斬剣次郎の鉄道・バス斬り2

管理人が撮影した鉄道・バスの写真をUPします。

上ノ太子駅発平石経由富田林駅行きのバス乗り継ぎ

2021-10-17 17:05:56 | バス
 金剛自動車では2020年6月ダイヤ改正で、太子町コミュニティバスという形で上ノ太子駅発着路線3路線が新設されました。これによって、平石経由での
 上ノ太子駅~富田林駅
 のバス乗り継ぎが可能になりました。これは畑・平石線が新設された結果、平石で河内線と畑・平石線との乗り継ぎが出来るようになりました。というわけで、乗り継ぎを実践してみました。
 因みに改正前は太子線、阪南線、石川線の3つを乗り継ぐことしか出来ず、いったん喜志駅へ行く必要がありました。



 上ノ太子駅から
 畑・平石線
 に乗ります。畑・平石線は1日5往復の運行ですが、多くは太子カントリー行きで、平石へ向かうのは土休日の2往復だけです。畑・平石線は聖和台経由と春日経由の2つがありますが、平石行きは聖和台を経由します。聖和台経由は2020年に新設されたルートなのですが、乗ってみると、住宅街が広がってて、コミュニティバスとして運行開始したことが納得できるような光景でした。乗降も見られました。途中で太子町役場を通るのですが、これまでは喜志駅~上ノ太子駅を結ぶ太子線しか通っていなかったのですが、2020年6月で2路線が新設されたので、利便性が一気に向上した感じでしょうか・・・。にしても、用明天皇陵前とか孝徳天皇陵前とかといった天皇陵のつくバス停がいくつか見られ、天皇陵が点在しているエリアを通っているのだと感じさせられました。
 太子町の中心部を抜け出すと、山の中を走り、太子カントリーへ向かうルートと分かれてそのまま平石へ向かいます。


 そして、上ノ太子駅から約20分で終点の
 平石
 に到着しました。バスは一息つく暇もなく上ノ太子駅行きとして折り返していきました・・・。


 平石は山のふもとの小さな集落の中にあり、バスが山を少し上っていき、集落に着いたらそこが終点という感じでした。ここが大阪府なのか!?と思うようなのどかな光景が広がっていました。
 因みに平石は金剛山の平石峠の登山口にあたるようで、登山客の姿もありました。


 平石バス停の時刻表です。平石には畑・平石線と河内線の2路線がやってくるのですが、両方とも1日2往復だけです。しかし、時刻は比較的近接していて、午前は富田林→上ノ太子、午後は上ノ太子→富田林での乗り継ぎが出来ます。ただ、午後は30分待ちであるに対し午前は1時間半待ちになりますが・・・。
 尚、河内線は昔から2往復のみだとか・・・。



 しばらくすると、
 河内線
 のバスがやってきました。そのまま富田林駅行きになるので、そのまま乗り込みました。前ランナーと同じKL-MPでした・・・。
 平石を出たバスは山を下るように進み、北加納から富田林の市街地の中に入り、そのまま富田林駅に到着しました。いざ乗ってみると、畑・平石線と河内線の両方ともアップダウンが多かったなぁ・・・。

 こうしてバスを乗り継いでみたのですが、こういう形で平石へ行くとは思いもしませんでしたが、大阪府とは思えないのどかな光景でビックリしました。
 以上です。

この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« あこがれだった2階建て新幹線 | トップ | E131系 »
最新の画像もっと見る

バス」カテゴリの最新記事