
2時間で作って、1時間半で2種類詰めました
下のは私の実家のじいじばあば2人用おせちです。
毎年、我が家の残りを詰めて届けてます。
かまぼこでも、れんこんでも、1つ買うとたくさんあるから、
余分に作るのではなく、ついでに詰めているものなので、
実家の分には入らないものもあります
今年は元気じゃないので、いつもより手抜きおせちです
生協の食材が大活躍してます。

今年のお勧めは「煮なます」
夫のいとこの嫁ぎ先で法事などでよく作るお料理だそうです。
ほかでは、お目にかかったことのない料理です。
教えてもらった作り方では・・・
大根(さっとゆでる)
にんじん
れんこん
こんにゃく(下湯でする)
干ししいたけ(水でもどす)
油揚げ
みんな、短冊切りです。
それに細切りの昆布を合わせて、
お酢
砂糖
しょうゆ
酒
みりん
和風粉末だし
で、20分ほど煮てできあがりです
ゆっちとのんのは野菜が嫌だから、パパはすっぱいのが嫌だから、
あまり食べてくれません
でも、じいじとばあばには好評です

下のは私の実家のじいじばあば2人用おせちです。
毎年、我が家の残りを詰めて届けてます。
かまぼこでも、れんこんでも、1つ買うとたくさんあるから、
余分に作るのではなく、ついでに詰めているものなので、
実家の分には入らないものもあります

今年は元気じゃないので、いつもより手抜きおせちです

生協の食材が大活躍してます。

今年のお勧めは「煮なます」
夫のいとこの嫁ぎ先で法事などでよく作るお料理だそうです。
ほかでは、お目にかかったことのない料理です。
教えてもらった作り方では・・・
大根(さっとゆでる)
にんじん
れんこん
こんにゃく(下湯でする)
干ししいたけ(水でもどす)
油揚げ
みんな、短冊切りです。
それに細切りの昆布を合わせて、
お酢
砂糖
しょうゆ
酒
みりん
和風粉末だし
で、20分ほど煮てできあがりです

ゆっちとのんのは野菜が嫌だから、パパはすっぱいのが嫌だから、
あまり食べてくれません

でも、じいじとばあばには好評です

※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます