転載
佐々木 公哉
1時間前 ·
【驚くべき、テレビ局操作の安倍政権】ーー「拡散希望」
「本来テレビ報道は、われわれの知る権利に応えるジャーナリズムの一翼を担っている。にもかかわらず、今やその機能はどんどん衰えている」
権力の介入にやすやすと屈服するメディアと、メディアに介入と圧力を強め続ける安倍政権。
だが、残念ながらこうした事実はほとんど国民に知られていない。安倍政権下のこの国から言論の自由、そして民主主義はどんどん遠ざかっていく。
「内部告発ともいえる書」
『内側から見たテレビ―やらせ・捏造・情報操作の構造』著者:水島宏明(朝日新聞出版)
日本テレビでキャスターもつとめた元テレビマンが最近、テレビ局の実態を指摘する新書を出版した。
著者の水島宏明は札幌テレビでドキュメンタリー制作に携わった後、NNNのロンドン、ドイツ特派員を経て、日本テレビに入社。『NNNドキュメント』ディレクター、そして『ズームイン!!SUPER』のキャスター兼解説者を務め、2007年度芸術選奨・文部科学大臣賞を受賞した事もあるテレビマンだ。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
(※本文から抜粋)今回の衆院選では、マスコミ、とくにテレビ局の安倍政権に対する弱腰な姿勢が改めて浮き彫りになった。
例えば、自民党が出した選挙報道に関する圧力通達にいとも簡単に屈し、『朝まで生テレビ!』(テレビ朝日系)が荻上チキらゲストの出演をキャンセル。菅原文太の追悼ニュースでもその反戦、脱原発運動への取り組みをカットしてしまった。
また、その一例として水島があげているのが、13年7月2日のNHK『ニュースウオッチ9』で報じられたG8サミットの際の「安倍首相の映像」だ。
このサミットで、日本政府は安倍首相とアメリカ・オバマ大統領の公式会議をセッティングすることができず、「安倍首相はアメリカに嫌われている」「政府はオバマ政権と信頼関係を築けていない」という批判を呼んでいた。
そんな中、『ニュースウオッチ9』ではNHKが独自入手した映像として「安倍首相が歩きながら、あるいは立ったままでオバマ大統領と懸命に話している無音の映像」を流したのだ。同書によると、報道の内容は以下のようなものだったという。
「キャスターは『アメリカとの公式な首脳会談は行われませんでしたが、安倍総理大臣がオバマ大統領と突っ込んだ意見交換を行う様子が映し出されています』と前振りした。その後で映像を見せながら、非公式な場ながら、最重要課題のひとつである尖閣諸島問題について安倍首相が『中国の要求には応じられない』などと発言したとみられるナレーションが入る」
水島は「立ち話でどんなに真剣に意見交換しようとも、公式会談ほどの重みがないことは、政治、外交を取材する記者には常識」と指摘する。ところが、NHKはメインのニュースで、首脳会談がセッティングできなかった失点を糊塗して、立ち話をさも重要な協議のように演出して放映したのだ。さらに、この映像自体、政権から提供されたものだという。
ーー以下省略ーー もっと酷い事が書かれています。詳しくはWEBをごらんください。
http://lite-ra.com/i/2014/12/post-700-entry.html
日テレ元局員が告発!テレビ局が行っている安倍政権PRの“偏向報道と印象操作” - 本と雑誌のニュースサイト/リテラ
『内側から見たテレビ...
LITE-RA.COM
いいね! · · シェア
佐々木 公哉
1時間前 ·
【驚くべき、テレビ局操作の安倍政権】ーー「拡散希望」
「本来テレビ報道は、われわれの知る権利に応えるジャーナリズムの一翼を担っている。にもかかわらず、今やその機能はどんどん衰えている」
権力の介入にやすやすと屈服するメディアと、メディアに介入と圧力を強め続ける安倍政権。
だが、残念ながらこうした事実はほとんど国民に知られていない。安倍政権下のこの国から言論の自由、そして民主主義はどんどん遠ざかっていく。
「内部告発ともいえる書」
『内側から見たテレビ―やらせ・捏造・情報操作の構造』著者:水島宏明(朝日新聞出版)
日本テレビでキャスターもつとめた元テレビマンが最近、テレビ局の実態を指摘する新書を出版した。
著者の水島宏明は札幌テレビでドキュメンタリー制作に携わった後、NNNのロンドン、ドイツ特派員を経て、日本テレビに入社。『NNNドキュメント』ディレクター、そして『ズームイン!!SUPER』のキャスター兼解説者を務め、2007年度芸術選奨・文部科学大臣賞を受賞した事もあるテレビマンだ。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
(※本文から抜粋)今回の衆院選では、マスコミ、とくにテレビ局の安倍政権に対する弱腰な姿勢が改めて浮き彫りになった。
例えば、自民党が出した選挙報道に関する圧力通達にいとも簡単に屈し、『朝まで生テレビ!』(テレビ朝日系)が荻上チキらゲストの出演をキャンセル。菅原文太の追悼ニュースでもその反戦、脱原発運動への取り組みをカットしてしまった。
また、その一例として水島があげているのが、13年7月2日のNHK『ニュースウオッチ9』で報じられたG8サミットの際の「安倍首相の映像」だ。
このサミットで、日本政府は安倍首相とアメリカ・オバマ大統領の公式会議をセッティングすることができず、「安倍首相はアメリカに嫌われている」「政府はオバマ政権と信頼関係を築けていない」という批判を呼んでいた。
そんな中、『ニュースウオッチ9』ではNHKが独自入手した映像として「安倍首相が歩きながら、あるいは立ったままでオバマ大統領と懸命に話している無音の映像」を流したのだ。同書によると、報道の内容は以下のようなものだったという。
「キャスターは『アメリカとの公式な首脳会談は行われませんでしたが、安倍総理大臣がオバマ大統領と突っ込んだ意見交換を行う様子が映し出されています』と前振りした。その後で映像を見せながら、非公式な場ながら、最重要課題のひとつである尖閣諸島問題について安倍首相が『中国の要求には応じられない』などと発言したとみられるナレーションが入る」
水島は「立ち話でどんなに真剣に意見交換しようとも、公式会談ほどの重みがないことは、政治、外交を取材する記者には常識」と指摘する。ところが、NHKはメインのニュースで、首脳会談がセッティングできなかった失点を糊塗して、立ち話をさも重要な協議のように演出して放映したのだ。さらに、この映像自体、政権から提供されたものだという。
ーー以下省略ーー もっと酷い事が書かれています。詳しくはWEBをごらんください。
http://lite-ra.com/i/2014/12/post-700-entry.html
日テレ元局員が告発!テレビ局が行っている安倍政権PRの“偏向報道と印象操作” - 本と雑誌のニュースサイト/リテラ
『内側から見たテレビ...
LITE-RA.COM
いいね! · · シェア
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます