![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/7e/183c40f0869a54adb5e2003c08f08cda.jpg)
2016年11月ごろに
2016年の新車
が投入されました。その新車たちを見てみましょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/c8/f81336150ab1c52bcbc8d93746a8837e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/43/7ae2104fe7a0e815259dede9d8fa756b.jpg)
こちらは
ブルーリボン
です。2015年に引き続き新型ブルーリボンが投入されました。基本的な仕様は2015年と同じですが、前面の社番表記が前面行先表示器周りから前面窓下へ移動した事が大きなポイントです。これはベビーカーのピクトグラムが追加されたことが大きいようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/3f/5f2a5603ec8f1257618facd100a1a821.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/63/fe6aa034104969b0fd51ea58d7b41714.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/b9/6c2c2e8a8fcb4b5e4ec7b74c0b6f03aa.jpg)
長尺のQDG-KV290Q1です。今回は長尺がメインです。写真は上から
26-332 石川200か 951 北鉄金沢バス
26-335 金沢200か 645 北陸鉄道
26-336 石川200か 952 北陸鉄道
です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/63/ca3a931d82272bfb6a62be2d6ad55eea.jpg)
ブルーリボンは標準尺も投入されています。こちらは北鉄金沢バス所属の26-328(金沢200か 639)です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/24/5951cea6e9b1eac1d8aa73d0925cdc71.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/46/a895a4af2402303f9e3d525e29bd561a.jpg)
こちらは2016年4月に城下まち金沢周遊バス用として投入されたブルーリボンです。写真は26-314、26-316です。標準尺ですが、城下まち金沢周遊バス用なので、専用塗色を纏い、車内はハイバックシートが採用されていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/42/5c1e0fea61ea74c74578524cb27c4b23.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/5f/61d258359295c052268f023906da6a69.jpg)
こちらは
エアロスター
です。2015年に引き続きエアロスターノンステが投入されました。基本的な仕様は2015年と同じですが、前面の社番表記が前面行先表示器周りから前面窓下へ移動した事が大きなポイントです。そして、15NS仕様となりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/aa/140e749a500dcbd62d433403b66107c1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/e4/85c5bef91871545d535806cc067c059a.jpg)
こちらは標準尺のQKG-MP38FMです。写真は上から
36-339 金沢200か 653 北鉄金沢バス
36-341 金沢200か 655 北鉄金沢バス
です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/78/d59732e1768b3868fd6030fa561f130a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/e4/8af77a636eef85870554eb40c1ac276c.jpg)
今年はエアロスターノンステで初めて短尺のQKG-MP38FKが登場したことがポイントです。写真は上から
36-344 金沢200か 648 北陸鉄道
36-341 石川200か 954 北陸鉄道
です。
以上です。
2016年の新車
が投入されました。その新車たちを見てみましょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/c8/f81336150ab1c52bcbc8d93746a8837e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/43/7ae2104fe7a0e815259dede9d8fa756b.jpg)
こちらは
ブルーリボン
です。2015年に引き続き新型ブルーリボンが投入されました。基本的な仕様は2015年と同じですが、前面の社番表記が前面行先表示器周りから前面窓下へ移動した事が大きなポイントです。これはベビーカーのピクトグラムが追加されたことが大きいようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/3f/5f2a5603ec8f1257618facd100a1a821.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/63/fe6aa034104969b0fd51ea58d7b41714.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/b9/6c2c2e8a8fcb4b5e4ec7b74c0b6f03aa.jpg)
長尺のQDG-KV290Q1です。今回は長尺がメインです。写真は上から
26-332 石川200か 951 北鉄金沢バス
26-335 金沢200か 645 北陸鉄道
26-336 石川200か 952 北陸鉄道
です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/63/ca3a931d82272bfb6a62be2d6ad55eea.jpg)
ブルーリボンは標準尺も投入されています。こちらは北鉄金沢バス所属の26-328(金沢200か 639)です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/24/5951cea6e9b1eac1d8aa73d0925cdc71.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/46/a895a4af2402303f9e3d525e29bd561a.jpg)
こちらは2016年4月に城下まち金沢周遊バス用として投入されたブルーリボンです。写真は26-314、26-316です。標準尺ですが、城下まち金沢周遊バス用なので、専用塗色を纏い、車内はハイバックシートが採用されていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/42/5c1e0fea61ea74c74578524cb27c4b23.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/5f/61d258359295c052268f023906da6a69.jpg)
こちらは
エアロスター
です。2015年に引き続きエアロスターノンステが投入されました。基本的な仕様は2015年と同じですが、前面の社番表記が前面行先表示器周りから前面窓下へ移動した事が大きなポイントです。そして、15NS仕様となりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/aa/140e749a500dcbd62d433403b66107c1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/e4/85c5bef91871545d535806cc067c059a.jpg)
こちらは標準尺のQKG-MP38FMです。写真は上から
36-339 金沢200か 653 北鉄金沢バス
36-341 金沢200か 655 北鉄金沢バス
です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/78/d59732e1768b3868fd6030fa561f130a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/e4/8af77a636eef85870554eb40c1ac276c.jpg)
今年はエアロスターノンステで初めて短尺のQKG-MP38FKが登場したことがポイントです。写真は上から
36-344 金沢200か 648 北陸鉄道
36-341 石川200か 954 北陸鉄道
です。
以上です。