![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/5c/1eecf0bb6eae78110c0c7fe911782b35.jpg)
先日、京阪バスの大津に
N-6273
が納車されました。ナンバーは滋賀200か1205です。大津にとって3台目となる新型エルガですが、今回は今年に発売されてばかりの2DG代であることが大きなポイントです。滋賀県では2*G代のLVやKVがまだ入ってないようで、このN-6273で初めてになるのでしょうか・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/2a/fc2b232b1893ee2cb491592b38dc334f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/d7/8f0e19cc55050dea50e8db1b52914c0d.jpg)
QDG代から2DG代への移行に伴って改良された部分(ヘッドランプのLED化、運転席のシフトレバーの改良(ここではATのトランスミッション形状変更))以外では従来車とは大きな差はないようです。でも、ヘッドランプのLED化は特に目立ちますね・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/5e/7ed489a98133fe8bcae89f1e92779c35.jpg)
N-6273の代替はW-3800です。ついにKL代に代替が発生しました。KC代はB-1939を除いて全廃しているだけにいよいよかという感じです。でも、W-3800は2000年式で、すでに17年走っているので、いよいよという感じです。W-3800は2015年に寝屋川から転入してきましたが、転入時点ですでに15年だったので、どちらかというと平日のみ動いていることが多い感じでした。
これでBRCは2台に減少しました。
以上です。
N-6273
が納車されました。ナンバーは滋賀200か1205です。大津にとって3台目となる新型エルガですが、今回は今年に発売されてばかりの2DG代であることが大きなポイントです。滋賀県では2*G代のLVやKVがまだ入ってないようで、このN-6273で初めてになるのでしょうか・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/2a/fc2b232b1893ee2cb491592b38dc334f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/d7/8f0e19cc55050dea50e8db1b52914c0d.jpg)
QDG代から2DG代への移行に伴って改良された部分(ヘッドランプのLED化、運転席のシフトレバーの改良(ここではATのトランスミッション形状変更))以外では従来車とは大きな差はないようです。でも、ヘッドランプのLED化は特に目立ちますね・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/5e/7ed489a98133fe8bcae89f1e92779c35.jpg)
N-6273の代替はW-3800です。ついにKL代に代替が発生しました。KC代はB-1939を除いて全廃しているだけにいよいよかという感じです。でも、W-3800は2000年式で、すでに17年走っているので、いよいよという感じです。W-3800は2015年に寝屋川から転入してきましたが、転入時点ですでに15年だったので、どちらかというと平日のみ動いていることが多い感じでした。
これでBRCは2台に減少しました。
以上です。