



センターの朝食でも採用している「大力納豆」は地元魚沼の超人気商品なんです!
魚沼の納豆屋さんとしては創業80年の老舗でとても愛されているんですよ。
その秘密は「こだわり」なんだと思います。
まずは材料となる大豆。
主力商品は産地限定とはしないそうです。
自分の目で見て、畑をまわり、生産者や農協さん豆問屋さんの話を聞いて、いい豆を選ぶ。
経験が成せる技なのでしょうね。
それでも、北海道産や新潟産に特化した商品もありますので、気になる方は選んでもいいと思います。
衛生面にも必要以上にこだわっています。
発酵過程で納豆菌以外の雑菌が混入すると雑味や濁りのある香りになってしまうそうです。
本来の納豆の香りと味を届けたい一心なんですね。
出荷する時は我が子を嫁に出す思いで、大切に育てているのだとか(^^)
なにせ、ネバリが違います。
かき混ぜて持ち上げるとパックに何も残らないんです。キレイに洗われた後みたいに。
パックを開けて納豆の表面を見たとき、豆が真っ白になっているのが一番いい状態なんだそうですよ。
納豆菌が一番元気な時なんです。
納豆は腸内環境を整えて免疫機能を上げる働きも大いに期待できますから、真っ白な元気のいいうちに食べたいですね。