ワラビの穂先は苦味が強いので取り除きます。重曹が付きやすいように根本を切りそろえます。

注ぐ熱湯の量はワラビが浸る程度。水替えはだし汁ならなお美味しい。一昼夜くらい。

ワラビはどんな料理にもできるので便利ですね(^^)


センターの山菜ツアーは6月9日で終了しました(^^)
今シーズンの山菜ツアーは大人気で参加者が前年比140%と大きく伸びることができました(^。^)
参加してくださった皆さまにはたいへんありがとうございました。
山菜ツアーは終了しましたが、実はまだまだこれからも採れるのです!
今回は自分用の山菜を採ってきたので料理してみました( ^ω^ )
今さらかもしれませんがワラビのアク抜き作業から。
やり方を間違えるととろけてしまうので写真でご紹介します。
アク抜きさえ上手くいけば料理は簡単です(^^)
煮物、酢の物、炒め物、山菜の混ぜごはん、お味噌汁など何でもo.k。
少しばかり採ってきたネマガリタケも煮物にしてみました。

注ぐ熱湯の量はワラビが浸る程度。水替えはだし汁ならなお美味しい。一昼夜くらい。

ワラビはどんな料理にもできるので便利ですね(^^)


センターの山菜ツアーは6月9日で終了しました(^^)
今シーズンの山菜ツアーは大人気で参加者が前年比140%と大きく伸びることができました(^。^)
参加してくださった皆さまにはたいへんありがとうございました。
山菜ツアーは終了しましたが、実はまだまだこれからも採れるのです!
今回は自分用の山菜を採ってきたので料理してみました( ^ω^ )
今さらかもしれませんがワラビのアク抜き作業から。
やり方を間違えるととろけてしまうので写真でご紹介します。
アク抜きさえ上手くいけば料理は簡単です(^^)
煮物、酢の物、炒め物、山菜の混ぜごはん、お味噌汁など何でもo.k。
少しばかり採ってきたネマガリタケも煮物にしてみました。