![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/81/34d9089fc317f68c43e59b3af7d9696a.jpg)
西日本JRバスの近江今津営業所において、2016年には久しぶりの
新車
が投入されました。近年、西日本JRバスの各営業所に一般路線用の新車が投入されていますが、近江今津営業所だけ未投入の状態が続いていましたが、ようやく入った形です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/4d/ddcdb289d4d8bb7a5a537f05ef8d7613.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/bf/f24015028f76c42445e073398c5cd52a.jpg)
こちらは
エルガ
です。社番は531-16952で、QDG-LV290N1となります。近江今津営業所にとって初めてとなる大型ノンステとなりますが、これと同時に近江今津営業所にとって初めてとなる低床車となります。この車両が入るまでは全てツーステでしたからね・・・。
西日本JRバスの新型エルガは2015年度はQ尺で入っていましたが、2016年度からはN尺になっていますが、近江今津営業所投入分もN尺になっていますね・・・。滋賀県の新型エルガは京阪バス、江若交通に次いで3事業者目ですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/43/bbf383c9b3504850223a0102c7d2f846.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/f6/0b02ea7e070b08042f3ad97c94d5520b.jpg)
こちらは
エルガミオ
です。社番は331-16953で、SKG-LR290J2となります。エルガに続いて今度はエルガミオが投入されました。もちろん、ノンステですが、近江今津営業所にとって初めてとなる中型ノンステとなります。エルガとエルガミオと共に左給油仕様が選択されていますね・・・。
この新型エルガミオ、滋賀県にとって初投入例のようですね。
新車は今のところ2台のみですが、在来車に混ざって若江線で活躍しています。徐々にバリアフリー化が進んでいますね・・・。
以上です。
新車
が投入されました。近年、西日本JRバスの各営業所に一般路線用の新車が投入されていますが、近江今津営業所だけ未投入の状態が続いていましたが、ようやく入った形です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/4d/ddcdb289d4d8bb7a5a537f05ef8d7613.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/bf/f24015028f76c42445e073398c5cd52a.jpg)
こちらは
エルガ
です。社番は531-16952で、QDG-LV290N1となります。近江今津営業所にとって初めてとなる大型ノンステとなりますが、これと同時に近江今津営業所にとって初めてとなる低床車となります。この車両が入るまでは全てツーステでしたからね・・・。
西日本JRバスの新型エルガは2015年度はQ尺で入っていましたが、2016年度からはN尺になっていますが、近江今津営業所投入分もN尺になっていますね・・・。滋賀県の新型エルガは京阪バス、江若交通に次いで3事業者目ですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/43/bbf383c9b3504850223a0102c7d2f846.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/f6/0b02ea7e070b08042f3ad97c94d5520b.jpg)
こちらは
エルガミオ
です。社番は331-16953で、SKG-LR290J2となります。エルガに続いて今度はエルガミオが投入されました。もちろん、ノンステですが、近江今津営業所にとって初めてとなる中型ノンステとなります。エルガとエルガミオと共に左給油仕様が選択されていますね・・・。
この新型エルガミオ、滋賀県にとって初投入例のようですね。
新車は今のところ2台のみですが、在来車に混ざって若江線で活躍しています。徐々にバリアフリー化が進んでいますね・・・。
以上です。