![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/41/479634577e27452a9d4dcd70f5726bb6.jpg)
福島交通の掛田ローカル3路線のうちの1つである
霊山神社行き
に乗ってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/53/b307365c24e23aab714c947823b5afa1.jpg)
やってきたのはエアロMの2331でした。掛田ローカルは古参のエアロMが余生を送る場所として知られており、当然かのようにやってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/f1/82da216f763eed9b3b7e8e62e7d1c2b4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/15/b5458ad1eac7eaa754ee4a30e23fc3de.jpg)
掛田駅から約15分で霊山神社に到着しました。バス停自体は神社の境内の中にあり、やや広いスペースの中で停車し、乗降扱いしていました。とはいえ、バスが回転できるほどの広さではなかったので、バックで入ってました。
霊山神社は古くからある神社ではなく、明治時代に英霊を祀る神社として創建されたのだとか・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/00/daf6e9ab2e50e7a2d79469adb154afca.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/8b/d541b306a6577890414ce99199a94459.jpg)
バス停ポールです。バスは平日の朝夕しか来ません。スクール輸送が主のため、ダイヤも朝夕にかなり偏ってました。もはや、地元の利用は考えていないのかのような感じでしたね・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/62/01e1311aa95968d7b399cab90784eae4.jpg)
掛田の1つ手前のバス停は「大石小学校」でした。大石小学校の文字を見ると地元を連想しました。とはいえ、大石小学校は生徒数減少の影響で2020年に閉校したのことです。学校自体はなくなったが、バス停はそのままのようです・・・。
掛田ローカルバスは市民バス扱いのようで、運賃が全区間200円でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/ab/5c0eb29552fe62bdbc948d3fbec6202f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/0e/8afea19bb0c33b1a5227f214727bc016.jpg)
掛田ローカルに充当されるエアロMたちです。掛田ローカルは古参車が余生を送る場所として定着しているようですね・・・。最後のいわきナンバーのエアロMだった1861も掛田ローカルで余生を送り、今年廃車されたそうですね・・・。
福島駅~掛田駅に中型車が充当される中、全て大型車が充当される掛田ローカルはある意味凄いですね。
以上です。
霊山神社行き
に乗ってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/53/b307365c24e23aab714c947823b5afa1.jpg)
やってきたのはエアロMの2331でした。掛田ローカルは古参のエアロMが余生を送る場所として知られており、当然かのようにやってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/f1/82da216f763eed9b3b7e8e62e7d1c2b4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/15/b5458ad1eac7eaa754ee4a30e23fc3de.jpg)
掛田駅から約15分で霊山神社に到着しました。バス停自体は神社の境内の中にあり、やや広いスペースの中で停車し、乗降扱いしていました。とはいえ、バスが回転できるほどの広さではなかったので、バックで入ってました。
霊山神社は古くからある神社ではなく、明治時代に英霊を祀る神社として創建されたのだとか・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/00/daf6e9ab2e50e7a2d79469adb154afca.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/8b/d541b306a6577890414ce99199a94459.jpg)
バス停ポールです。バスは平日の朝夕しか来ません。スクール輸送が主のため、ダイヤも朝夕にかなり偏ってました。もはや、地元の利用は考えていないのかのような感じでしたね・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/62/01e1311aa95968d7b399cab90784eae4.jpg)
掛田の1つ手前のバス停は「大石小学校」でした。大石小学校の文字を見ると地元を連想しました。とはいえ、大石小学校は生徒数減少の影響で2020年に閉校したのことです。学校自体はなくなったが、バス停はそのままのようです・・・。
掛田ローカルバスは市民バス扱いのようで、運賃が全区間200円でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/ab/5c0eb29552fe62bdbc948d3fbec6202f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/0e/8afea19bb0c33b1a5227f214727bc016.jpg)
掛田ローカルに充当されるエアロMたちです。掛田ローカルは古参車が余生を送る場所として定着しているようですね・・・。最後のいわきナンバーのエアロMだった1861も掛田ローカルで余生を送り、今年廃車されたそうですね・・・。
福島駅~掛田駅に中型車が充当される中、全て大型車が充当される掛田ローカルはある意味凄いですね。
以上です。