今日は、一日濃厚な時間を過ごしました~
学連時代の友達との女子会~弾丸トーク・爆笑トーク
八時間ほど、ひたすら騒いで…たまにはこーゆー時間も大切です
と。その前に、とっても素敵なワークショップに参加してきましたよ
「動く骨」著者の栢野忠夫先生と元世界チャンピオンのルカ・バリッキ先生のコラボワークショップ
この二人は国籍も言語も違いますが、お互いに「自分と同じ事を感じ体現している人にやっと出会えた」と、深いところで共鳴しあっていて、交わる事で更なるインスピレーションが沸き続けているような、そんな素敵な関係なようです

ワークショップの内容は「movement」について
ダンスなんだから当たり前のようですが、ダンスをする事が「posing」の連続になってる人が多いこと、対症療法にとらわれ根本の動きの質をあげようとしないこと、そんなことへの警鐘からのテーマでした。
重力と調和した動き。球体運動。スペースを利用した動き。
まずはオープンマインドで受け入れること。
怖れずにやってみること。
見てマネをする事はできても、どこを意識して動かすかで全く質が違う。
そして、コツコツと丁寧に感覚を磨く。
栢野先生のワークショップは、動きの質を高める入り口として、手の動かし方をやりました
大極拳を思わせる動き。
中国拳法をやっていた亡き父がとあるパーティーを見に来ての感想、「なんで手を使わない人が多いんだ?指先まで気が通ってない人が多いなぁ」と言ってたのを思い出しました。その時は「そうかなぁ?」と意味がわからず半ば反論しましたが。でも悔しいかな、父の手の動きにはいきいきとした気を感じていて、私はそれが大好きでした。
そっかぁ~見てくれは使ってるように見えても、根本的なところでは調和してなかったんだなぁ、きっと。ポーズをとってるだけで動いてはなかった。長年の疑問が晴れました
ルカ先生は、カップルダンスのシンプルなセオリーを
シンプルで、身体が楽で、よりエネルギーが出て、途切れない。良いことばっかじゃん
ルカ先生の素敵なところは、そうした動きが魅力的で非常に説得力があるだけではなく、なんだか自分にもできそうな気持ちにしてくれるんです
ワクワクさせちゃうのが上手なのかしら?
質の良い時間をありがとうございました
しっかりと身につけま~す

学連時代の友達との女子会~弾丸トーク・爆笑トーク


と。その前に、とっても素敵なワークショップに参加してきましたよ

「動く骨」著者の栢野忠夫先生と元世界チャンピオンのルカ・バリッキ先生のコラボワークショップ

この二人は国籍も言語も違いますが、お互いに「自分と同じ事を感じ体現している人にやっと出会えた」と、深いところで共鳴しあっていて、交わる事で更なるインスピレーションが沸き続けているような、そんな素敵な関係なようです


ワークショップの内容は「movement」について

ダンスなんだから当たり前のようですが、ダンスをする事が「posing」の連続になってる人が多いこと、対症療法にとらわれ根本の動きの質をあげようとしないこと、そんなことへの警鐘からのテーマでした。
重力と調和した動き。球体運動。スペースを利用した動き。
まずはオープンマインドで受け入れること。
怖れずにやってみること。
見てマネをする事はできても、どこを意識して動かすかで全く質が違う。
そして、コツコツと丁寧に感覚を磨く。
栢野先生のワークショップは、動きの質を高める入り口として、手の動かし方をやりました

大極拳を思わせる動き。
中国拳法をやっていた亡き父がとあるパーティーを見に来ての感想、「なんで手を使わない人が多いんだ?指先まで気が通ってない人が多いなぁ」と言ってたのを思い出しました。その時は「そうかなぁ?」と意味がわからず半ば反論しましたが。でも悔しいかな、父の手の動きにはいきいきとした気を感じていて、私はそれが大好きでした。
そっかぁ~見てくれは使ってるように見えても、根本的なところでは調和してなかったんだなぁ、きっと。ポーズをとってるだけで動いてはなかった。長年の疑問が晴れました

ルカ先生は、カップルダンスのシンプルなセオリーを

シンプルで、身体が楽で、よりエネルギーが出て、途切れない。良いことばっかじゃん

ルカ先生の素敵なところは、そうした動きが魅力的で非常に説得力があるだけではなく、なんだか自分にもできそうな気持ちにしてくれるんです

質の良い時間をありがとうございました

しっかりと身につけま~す
