これが世界一の四尺玉花火!
花開いた時の直径は800メートルにもおよび端は地上に到達してしまいます

花火は個人がスポンサーになります。節目の御祝いや記念に花火貯金をするそうです

プロポーズで打ち上げる人も。一発一発に様々な「想いと願い」が込められているのです!

昼間の参道はこのくらいですが、夕方から徐々に人手が増え身動きが取れないほどになります
長岡まつり花火大会はいかがでしたでしょうか。
出かけられたお客様は「長岡花火感染症」にかかってしまったのではないでしょうか?
新潟の三大花火大会は「海の柏崎」「川の長岡」「山の片貝」といわれ、次は片貝まつり花火大会です!
片貝まつりは世界最大の四尺玉が打ち上げられることで有名です。
片貝周辺の道は路駐の車でいっぱいになります。
できれば昼間のうちに出かけて有料の臨時駐車場を見つけた方がベストですね。
そして、帰り道の混雑は長岡の比ではなくなります。
相当の覚悟をするか、少しだけ早く引き上げるかの選択が必要です。
そして、ポイントは越路町寄りの駐車場を探すこと。
片貝周辺は一方通行になってしまいますから湯之谷とは逆方向になりますが越路町寄りの駐車が便利と思います(^.^)
昼間も山車が出て横笛の囃子や露店で賑わっています。
神社の参拝も欠かせませんね。
既にお祭りのお問合せやご宿泊のお電話も頂いています!
お早めに計画してくださいね。
片貝まつりは毎年、9月9日、10日の二日間です(o^^o)