岸田ダンスアカデミーへようこそ~ゆーこのおしゃべり小部屋

川越から社交ダンスで世界を笑顔に!
身体に無理のない美しい踊り方・魅力あふれる表現、ワンランク上のレッスンを提供!

感覚

2015年07月20日 | ダンス研究ノート
「103歳になってわかったこと」篠田桃紅著を読んでいる途中なんですが、ハッとさせられるコトバがチョイチョイ出てきて興味深い内容です著者の事も知らず、なんとなく手にとってみたのですが、この先を読むのも楽しみです

さて。
その中でなるほどな~と思ったコトバの中から一つ。

知識に加えて、感覚を磨けばものごとの真価に近づく」
  ~虫が知らせる、虫がすかない、を大切にする


本文では絵画鑑賞について例をあげてましたが、私の経験だと・・・たとえば旅行
ぷらっと一人歩きではなく、目的を持って行く旅行。
あそこに行こう、あれを見ようと計画をたてているうちに、調べすぎてしまっていろんなついつい知識を蓄えてしまう。それはそれで楽しいのですが、アタマデッカチになりすぎて、実際現場に行った時の感動が薄いことがあります。知ったことの確認になっちゃうようですね。あの本で観たのと同じだ~みたいな(笑)
だれかが書いたコメントなどの跡をたどるだけ・・・確かに、これは自分の感覚で受け止めてないから、感覚が磨かれるわけがない。
風まかせのぶらり歩きとか、カヤックなどの自然を相手にするアクティビティとか・・予測ができないから予測しないものの方が、かえって感動が大きかったりする~なんてこともあるよなぁ。


知識、経験に加えて、感覚的にも判断する。そのために感覚を磨く。



これって、ダンスも同じなんだろうな
知識だけでなく、自分の身体で経験していく。それを通して、勘が働くようになってくる。最終的には、気持ちや感覚だけで自由に踊りたいですものね
(ダンスの場合、知識はテクニックとか足型などに置き換えらるでしょう。)

知識を自分の身体で徹底的に落とし込むこと、この段階がダンスの場合大切そう。知っただけでできた気になっちゃう人~要注意です(笑)「知る」と「できる」は違いますもんね
それから、必要な知識を見極めることも。これは勘も必要ですかね。
そうして、自分のナカの動きを感じらるようになる、そのために余計なものはなくしていく・・・。

レッスンを受けたり、動画を見たり、練習をしたり、人前で踊ってみたり、に加えて、自分の感覚を磨き信じる。
「自分の感覚を信じる」言葉にしてみたら、うぉ~コレなんか勇気いるなぁ、かっこいいケドって、正直思いましたよまだまだ行ったり来たりのワタシです
でも、実際自分がレッスンする時は、その方の状況を見ながらも、自分の信じている事をお伝えしますものね。レッスン中に、「やりやすくなった」だけでなく、「自分の身体がこう感じます」というコメントを聴けると、私としては更に嬉しいです。

自分から出てくる事にも意識を傾けらる余裕、養っていけるとよさそうですね