お伽の里通信 ~湯之谷けんぽセンター~

四季折々の湯之谷のようすをご覧ください。

シャクナゲも

2016-04-19 08:17:23 | 日記
何と早いことか、シャクナゲの花も咲きました。
新潟はあちらこちらから花頼便りが届きます。
新潟県の県花、チューリップが満開だと画像が届きましたので、今日は様子を見に行って来たいと思います。


iPhoneから送信
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今夜の献立

2016-04-18 08:58:55 | 日記
魚沼名産、深雪もち豚の塩ちゃんこ鍋

季節の山菜

女性に人気の生ハムとクリームチーズのジャーマンポテトサラダ

前菜と串揚げ三種(ねぎ豚、エビチーズ、アスパラ)


お造りはマグロとホタルイカ、カツオのたたきを用意しました。
人気の深雪もち豚は塩ちゃんこ鍋に。
季節の山菜も用意しています。
お魚は渓流の王様、イワナを塩焼きにしました。
漬け物は人気のキク芋の味噌漬け。
ごはんはもちろん地元、魚沼産コシヒカリをふっくら炊き上げました。
お待ちしています(^-^)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山菜、次々

2016-04-18 08:08:11 | 日記
コシアブラ (収穫までもう少し)

ワラビ (日当たりのよいところに少しだけ)  ピンボケでスミマセン・・


昨日も山菜を紹介しましたが、また新しい種類の山菜が顔を見せてくれました。
写真の上から順にタラの芽、コシアブラ、ワラビ。

散歩の途中には「ギフチョウ」もやってきました。
残念ながらシャッターチャンスに恵まれませんでしたが、またの機会に紹介します。
ギフチョウはアゲハチョウの仲間で春に成虫になる貴重な蝶なのです。
最近では里山の荒廃で激減してしまい絶滅危惧種として保護されています。
湯之谷にはカンアオイやカタクリなどの生息に必要な植物も豊富なので、普通に出会えるのです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山菜採りツアー

2016-04-17 08:06:32 | 日記
アブラコゴミ (イッポンワラビ)

ウルイ (オオバギボシ)

アザミ (サワアザミ)

ゼンマイ (ゼンマイ)

キノメ (ミツバアケビの新芽)

予想どおり山菜が一気に出始めました。
写真は上から順に
コゴミ、アブラコゴミ、ウルイ、アザミ、ゼンマイ、キノメ。
おひたしや天ぷら、お汁の具としておいしくいただけます。アザミはきんぴらもいいと思います。
山菜採りツアー参加者には簡単な手作りレシピも差し上げます。
山菜採りツアーへの参加は無料。係りが案内します。山菜や山野草のことを観察しながら楽しめる90分です。参加をお待ちしています。
今日紹介した山菜は、今週から来週辺りがいい感じになりそうですよ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝の散歩

2016-04-16 07:54:54 | 日記

次々に野花が咲き、朝の散歩が楽しくなります。
カタクリの群生はあちらこちらで見られます。
今日はエンレイソウを見つけました。毎日、毎日、様子が移り変わります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする