お伽の里通信 ~湯之谷けんぽセンター~

四季折々の湯之谷のようすをご覧ください。

美味しいお店、定休日からの、、、

2023-01-26 08:00:57 | 日記
湯沢に美味しいランチを食べられる店があるらしい。

今日は水曜日で平日だし、そんなに混雑していないだろうから出かけてみるか。

目的のお店はHATAGO井仙に併設されている「むらんごっつぉ」



湯沢駅の真正面に構える宿のお食事処なんです。


もう、湯沢には7~8年も遊びに行っていないなぁ。

と、車で1時間ちょっと。

駐車場に車を停めて雁木を抜けてお店に到着。






あいや~ (゜o゜)

玄関前に「本日定休日」の看板 (;'∀')




完全にリサーチミス⤵



せっかく来たのにどうしようかとうろうろしていると、HATAGO井仙さんにもう一店、移設されているお店をみつけました(^v^)


「んまや」



多分、「うまい屋」の方言をそのまま店名にしたのだと思います。



外の看板に「温泉コーヒー」の文字を見つけたので喫茶のお店と思いますが、今日のところは空振り三振も嫌だし一息つくことにしました(^^)

いざ入店。






「ご注文がお決まりになったら、、、」ってお姉さんに案内されたのですぐさま「温泉コーヒー。と、スイーツは・・・」

って考えていたら




「お決まりでなかったら当店謹製の"湯澤るーろ"でいかがですか」と切り返されたので

「では、それ」

きっと自慢のメニューなのでしょう。

優しい笑顔のお姉さんの顔にはそう書いてある気がしました(^^)

危うく自分の好みで選んでしまうところでした(;^_^A




温泉コーヒーは優しくてまろやかな口当たりでした。

何となく焙煎した大豆を連想させるような味わい。

そして、湯澤るーろ。

ネーミングはロールケーキを反対から読んだダジャレ的なものと思いますが、ふんわりしっとり生地のスポンジに甘すぎない大人味のクリームがロールされていました。

コーヒーもスイーツも大満足でしたよ。

お店の家具や飾り、配置もかなりこだわっている感じでした。


お土産の売店も併設されていました


門の扉を再利用したテーブルはとてもステキでした(^^)


湯沢を散策して時間があったらぜひご利用してみてください。

またひとつ、ステキなお店を発見しました。


目的だった「むらんごっつぉ」のランチは暫くお預けです。

今度は水曜日を外した平日に訪ねてみたいと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キャンパーの素質

2023-01-25 12:06:00 | 日記
皆さんこんにちは 星和馬です

わたくし本日は休日なので観光情報を仕入れに出かけようと思ったのですが. . .


無理!




寒くて家から、

いや、

コタツから出れませんよ!


実は今のところ降雪はそれ程ないのですがとにかく気温が低です




なので本日は家にこもってamazonから届いたキャンプ道具を使ってみたいと思います
※無駄遣いではありません



まず一つ目の商品はこちらです(←いくつ買ってるの!)



組み立てると、



わかる方はキャンパーですね

こちらはアルコールストーブの五徳です





こちらも届いた新しいケトルです❤️

寒いのでお茶で温まります




もう一つ届いた商品があって、それはストーブです




アルコールストーブに乗せるタイプの小型のストーブ

風防も併せて使ったら結構暖かかったですし、このミニマルさが可愛いです


アルコールストーブって火力が弱いし、料理に使うにはガスバーナーに比べると劣る部分が多いんですよ

ですが

この風情. . .

良くないですか?

お湯を沸かすだけでもおじさん楽しくなっちゃいます

お昼はこれでお湯を沸かしてカップラーメンにしようかしら❤️


今回紹介した道具に少しでも興味を持った方はキャンパーの素質があると思われます

まずは日常生活にキャンプ道具を取り入れてみてください



本日は外出できないおじさんがキャンプ道具で戯れながらお送りしました

※本気(マジ)でブログ書きながら遊んでました
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1月夕食の献立から

2023-01-24 11:25:12 | 日記
昨年から始まった物価上昇。

エネルギー関連の価格が上昇したことで、全ての物品が影響を受けています。

中でも、食料品の価格上昇は生活を圧迫してしまいますね(-_-;)

湯之谷けんぽセンターでも、食事の品質低下につながらないようにあれこれ工夫しながら運営しています。






今日は1月の奇数日の献立から「焼き物」に取り上げている「雪中焼き」をご紹介します。



魚は魚偏に春と書く「鰆(さわら)」を使っています。

鰆は脂が少ないので焼くと身がしまり少々扱いが難しい魚ですがそこはひと工夫。



さばいた鰆は、醤油・みりん・酒を混ぜ合わせたタレに浸します。

タイミングを見計らって取り出し、キッチンペーパーで拭取りスチームオーブンで焼き上げます。

8割方、焼きあがるタイミングで取り出し「雪中ソース」を掛けて、すぐさまもう一度オーブンへ投入。

焼きあがったら刻んだ葉ネギをアクセントに飾れば完成。



今日、ご紹介したいのはこの「雪中ソース」



ご家庭でもチャレンジできそうなので作ってみてください(^^)


先ずはクリームチーズ適量をボールにとってヘラで練り、柔らかくなったところですりおろした長芋(ヤマトイモ)を混ぜていきます。





すりおろした長芋はソースの柔らかさを見ながら3~4回に分けて入れると混ぜやすいとのこと。

よく混ざったら塩、コショウ、砂糖で味を調えて完成。





白身で淡白な鰆を引き立てるステキなソースに仕上がります。

雪のように、ふんわりと盛り付けて焼き上げれば「雪中焼き」の出来上がりです。

和食なのに洋食のような、、、。



間もなく1月は終わります。

2月の献立も楽しみですね(^^)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

しっとり「おからショコラ」

2023-01-23 08:17:18 | 日記
センターの同僚から「おぼろ豆腐」をいただいたんです。

このお豆腐は同僚のお兄さんの手作りで、月に一度かせいぜい二度しか作らない幻のお豆腐なんです。

しっかりした生地で甘~いお豆腐なんです。

そして、その時にできた「生おから」もいただきました(^^)




この「おから」どう料理しようか。

毎回「卯の花」では能がない。


そうだ💡

ヘルシーケーキを作ってみよう(^o^)


さっそく材料を準備していざクッキング。



材料は、

① 生おから  100g

② 溶き卵   1個

③ 無調整豆乳 大さじ4

④ サラダ油  大さじ2

⑤ グラニュー糖 39g

⑥ ココアパウダー 6g

⑦ ベーキングパウダー 4g

⑧ チョコチップ  少々

⑨ スライスアーモンド  適量


小麦粉の代わりにおから、生クリームの代わりに豆乳、バターの代わりにサラダ油を使いました。

通常のショコラケーキに比べたらとってもヘルシーなんです。

これならカロリーが気になる方や血糖値が気になる方でもバッチグーですね(^^)


材料①~⑦をボールに入れて泡立て器を使ってまんべんなく混ぜます。





よく混ざったら⑧のチョコチップを投入して軽くかき混ぜ、、



型に移します。


平らにならしたら⑨のスライスアーモンドを振りかけてオーブンへ。




オーブンはあらかじめ180℃に予熱しておいてください。

30分焼き上げて粗熱をとり、冷蔵庫で冷やせば完成!!




おからはたくさんいただいたので、もうひとつ。

スライスアーモンドの代わりに粉糖を振ってみました。



午後のおやつにいかがですか。

オレンジ・アールグレイでいただいてみました(^^)



とてもしっとりしていて、洋菓子と和菓子の両方を食べている感覚でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

息子と娘と私

2023-01-22 14:15:00 | 日記
私「お父さん休みだからどこか出かけません?」

娘「庭で遊びたい」

私「に、庭で良いの!?」



皆さんこんにちは 星和馬です

天気予報は降雪予報だったのですが晴れ間が見えていたので息子と次女の3人で雪遊びをすることになりました

長女は起きる気配がないので声もかけません
(いつまで寝てるの!)







ただ斜面があるだけなのに

出かけなくても我が家のスノーリゾートで充分楽しそうでした


それでは私もせっかくの休みなので楽しみたいと思います❤️



設営たったの10分

今回のテントはバンドックの「ソロティピー1」です

1人用のテントでコンパクトなんですが奥半分が寝室で手前半分がリビングの優れ物

ソロキャンプされる方にはコスパ最強テントです


※アフィリエイトではありません

本能なのかな、特に子供と男性って秘密基地的なものに惹かれてしまいます


お昼もここで食べちゃいました




子供たちは午後からも家に戻ることなく遊んでいました



ソリ遊びをしている息子に

「お父さんだったら立って滑れるな」と

すると息子は



「ホントにするの?大丈夫?」

※良いお父さんは子供をけしかけてはいけません







腰が引けていました

私「右足に重心をかけないとダメだな〜」

すると息子が、

息子「じゃあお父さんやってみて」

ひょっとして私のことを挑発してる!?


ここは親として格の違いを見せる必要があるようです

私「ときひと、見てな」



ここからはイメージ図で説明します



以前もこんなことありませんでした!?

すると、

息子「お父さんまたバランスボールの時みたいにならないで」※ブログ2021.9.19参照

私「今それを思い出させないで!」


息子と娘の視線が私に集まります


全集中


そして. . .




滑り出した瞬間に体重移動を行い、美しいフォームでこの短いゲレンデを滑走しました

とても48歳とは思えないバランス感覚

達成感と息子への優越感に浸る瞬間



このままではゲレンデから飛び出してしまうことに気付きました

ですが大した高さはないのでそのまま着地すれば何も問題ありません

私ぐらいのセンスの持ち主だったら簡単なこと

の、はずだったんですが!





地面の隙間に足が挟まり、上体だけが慣性の法則に従って前方へ. . .




遠くで子供たちの私を呼ぶ声が聞こえてきました


あ、

私. . .転んだんだ

時間差で痛みが全身を襲ってきました


骨折してたら明日会社休もう. . .


さっきまで雪が降っていたのに、見上げた空は少しだけ晴れていました
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする