goo blog サービス終了のお知らせ 

お伽の里通信 ~湯之谷けんぽセンター~

四季折々の湯之谷のようすをご覧ください。

新潟産の芋焼酎

2019-03-26 08:36:34 | 日記





なんと新潟産の芋焼酎をみつけました!

新潟といえばお米のイメージですが野菜農家も多いのです。
特に新潟砂丘では広大な畑が広がり様々な野菜が育てられています。
その砂丘でサツマイモプロジェクトが始まったのがちょうど10年前。
ここで採れたさつまいもを「いもジェンヌ」と名付けブランド化したのだそうですよ。

そのさつまいもを原料に作った本格焼酎がそのまんま「いもジェンヌ」と名付けられました。
わかりやすくていいですね(^^)
醸造したのは県内酒蔵の金升酒造さん。

県内のスーパー原信さんのお酒コーナーでみつけました。

芋焼酎特有のクセは控えめに口ざわりのよい焼酎でした。
名前やパッケージからも連想されるように女性を意識したオシャレな焼酎でしたよ。
産地では秋に「いもジェンヌまつり」も開催されているみたいなので今度出かけてみたいと思います
( ^ω^ )楽しみーっ!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今朝の湯之谷

2019-03-25 08:29:47 | 日記

昨日の雪はほぼほぼ溶けて道路上の雪は無くなりました。
そして今朝は雲ひとつない放射冷却の快晴です。
あちこちの水溜りが凍っていました(≧∀≦)
暖かそうな毛に覆われたネコヤナギの花穂も上半分は凍りついていましたよ。
枝もしっかり霜で覆われています。
関東は花見のお客様で賑わっているようですが湯之谷の桜は、まだ一カ月くらい先になりそうです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

62億円?

2019-03-24 08:17:17 | 日記



先週末で雪壁ウエルカムボードは終わったはずなのに、突如、ストリートペイントのような作品が、、、
どうも、どこかで誰かが落札したアレみたいな( ̄▽ ̄)気がしますが。
誰の仕業かわかりませんが、今朝はこの季節にしては大雪の10センチの降雪がありました。
間もなく埋もれて無くなってしまうところです・・・。
お越しのお客様は車の運転、気を付けてくださいね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2019雪だるまコンテスト結果発表‼︎

2019-03-23 08:31:41 | 日記









2019シーズンに展開してきた「雪だるまコンテスト」も3月17日で締め切りました。
今シーズンの参戦は30チームと暖冬小雪にもかかわらず過去最高のエントリーをいただきました(^^)
ほんとーにありがとうございました!
そして、3月21日にセンター職員全員による採点方式の審査が行われ集計しました。
出来栄え、大きさ、巧みさ、数、アイディア、繊細さ、楽しみ度などなど総合的に採点された結果、優勝は、エントリーNo.29チームユノタニー'sの「猪突猛進‼︎&雪だるみ❤︎に決定しました!
おめでとうございます!
賞状と優勝賞品をお届けします(^^)

☆★☆★☆ 結果発表 ☆★☆★☆

優 勝 エントリー№29 チーム「ユノタニー’s」 猪突猛進!!&雪だるみ♥
準優勝 エントリー№10 チーム「S・COCOWA」 こめつぐ君とトトロ
第3位 エントリー№19 チーム「なからさみー」 あんぱんまん号
入 賞 エントリー№30 チーム「コウスケ」 ミッキーダルマ
入 賞 エントリー№14 チーム「くりこ」 湯之谷招き猫
入 賞 エントリー№12 チーム「しみずや」 オラフ
そして
特別賞には、エントリー№ 4、チーム「ピンポンアザラシ」の「太まゆ雪だるま」が選ばれました! 
7チーム全てに賞状と副賞の「魚沼の湯之谷芋川産コシヒカリ」をお届けします。お楽しみに!
来シーズンも開催予定ですので、またチャレンジしてくださいね( ^ω^ )
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハコベ

2019-03-22 08:14:01 | 日記





春の七草のひとつ「ハコベ」の花が咲いていました。
今シーズン2種類目の花の発見です。
全国どこででも咲いている花なので珍しくもないのですが、そんな花でもこの季節は嬉しいですね。
花の直径は僅か5mmととても小さな花なのです。
花びらの数は10枚あるように見えますが、よく観るとハート型の花びら5枚なんですよ♥♥
真ん中の裂け目があまりにも深いので10枚に見えているのです(^。^)
きっと皆さまの家の近くにも道端に咲いていると思いますから春の陽を浴びながら観察してみてはいかがですか。
ほっこりすると思います(o^^o)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする