![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/6c/d85751840dfaa3050c0a812e4075a5a8.jpg)
12月3日に
G068撮影・乗車会
が開催され、お誘いを頂きましたので、参加してきました。その時の様子をレポートします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/a0/6a720b92d36fe1baa5f3db73b26c0eab.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/57/e1c1ec9f46b2022a511cc87deb386e37.jpg)
G068は関鉄グリーンバス鉾田営業所に所属する1998年式のエアロスターノンステで、KC-MP747Kとなります。元神奈川中央交通で、舞岡→津久井と渡り歩いたのち2015年に関鉄グリーンバスにやってきました。車内は基本的に神奈川中央交通時代そのままですが、外観では側面行先表示器の移設や支払い方式表示窓の埋め込みなどが行われています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/f8/f89ac0405f4c4b07c4f65d09b1df5dfb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/ad/e45aab1d06f08bab1b43e154d89eb7f7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/d3/7e3ef9df295e99ded95ea585ab3f6daf.jpg)
そんなG068ですが、今年のクリスマスのイルミネーションバスに抜擢され、車内においてクリスマスの装飾がなされています。クリスマスの飾りだけでなく、点灯もできるようになっていて、車内灯を消すと、車内でクリスマスの世界が広がるような仕組みになっていました。前面にも飾りがなされていました。
尚、グリーンバスのクリスマスのイルミネーションバスは昨年から始まっており、今年が2度目です。尚、昨年は元東急の日デJPのG067が抜擢されています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/7f/b73327646298fc08b54545ddd1d5a290.jpg)
デコレーションバスはG068だけでなく、元東武のいすゞKC-LRのG060もなされています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/03/e4c00194b27f1cd01bfa55e9d1606c08.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/ea/92cb31818ecd6ff4359d95ee247fd442.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/88/d6fa5d4387598dcf8967004116b3920d.jpg)
参加者は鉾田駅に集合し、さっそく撮影会が始まりました。車両は上から
G075 元関東バス エアロミディノンステ
9450G 元京成バス エルガノンステ
1726G 特定用レインボー
です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/30/62d06e91ac7352283e2eb4dc00bc8bc1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/d6/d8d2b6db0d0067d3173d9bf5fe2b41ae.jpg)
次に本命のG068の撮影を行いました。いろんな表示を出してくださいました。
鉾田駅での撮影は以上です。休憩ののち鉾田駅を出発しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/83/e75b68e9fc0b6125390b6a205c85f337.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/74/c88b553e540463e83f76bcdedd265240.jpg)
次は
茨城空港
です。空港施設を絡めて撮影してみました。久しぶりに来てみたのですが、本当ににぎわっているなという印象でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/d2/f1f3786b09fbd6bf67e323edd7f27577.jpg)
そして、かしてつバスの専用道に入り、
石岡南台駅
に到着しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/cd/3b720db9fdc7afaa47e584f8d67e6252.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/f7/874adbc03aa74d342de32df90ff9634f.jpg)
石岡南台駅で自治体主催の
イルミネーション点灯式
が行われており、その一環でG068のデコレーションの点灯および展示が行われました。展示の間、イルミネーション点灯式に参加された地元の方々が車内に入って撮影などしたりしておられていました。
調べてみると、石岡南台駅では毎年クリスマスのイルミネーションをおこなっているようで、今年の点灯式が当日に行われたようです。尚、イルミネーション点灯式の様子が茨城新聞に掲載されていました。
駅のイルミネーションも見事でした。
石岡南台駅での展示を終え、このまま石岡駅へ向かい、撮影・乗車会は終了となりました。
とにかくイルミネーションの装飾のすごさに圧倒された一日でした。
主催者様、運転手様、参加された方々、お疲れさまでした。そして、この場にてお礼を申し上げます。おかげさまで充実した一日を過ごすことができました。
以上です。
G068撮影・乗車会
が開催され、お誘いを頂きましたので、参加してきました。その時の様子をレポートします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/a0/6a720b92d36fe1baa5f3db73b26c0eab.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/57/e1c1ec9f46b2022a511cc87deb386e37.jpg)
G068は関鉄グリーンバス鉾田営業所に所属する1998年式のエアロスターノンステで、KC-MP747Kとなります。元神奈川中央交通で、舞岡→津久井と渡り歩いたのち2015年に関鉄グリーンバスにやってきました。車内は基本的に神奈川中央交通時代そのままですが、外観では側面行先表示器の移設や支払い方式表示窓の埋め込みなどが行われています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/f8/f89ac0405f4c4b07c4f65d09b1df5dfb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/ad/e45aab1d06f08bab1b43e154d89eb7f7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/d3/7e3ef9df295e99ded95ea585ab3f6daf.jpg)
そんなG068ですが、今年のクリスマスのイルミネーションバスに抜擢され、車内においてクリスマスの装飾がなされています。クリスマスの飾りだけでなく、点灯もできるようになっていて、車内灯を消すと、車内でクリスマスの世界が広がるような仕組みになっていました。前面にも飾りがなされていました。
尚、グリーンバスのクリスマスのイルミネーションバスは昨年から始まっており、今年が2度目です。尚、昨年は元東急の日デJPのG067が抜擢されています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/7f/b73327646298fc08b54545ddd1d5a290.jpg)
デコレーションバスはG068だけでなく、元東武のいすゞKC-LRのG060もなされています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/03/e4c00194b27f1cd01bfa55e9d1606c08.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/ea/92cb31818ecd6ff4359d95ee247fd442.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/88/d6fa5d4387598dcf8967004116b3920d.jpg)
参加者は鉾田駅に集合し、さっそく撮影会が始まりました。車両は上から
G075 元関東バス エアロミディノンステ
9450G 元京成バス エルガノンステ
1726G 特定用レインボー
です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/30/62d06e91ac7352283e2eb4dc00bc8bc1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/d6/d8d2b6db0d0067d3173d9bf5fe2b41ae.jpg)
次に本命のG068の撮影を行いました。いろんな表示を出してくださいました。
鉾田駅での撮影は以上です。休憩ののち鉾田駅を出発しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/83/e75b68e9fc0b6125390b6a205c85f337.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/74/c88b553e540463e83f76bcdedd265240.jpg)
次は
茨城空港
です。空港施設を絡めて撮影してみました。久しぶりに来てみたのですが、本当ににぎわっているなという印象でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/d2/f1f3786b09fbd6bf67e323edd7f27577.jpg)
そして、かしてつバスの専用道に入り、
石岡南台駅
に到着しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/cd/3b720db9fdc7afaa47e584f8d67e6252.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/f7/874adbc03aa74d342de32df90ff9634f.jpg)
石岡南台駅で自治体主催の
イルミネーション点灯式
が行われており、その一環でG068のデコレーションの点灯および展示が行われました。展示の間、イルミネーション点灯式に参加された地元の方々が車内に入って撮影などしたりしておられていました。
調べてみると、石岡南台駅では毎年クリスマスのイルミネーションをおこなっているようで、今年の点灯式が当日に行われたようです。尚、イルミネーション点灯式の様子が茨城新聞に掲載されていました。
駅のイルミネーションも見事でした。
石岡南台駅での展示を終え、このまま石岡駅へ向かい、撮影・乗車会は終了となりました。
とにかくイルミネーションの装飾のすごさに圧倒された一日でした。
主催者様、運転手様、参加された方々、お疲れさまでした。そして、この場にてお礼を申し上げます。おかげさまで充実した一日を過ごすことができました。
以上です。