八面山だより

八面山 神護寺からのお知らせ&日常

目に見えぬ事と見える事

2021-04-13 10:47:49 | 日記
お寺に暮らしてると不思議なことを聞いたり見たりと普通では考えられない体験をします。

小さな時やたらと怖がりな私は『わー。私幽霊こわいから継ぎたくないなあ。でも継ぐの私かなあ?』と葛藤。

本堂行くのも怖かった。暗いしねぇ。

お寺に居ると世界は目に見えないもので溢れてんだなあ~😆と。

昔から日本人は目に見えないものにも敬意をはらっていた。そして目に見えないものを、もっとわかりやすく大切にするために祠を作ったり形ずけたんかなあ?

お釈迦様も自分が涅槃に入られる前に、わたしが居なくなっても今まで教えた真理の法は残ってるから、自らを灯明として生きていきなさい。
とおっしゃりました。

自らを灯明。って所が大好きなんです。

でも、これは真理を勉強してはじめて自分が灯明となる。ってことです。

お大師様のいうところの『人はみな生まれながらにして大日如来ですよ。』と言うのと同じで自らが気がつき真理の法を学ばないといけません。

そこに、こそ僧侶の役目なんですよね。


でも難しいかなあ。

『お寺でまいって貰おう。』だけでなく。
自らも真理の教えを学んで手を合わせ真言を唱え心を安らかにする。

という所まで続ける意味は目には見えないからなあ。

悩みがあり、お寺に来られた方から
『今、教えて貰ったことをしないとダメですか?悪い事ありますか?』との質問を最近よく受けます。

『強制はしません。私から押し付けたのではなく、どうしたらいいですか?と聞かれたので、真言宗僧侶として最善と思った事をお伝え致しただけであって、選ぶのは貴方ですよ。』とお伝えしてます。

お釈迦様やお大師様の教えは私達が活きやすくするための知恵であって千年たっても二千年たっても基本の悩みは変わってなくて人間てなあー。と思う。

世の中って不思議なことが結構あるんですよね😃

でも、そればかりに囚われない心を持つのが大切なんだよなあ。

とわかりつつも悩む😔それが人間かな✨


余談ですが今日は外のお参り後着替えさせて貰ったのに靴下だけ履き忘れ足袋と靴。

全身黒なので足袋の白がやけに目立つMichael Jacksonぽいなあ。と恥ずかしくなる😅
家では服なのに足袋でも恥ずかしくないんだけどね😃


日本の大切な職人さん

2021-04-10 11:44:45 | 日記
お寺と言うところは職人さんに支えられて伝統の仏像~法具があって僧侶が祈ることができます。

その日本の職人さんが少なくなってます。

うちの場合は妹が伝統工芸の漆の職人を目指してるので漆の世界も職人さんを育ててくれる所が減ってるとのことです。

日本の職人さんって凄いですよね。

師匠から弟子への伝統や技を伝える匠の世界。


昔は師匠さんが職人さん(お弟子さん)を沢山か抱えて技術を教え込んで住み込みでしたよね。
お坊さんも丁稚奉公みたいな修行でしたよね。

今は人権問題など世界基準になり昔ながらの日本の師匠と弟子の日本人独自の世界は、厳しいじょうきょうですよね。

そして外国から安い品物が入ってきて日本のコツコツ職人さんが作る品物は値段が高くて買わない時代になって日本の職人さんをさんは自分の生活が大切でお弟子さんを養う余裕もないんですよね。

もう少し日本国が日本特有の職人さんを支えて欲しいですね。

人間国宝だけでなく何か良い方法ないかなあ。

國廣石仏さんに新しい石仏のお願いに連絡したら『あと2年くらいで一度、しめくくろうかと思ってる。からだの事とあるしね~。』とのお話しを聞いて😢

祖父の代から代々お付き合いさせて貰ってるの寂しいですね。

『作って欲しいのあったら2年の内に頼んでよー。』と言われ『えーっ!』と。

なので國廣さんに石仏を頼みたい方はお早めにお声かけしてください😃

今一つ話し合ってる仏さまはニヒヒヒ😁とても素敵なんですよー。

楽しみです🎵

お寺って古い仏像や道具が沢山あるから、修繕して使います。

妹が焼き物や塗り物は金継ぎや修理はしてくれるのでありがたいです。

大切なお品で金継ぎ頼みたい方おられましたら😃どうぞ。

私は職人仕事とか全然無理な大雑把なので憧れます。

日本の職人さん大変と思いますが宜しくお願いします🙏





護摩終わりました🎵

2021-04-08 19:51:18 | 日記






今日の護摩は少人数でお参りでした。

毎回、毎回護摩って違うんです。
今日は、ゆっくり~とした護摩でした。

護摩は来れるときには是非きて欲しい。

忙しく来れないときは添え護摩をお願いだけで大丈夫です。

もし、すごーく悩んでるとか?どうして良いのか?、わからない?って時には是非是非護摩にきてください😃

来たら、私が来てきて!と言う理由はわかるはずです。

お山って不思議なんです。

背負ってるモノをフッと置いていける感じかなあ。

人によっては温かく感じたり。
人によって違うんです。

昔来てた信者さんから久しぶりに電話がありました。

『山どうですか?コロナで大変やろ?大丈夫かい?コロナで行けんでごめんなあー。送らせて貰うな~また会おうな。』

心配の御電話ありがたいですね。

今日は何となく😆和田アキ子さんのブルースを聴きながら歌いながら整理してます🎵


話しは戻って~😆お釈迦様が産まれて~😆仏教を求めてくれたから今の私があります🎵お釈迦様ありがとうございます。

私はまだまだ修行中です。いつかは涅槃像のお釈迦様のように涅槃につけるよう✨頑張って行きたい!と思い生きてますが…😭ついつい愚痴ったり、怠けたりしてしまいます。
そんな私たちですが宜しくお願いします🙇⤵️


明日は護摩です!

2021-04-07 18:34:56 | 日記
明日はお花祭り💕お釈迦様の誕生日をお祝いする日です😃

神護寺ではお花祭りは特別には致しませんが🎵八日の護摩は花見を恒例にしてたのですが持ち寄りでー。楽しんです😆八重桜での花見昨年からコロナ感染予防の為に出来てません。

来年はしたいですね😃

話しは変わりまして、お庭に出来てるアミガサダケがアイスのパルム程大きくなりました😋
食べる勇気は無いけど見るとニヤリとしてしまいます。高級食材なんだけど怖い😆
M博士曰くアミガサダケとのことです。

山で育って食したことのある方見てみて下さいませ。


お弁当作り

2021-04-06 00:02:23 | 日記


私はお洒落なお弁当が作れません😆

キャラ弁とか無理…😭

チビッ子の春休みのお弁当~😆今日は初めてオムライスにしました。『オムライス弁当作って~😆』と言われてたのを断ってたから部活頑張ってるから今日はお休みだから~とつくりました。

なのに『普通にできてる?変だと恥ずかしいから。ちょっと見せて!』などと生意気なので朝からバトル😅



なのに調子が悪くなり…😭オムライス弁当食べずに帰ってきました。

はあー。

いつもと違うことしたからかなあ。


なんだか今日は朝の予定は無事終わりましたが~

午後からは予定変更😫そんなこともあるよね。

皆さんは、どんな1日をお過ごしでしたか?

そのぶん、インゲさんに午後からの外回りのお仕事もお願いしました。

『体調の良い時に遣るべきことはしてないと!人間体調どうなるかなあわからんのよ?わかる?』はあー。散々言われてきたことを、言われて嫌だったのに、又言ってる私…😭なかなか成長できんな。負のスパイラルやんー。
次に回さないようにせねば~😆

私の2人の祖母はとても💕おおらかな💕性格でした。
あーなりたいもんだな。チビッ子はそんな感じです。良いところを貰ってるなあ。と思います。

さて、明日はがんばるぞ!!

お大師さま~助けて🆘