岸田ダンスアカデミーへようこそ~ゆーこのおしゃべり小部屋

川越から社交ダンスで世界を笑顔に!
身体に無理のない美しい踊り方・魅力あふれる表現、ワンランク上のレッスンを提供!

なちゅらる

2015年06月17日 | ダンス競技会
先日の私達のガンバリに対するお祝のコトバやコメント、どうもありがとうございます
私はというと・・・直後は筋肉痛にはならなかったのに、まだ腰回りのハリが抜けてません中一日ペースで続く地方インターめぐりなんて、もはや考えられないわぁ


さて。
今回は競技会観戦もじっくりしてきました
二日目は、プロスタンダード・グランドシニアラテン・アマラテン・ジュニアラテン・ジュブナイルラテンなどなど。
特に、プロスタンダードの応援といわゆるWDSFのダンサーをナマで見るのが目的でもありました。
エマニュエル組・ドナタス組。いやぁ~二組とも、すごいパフォーマンス、それでいてナチュラル脚をカンジさせない。軽くて強い。移動量もあるけど、小回りがハンバでなくきく(←コレ、日本人選手に足りない気がする)。脚がプラ~ンとしているっていうのはあーゆー事なのねぇ、などとうちの愛犬レオンの脱力した脚を思いだしたりして
それと同じ感想を、今回デモンストレーションをしてくれた、WDCのラテン世界チャンピオン・マイケル&ジョアンナを見ていても思いました

どっちも、力が抜けていて、カラダのナカが緻密だわ。緻密さの深さがハンパないけど、カラダにとってはよりナチュラルなんじゃない?カラダとか痛めなさそう(爆)
そういえば、プロラテンの韓国選手に対してもナチュラルな巧さを感じました(凄さは感じなかったケド)。
そして、ジュブナイルラテン。あぁ、私もここからやり直したい~(笑)ボディで思いっきりリズムを刻んで踊っている子達をみると、自然にコチラまでリズムを刻んでしまう。こーゆーのが基礎にあるのかしらねぇ。


昨日までゆったりしたので・・・また、コツコツと練習再開しよっと