最近は朝から晩まで「キョッキョ、キョキョキョッ」って鳥の鳴き声がするんです。
普通の小鳥ならとっくに休む夕闇の時間になっても甲高い声が谷間に響きます。
正体は「ホトトギス」
「鳴かぬなら、〇〇〇〇〇〇〇、ホトトギス」の鳥です。
この鳴き声が聞こえてくると初夏の始まりの合図を感じます。
夏といえば様々な昆虫たちの活動も活発になります。
中にはいやな昆虫も、、、
昨日、私の机の上に蜂の巣が置いてあったんです( ゚Д゚)

誰かの嫌がらせ?! とも思ったのですが直ぐに犯人はわかりました(^^)
屋外整備を担当してくれている小沢さん。
色んな事に興味津々で直ぐに質問してくるんです。
きっと何の蜂の巣かを確かめたかったのだと思います。
この蜂には過去に何度か刺されているのでピンッときました。
「ムモンホソアシナガバチ」

何もしなければ攻撃性はないのですが、うっかり巣にふれてしまうと刺されてしまいます。
この蜂、樹木の葉の裏に巣を作るので、うっかり触ってしまうのです(-_-;)
これからの季節、不用意に藪の中に入ると刺されることがあるので注意が必要ですね。
机の上の蜂の巣を眺めてみるととても芸術的なんです。
葉の葉脈にがっちりした付け根。

巣穴はキチンとした正六角形。

定規もないのに素晴らしい出来栄えですね(^^)
材料も自然界にあるものを使っているはず。
朽ちた樹木などの繊維をかみ砕いて唾液で固めて作るそうです。
既に巣穴の中には卵が産み付けられていました。
今はまだ越冬した1匹の女王バチだけで巣作りする季節。
この巣の卵が育ったら大変なことになります。
小沢さんには一所懸命に駆除してもらいましょう(^^)
案の定、数時間後に小沢さんがやってきて、
「支配人、蜂の巣、見た? 何て蜂?」って(^^)
普通の小鳥ならとっくに休む夕闇の時間になっても甲高い声が谷間に響きます。
正体は「ホトトギス」
「鳴かぬなら、〇〇〇〇〇〇〇、ホトトギス」の鳥です。
この鳴き声が聞こえてくると初夏の始まりの合図を感じます。
夏といえば様々な昆虫たちの活動も活発になります。
中にはいやな昆虫も、、、
昨日、私の机の上に蜂の巣が置いてあったんです( ゚Д゚)

誰かの嫌がらせ?! とも思ったのですが直ぐに犯人はわかりました(^^)
屋外整備を担当してくれている小沢さん。
色んな事に興味津々で直ぐに質問してくるんです。
きっと何の蜂の巣かを確かめたかったのだと思います。
この蜂には過去に何度か刺されているのでピンッときました。
「ムモンホソアシナガバチ」

何もしなければ攻撃性はないのですが、うっかり巣にふれてしまうと刺されてしまいます。
この蜂、樹木の葉の裏に巣を作るので、うっかり触ってしまうのです(-_-;)
これからの季節、不用意に藪の中に入ると刺されることがあるので注意が必要ですね。
机の上の蜂の巣を眺めてみるととても芸術的なんです。
葉の葉脈にがっちりした付け根。

巣穴はキチンとした正六角形。

定規もないのに素晴らしい出来栄えですね(^^)
材料も自然界にあるものを使っているはず。
朽ちた樹木などの繊維をかみ砕いて唾液で固めて作るそうです。
既に巣穴の中には卵が産み付けられていました。
今はまだ越冬した1匹の女王バチだけで巣作りする季節。
この巣の卵が育ったら大変なことになります。
小沢さんには一所懸命に駆除してもらいましょう(^^)
案の定、数時間後に小沢さんがやってきて、
「支配人、蜂の巣、見た? 何て蜂?」って(^^)