっていますが。

都会はいい。代わりがあるから。
でも、地方は・・・。

人は、『自分に触接係わる問題』でないと、『問題』とは認識しないのですが。
大きな問題であり、他に繋がった問題ともなりえる。
他でも、同じ状況になり得る問題。なのではないでしょうか。

『あー。そんなんだ』だけでは済まされない、ニュース。
いろいろあるのではないでしょうか。


また、語ってしまいました。
では、また。


人気ブログランキングへ

にほんブログ村 オヤジ日記ブログ 50代オヤジへにほんブログ村

良い日、悪い日1 【良い日、悪い日。って】

2019-02-20 20:45:49 | 今日のいろいろ
こんばんは。

新しいタイトルを作ってしまいました。
【良い日、悪い日】って。

1日を振り返ってみると。
『今日は、良い日だったな』
という日と、
『今日は、悪い日だったな』
と思う時があって。でも『悪い日』ではなくて、『うまく行かなかった日だな』だと思うのですが。

【「めざましテレビ」の占いを観ちゃうんですね】
いろんな番組で、「占い」をやっています。
私は、朝の「めざましテレビ」で占いを観るのですが。これは、『星座』。
私は「てんびん座」です。
って、本当に「てんびん座」なのか。

誕生日は、9月24日。
ものによっては、その前の「おとめ座」が、9月23日までだったり、9月24日までだったり。
つまり、境目に居ます。

でも、たいがい『当たらない』ですね。特に、良い事は。
なので、悪いことだけは気を付けていますが。

【で、今日は・・・】
今日は、午後14時から、今やっている仕事の内容の説明をお客様の方にする事になっていました。
分かっていたつもりですが。今、(S次長が担当していて)動いている仕事は6っつ。

その内の4つに係わり。まだ、これからのもの3つに係わり。

14時から、その説明を始めたのですが。終わったのは17時前。
いろいろ言われました。

『誤字、脱字』『フォントが違う』『段下げが違う』・・・。
から、『これは、運用する側からすると、こうしてほしい。』
更に、『これは、お客様に確認しないと危ない・・・』

結局、これだけの時間を掛けて、話が出来たのは、6つの内の1つ。

「考慮が不足していた」事は、いろいろありましたが。
『ご指摘、ありがとうございます』と言うしかない。
それも、反映しないといけない。

そんな(当初の予定は1時間くらいでしたが)打合せが終わって、自席に戻ると。

私の会社の仕事をいっしょにしている方達が待ち構えていて。
『西山さ~ん』と来たのが、2人。内1人は社員の女性。
私は、別にする事があったので、それをしながら「話を聞こう」と思ったのですが。
私の『物言い』を聞いて出た言葉が。

『あっ。何か怒ってる』

数時間、説明をして、いろいろ指摘があって。
『こんなに、いろいろあって。細かく詰めるの無理でしょ』と言う気持ちもあったと思います。
なので、『指摘』が『痛い』。

その想いが、そのまま態度の出てしまたのでしょうね。
なので、『あっ。何か怒ってる』とまで言われたのでしょう。

やらないといけない事は、沢山あえるのですが。
今日は、(残業をせずに)定時で帰ってきました。

「冷静」になれなければ、仕事は進みませんから。
そこは、『割り切り』です。

そう言う意味で、今日は『悪い日』なのかな。
他にも、いろいろあったし。

【本当は・・・】
以前は(ずいぶん前ですが)は。

そう言う、『悪い日』と感じた日ほど、中洲にの飲みに行きました。
私の『リフレッシュ』は、『歌う事』です。

でも、それには、更に条件があって、『(1人でもいいのでうが)ギャラリーが居る事』。です。
(やっかいな奴やな)

それが、行ったお店の「初めて会う女の子」であったり、「たまたま隣に座ったお客さん」であったり。
それで、発散していたのですが。

今は、次の日も考えると、なかなか飲みに出ることもできなくて。
それは、O君が心配する。
『西山さん。飲み会の次の日は、「体調不良」で休みですもんね』。

やはり、年齢ですね。
以前は、どれだけ飲んでも、次の日は(酒臭いのは別として)、仕事はきっちりとしていました。が。
今は、無理。
本当に、飲んでしまうと・・・。

起きれない。です。

【良い日。悪い日】
その日、その日。いろんな事が起きます。
気持ちが良い日、もあれば、気持ちが落ちる日も。
1日の中でも、一度、落ちて、その後に持ち直したり。
逆に、「良い日だ」と思っていたのに、急に「落ちたり(落ちるような事があったり)」。

日々、そう言う事の繰り返しですね。

今日は、『良い』『悪い』で言えば。
『悪い』日。

そう言う時は、(必要がある以外は)帰って、気分転換。
そのまま、残って仕事しても。「良い結果」を得られる可能性は低い。
それは、『私の頭が、悪い方の事を考えている』から、です。
それを、引きずらすに仕事できるのなら、そのまま仕事をしてもいいのですが。

引きづる可能性があるなら、「辞めた方がいい」。

打合せが終わって、戻って。『あっ。何か怒ってる』って思われると言う事は。
私が「冷静」ではないと言う事。

それ以上に、仕事をすべきではない。
「冷静」ではないのですから。

【良い日。悪い日】
『悪い日』と思った日は。さっさと帰って、寝る事ですね。

『気持ちを切り離す事』です。
そこで、考え込むと。考えが『(だんだん)狭く』なります。

そう言う時こそ。『頑張らない』『一度、離れる』。
でも、心のどこかでは、『気になっています』。

絶対ではないし、それが、いつになるかは分かりませんが。
ふと、『閃く』瞬間があります。
これは、思いつめると、なかなか出てこない。
『一度、離れる』『でも、気になっている』から、『新しい発想』が出てくることがあります。

『悪い日』こそ、『思いつめる』のではなく、『忘れる』『離れる』。


それもあって、今日は『定時退社』。
何か、いい発想が出てくればいいのですが。

では、また。


人気ブログランキングへ

にほんブログ村 オヤジ日記ブログ 50代オヤジへにほんブログ村