東急東横線とメトロ副都心線の終夜運転の様子を見てきましたので、レポートします。首都圏の終夜運転は何度も見ていますが、ここでは初めてです。
東急東横線
は全線通しの各停のみの30分ヘッドの運行でした。東横線といえば特急や急行といった優等列車が多数走っているという印象でしたが、終夜運転は各停のみとは驚きました・・・。沿線には有名な寺社や初詣スポットがないので、各停のみで十分とみたのでしょうね・・・。もちろん、副都心線との直通運転です。
東京メトロ副都心線
は渋谷~小竹向原関で各停のみ30分ヘッドの運行でした。しかし、小竹向原行きの列車は定期での設定がなく、終夜運転などでしか見られないそうです。尚、小竹向原~和光市関は有楽町線によって30分ヘッドで運行されていました。なので、副都心線と有楽町線が合流する小竹向原で乗り継ぐ形になっていたんですね・・・。もちろん、東急東横線との直通運転です。
東急東横線とメトロ副都心線は多彩な種別そしてかなり多くの列車が運行されていますが、終夜運転は意外と単純なダイヤで運行されているんですね・・・。
以上です。
東急東横線
は全線通しの各停のみの30分ヘッドの運行でした。東横線といえば特急や急行といった優等列車が多数走っているという印象でしたが、終夜運転は各停のみとは驚きました・・・。沿線には有名な寺社や初詣スポットがないので、各停のみで十分とみたのでしょうね・・・。もちろん、副都心線との直通運転です。
東京メトロ副都心線
は渋谷~小竹向原関で各停のみ30分ヘッドの運行でした。しかし、小竹向原行きの列車は定期での設定がなく、終夜運転などでしか見られないそうです。尚、小竹向原~和光市関は有楽町線によって30分ヘッドで運行されていました。なので、副都心線と有楽町線が合流する小竹向原で乗り継ぐ形になっていたんですね・・・。もちろん、東急東横線との直通運転です。
東急東横線とメトロ副都心線は多彩な種別そしてかなり多くの列車が運行されていますが、終夜運転は意外と単純なダイヤで運行されているんですね・・・。
以上です。