きれいなタヌキだぁ~(^^)/
寝ていることの多いタヌキが、ばっちり起きていました~☆
茶臼山動物園では、檻ではなく、上から見るタヌキの展示。
見やすいです(^_^)v
ところで…
タヌキは、ムジナやアナグマと間違えやすいです。
地方によって呼び名も変わるからよけいに難しい…。
最近ではハクビシンやアライグマのような
外来種もいるから、さらに、ややこしや~
そこで、紹介です☆
ハクビシン~(^^)/
鼻筋通ったいい男~♪茶臼山動物園では、タヌキの近くに展示していました。
さらに、
アライグマ~
ラスカルで有名だけど、アニメとはちょっと違う☆
羽村市動物園にて
そしてレッサーパンダ☆
やはり可愛い~
野毛山動物園にて
みんな違うよね~♪
可愛いけどね(^_-)
最後に…
緑のタヌキ~
コーンスナック(^^)/
↑希少種だよね
(^^;)☆ヾ(^^ )チャウヤロ
※こ記事をアップ当初は、壱枚目の写真を間違えて、あらいぐまになっていました。
ご指摘を受け直しました。
ばったさんありがとうございました。
皆様も、今後も間違いなどありましたら、どんどんご指摘ください。
※ハクビシンは外来種と言われていますが、
もとから日本に生息していたという説もあるようです。。。