このかっこいい鳥は…
カンムリワシ~(^^)/
日本では石垣島と西表島にだけ生息している
天然記念物のワシです。
そんな貴重なワシが石垣やいま村という施設で見られます。
石垣やいま村(旧石垣民俗園)は
赤瓦の民家の展示や琉球文化の体験のできる施設です☆
そして…
ここには、小さな動物園があります(*^_^*)
そこには、
なんと、カンムリワシを展示してるのです。
とても貴重です(^^)/
近くで見ると、とても精悍だね。
カンムリワシの名を「よんなー」といいます。
石垣の言葉で「ゆっくり」という意味です。
よんなーは西表島で交通事故に遭い、羽を痛めました。
治療したものの、自然への復帰は無理と診断されて
ここで飼育されることになったのです。
このような経緯だから、
天然記念物のカンムリワシを大々的に宣伝して
商用に使うことはできないとか…
もっと多くの人に見てもらいたいのにね。
石垣島へ行ったなら、
民族文化とともに動物も楽しめる
やいま村へ行くことを、ぜひともお勧めします(^^)/
ところで…
なぜカンムリワシというのでしょか…!?
相手を威嚇すると、
頭部の羽を逆立てるのです。
それが冠のようにみえるとか☆
では、
次も貴重な写真~
これぞ、
カンムリワシ~(^^)/
石垣島に来たら、
よんなー君に会いに来てね(^_^)v
石垣やいま村にて
http://www.yaimamura.com/