お伽の里通信 ~湯之谷けんぽセンター~

四季折々の湯之谷のようすをご覧ください。

上越市立水族博物館③

2018-08-06 11:42:31 | 日記









上越市は80年を超える水族館の歴史があります。
「うみがたり」の愛称は海と人との長い歴史を語り継ぎ、人と人とのふれあいの場として未来に向かって新たな物語をつむぎたい願いが込められているのだそうです。

約120羽が暮らすペンギンエリアでは卵を温める様子や水中を飛ぶように泳ぐ姿を圧倒的な近さで楽しむことができます。

上下左右の360度全てガラス張りの水中トンネルもあります。
まるで水中を散歩しているような体験もできますよ。
まるでポニョの世界みたいな・・

今はオープンしたての夏休みもあり混雑していますが、落ち着いた頃、あらためてゆっくり出かけたいと思います(^。^)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

次は片貝まつり

2018-08-05 08:19:14 | 日記
これが世界一の四尺玉花火!
花開いた時の直径は800メートルにもおよび端は地上に到達してしまいます

花火は個人がスポンサーになります。節目の御祝いや記念に花火貯金をするそうです

プロポーズで打ち上げる人も。一発一発に様々な「想いと願い」が込められているのです!

昼間の参道はこのくらいですが、夕方から徐々に人手が増え身動きが取れないほどになります


長岡まつり花火大会はいかがでしたでしょうか。
出かけられたお客様は「長岡花火感染症」にかかってしまったのではないでしょうか?
新潟の三大花火大会は「海の柏崎」「川の長岡」「山の片貝」といわれ、次は片貝まつり花火大会です!
片貝まつりは世界最大の四尺玉が打ち上げられることで有名です。
片貝周辺の道は路駐の車でいっぱいになります。
できれば昼間のうちに出かけて有料の臨時駐車場を見つけた方がベストですね。
そして、帰り道の混雑は長岡の比ではなくなります。
相当の覚悟をするか、少しだけ早く引き上げるかの選択が必要です。
そして、ポイントは越路町寄りの駐車場を探すこと。
片貝周辺は一方通行になってしまいますから湯之谷とは逆方向になりますが越路町寄りの駐車が便利と思います(^.^)
昼間も山車が出て横笛の囃子や露店で賑わっています。
神社の参拝も欠かせませんね。
既にお祭りのお問合せやご宿泊のお電話も頂いています!
お早めに計画してくださいね。
片貝まつりは毎年、9月9日、10日の二日間です(o^^o)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

上越市立水族博物館②

2018-08-04 11:40:37 | 日記









先日、上越市立水族博物館の報告をしましたが「続き」です(o^^o)

イルカショーのプールの下はガラスの水槽になっていて水中の様子を見ることができます。
ここのコーナーも人気のエリアで皆んなしきりに写真を撮っていました。♪(v^_^)v

元々の旧水族館の時もクラゲの展示が上手なところだなぁと思っていましたが、種類も増えて(?)楽しませてくれました。
クラゲって軟体で不思議な生き物ですよねー。
海で遭遇はしたくありませんが水槽の泳ぎを観ているとなんだか癒されてしまいます。
きっと目的もなくユラユラしている姿が生活感がないからなのでしょうね。
まだまだ紹介しきれないので、また今度(^∇^)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長岡花火大会

2018-08-03 07:58:50 | 日記









昨夜は待ちに待った長岡まつりの花火大会が開催されました)^o^(
それはそれは豪華な花火が惜しげもなくバンバン打ち上げられました!
特に平原綾香さんのジュピターに合わせて5分間止まずに打ち上げられるフェニックスは呼吸するのも忘れてしまう感動を味わうことができるんです!
気がつけば両目に涙がいっぱいに溜まっていました!
センターにご宿泊のお客様も大勢のの方が見物に出かけられました(^^)
みんな無事に帰られたかちょっと心配してましたが・・・
今夜も開催されます(o^^o)
今夜も小出駅までの送迎バスを用意します。
夕食が食べられなくなってしまいますが、今日を逃すとまた一年お預けになってしまいますから、思い切って出かけてみませんか?
送迎バスは予約が必要です。
定員になり次第打ち切りになりますからご容赦くださいね。
今夜はまたさらに人出が増すと思います(o^^o)
「行ってらっしゃい!」
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

上越市立水族博物館が今人気

2018-08-02 08:52:07 | 日記
目玉のイルカショーは3階。海続きのロケーションも最高!

横断歩道も水色で出迎えてくれました



大水槽のイワシの群れも楽しい


今年、6月26日にグランドオープンした上越市立水族博物館「うみがたり」が今、熱い注目を浴びています!
会館してわずか20日間で10万人を突破して、その後も人気が益々ウナギ登りなのです!
設備は様々な工夫が施され、「うわぁ!」「すげ〜!」の感動の声があちこちから聞こえます(o^^o)
この日も大勢のお客様が楽しそうでしたよ。
この水族館の自慢は何と言ってもマゼランペンギンの飼育数でしょう。
世界一なんですよ。
マゼランペンギンミュージアムや屋外に設けられたウオークスルーでお楽しみください。

周囲に駐車場は充実していて係の人の誘導ですんなり停めることができました。(駐車料金は不要です)
入場料金は大人1800円、小中学生は900円、高校生1100円。
レストランもあり一日中でも過ごせそうですよ。

明日は水槽の魚たちをご紹介しますのでお楽しみに!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする