お盆明けの、この夏一番暑かった日に着物で外出しました。
一瞬着ることをためらいましました、、が、その日は湿度が40%台になっていたこと、炎天下を歩くところはトータル6分位であること、行く先は冷房の完備した場所であること、帰りは夜になる。さらに絹上布をやめ、お太鼓結びをやめ、小千谷縮&半幅帯に予定変更、下着もヘンプ肌着、ステテコ、汗取り用ヘンプ蚊帳タオル、麻の長襦袢、麻の伊達締め、着物の上には伊達締めを使わず胸紐1本、帯もやや緩めに締め、ボール紙を切っただけの帯板。麻の日傘もさして、マイボトルももちろんしっかり持って、出かけました。
ボサボサ頭で決死の覚悟な後ろ姿ですが(カットに行かなければ、、これが一番暑苦しい‥)(>_<;。
小千谷は若いころ、織をしながら週末だけ勤務していた伝統工芸品センター(現・伝統工芸スクエア)で伝統産地の夏の着物展の時にB反として出されていたものを購入。以前にもブログに書きましたが紺地の近江上布と2反買いました。なけなしのお金で買える範囲の普段着ですが、それでも真夏の着物が欲しかったのです。
糸質は近江上布より張り感があり、しっかりした生地で着心地も良いです。
今こうして自作の半幅帯や小川郁子さんの切子の帯留めと共に装うということは想像だにしませんでしたが…。
大麻にせよ、苧麻にせよ麻という植物、素材は偉大です!人はこの植物の茎の繊維を晒し、割き、繋ぎ、撚りを掛け、糸にしてきました。
もっと日常の服や下着にも麻糸が使われてほしいです。麻のシャツやパンツは出ていますが、下着はほとんどないですね。私はもう穴が開いたグンゼの綿麻の肌着(廃番のもの)をいまだに着ていますし、綿麻の再利用の生地で、手縫いして室内用インナーにしています。これらが一番涼しいです。
来年の真夏のオリンピックは狂気の沙汰としか思えません(暑さと、湿気の「お・も・て・な・し」・・・)。
ミストシャワーとやらをお金をかけて設置しているらしいですが、木を植え、木蔭を作り、コンクリートを照り返しの少ない素材に変えたり、今後の温暖化対策も兼ねてお金を使ってほしいです。
また、麻の産地のシャツや下着をこの機会に製造、販売して熱中症予防に役立てたらいいのに・・などと今から無理な話ですが、、思います。(-"-);
父も麻の開襟シャツを夏に冷房のない家で、これが一番涼しいと言って着ていたのをよく覚えています。父の晩年、綿麻ですが、小千谷縮のシャツをプレゼントしたこともあります。
さて、下の画像は麻のカットワークと刺繍の日傘はもう40~50年前の母のものです。
あまり使われてはなかったのですが、大事に桐のタンスに傘袋に入れて保管されていました。私はこの傘がとても好きでした。今は黄変やシミも若干あるのですが、麻生地の質もよく、着物の時にはよく使います。今は晴雨兼用、UVカットの商品がほとんどですが、このレトロな傘を大事に使いたいと思っています。
白い袋は、私が高校生の時に着ていたサッカー地の半袖ブラウスの胸の刺しゅうを生かして保管用の傘袋を母が作ったものです。付属のものもあるのですが、ピッタリすぎて入れにくかったからだと思います。母は手芸の趣味はありませんでしたが、なんでもあるもので工夫し、とことん使っていました。
八月が母の亡くなった月のせいか、お盆のせいか、あれこれ両親のことが思い出されます。
かつてそうであったように、夏の着物も楽しめる国土であってほしいし、自然環境、自然の恵みを大切にする人、国であってほしいです。
気を付けていますが、環境問題は個人では限界があります。
何より企業や国ももっと環境問題、エネルギー問題を優先事項にしてほしいです。