goo

2017 東京桜物語 07

2017-04-15 | 過去の記事
こんにちは。
今日もそこそこ晴れましたね。
今日は出かけずにいます。
やはり昨日の自転車走行が少し堪えてまして。(笑)
何度か走ると楽になるはずですけどね。
情けないですね。
週に一度くらいは少し長時間の走行をしたいものです。
健康には絶対に良いですから。











今年は天気の関係であまり良い桜撮影が出来ませんでした。
タイトルは東京桜物語なんて大げさなのつけてスタートしたけど。
蓋を開けたらがっかりでしたね。
一応今日で終わりにします。

最後ですから「浅草寺」の境内の様子です。
浅草寺の境内にも何本かの桜がありますよ。
今までアップしたこと無いですからね。
桜の名所に行ってしまいますので撮っていませんでしたよ。

ここで二枚目がちょっと面白いですよ。
これは石橋です。
都内で最古の石橋と言われています。
「石橋」(しゃっきょう)と読むのですね。
日光の神橋になぞられた物だそうで同じ年に造られたということです。
元和4年(1618)だそうですから400年前のものでしょう。
石で出来ているから火災なども免れたのだろうと思いますね。

普通はあまり撮らない被写体ですが散り桜の美しさにつられて撮ってみました。

☆☆ワンゴの日☆☆



最近三男ヴィヴィの写真を撮っていません。
ですから昔の写真を引きずり出しました。

ちょうど生後6ヶ月くらいですね。
我が家の一員になって4ヶ月くらいです。
赤ちゃんを終わって幼児くらいかな。
人間で言うと保育園から幼稚園児くらいでしょうか。

更新情報

①『水元公園の四季』更新しました!

No.2756(冬の風景からです)

『水元公園の四季』

☆新しくモノクロのブログを始めました☆

②『単色工房』更新しました!

No.0196「演芸ホール」(浅草の街中からです)セピアカラーです

『単色工房』
goo | コメント ( 20 ) | トラックバック ( )

さようなら また来年

2017-04-14 | 過去の記事
こんにちは。
今日も天気が良いですね。
今日はちょっとした距離を自転車で移動しました。
久しぶりですよ。
行きは良かったけど帰りが向かい風でした。
けっこう堪えますね。
ママチャリですよ。
スポーツ自転車は封印したままです。
ハンドルネームが相応しく無い状態です。(大笑)











今日はカモメです。
どうでしょうね。
そろそろ帰ってしまったかな。
まだ少し飛んでるけど減りましたよね。
いよいよさようならでしょうか。
上野不忍池での撮影からです。
少し日にちが経ってますからもういないかも。

単焦点レンズでの撮影です。
ズームに比べて撮りにくいですけど。
でも決まると良いですね。
中望遠だから難しいですよ。

更新情報

①『水元公園の四季』更新しました!

No.2755(冬の風景からです)

『水元公園の四季』

☆新しくモノクロのブログを始めました☆

②『単色工房』更新しました!

No.0195「気持ち良い!」(すみだ水族館からです)

『単色工房』
goo | コメント ( 20 ) | トラックバック ( )

ビタミン・カラー

2017-04-13 | 過去の記事
こんにちは。
今日も良く晴れました。
昨日よりは少し寒いかな。
今日の朝の通勤も公園の中を通りました。
ヤマブキとか咲いてましたよ。
それから八重桜の早咲きが綺麗です。
さらに枝垂桜も咲いてます。
晴れているって気持ちが良いですね。











たまには桜ではない花を。(笑)
オキザリスでしょうか。
私の家の敷地から5m程はなれたところで撮影です。
近場が楽ですね。(笑)
ちょっとした群落ですよ。
このオキザリスは最近多いですね。
どこにでも咲いています。
10年前はあまり見かけませんでしたよ。
10年以上前になるでしょうか。
小石川植物園で撮って名前が分からずいろいろ調べたことがあります。
なかなか見つからず唯一見つけた名前が「オオキバナカタバミ」となってました。
その時覚えた名前のままですが、最近は違う呼び名があるのかな?

更新情報

①『水元公園の四季』更新しました!

No.2754(冬の風景からです)

『水元公園の四季』

☆新しくモノクロのブログを始めました☆

②『単色工房』更新しました!

No.0194「渓谷」(栃木県スッカン沢からです)

『単色工房』
goo | コメント ( 16 ) | トラックバック ( )

2017 東京桜物語 06

2017-04-12 | 過去の記事
こんにちは。
昨日は寒かったですね。
帰り道に桜を見ましたが・・・。
無残です。
儚いですね。
あっという間に終ります。
もう少し撮りたかったなぁ。











それでも何とか撮った桜をアップします。(笑)
しつこいでしょう。
撮影場所は都立公園で「東綾瀬公園」と言いますよ。
この公園は馬蹄型になっています。
東京都の武道館などもありますよ。
割りと大きな公園です。

朝の通勤で自転車に乗りこの辺りを通るのです。
雨上がりだったと思いました。
ちょっとだけ寄り道をして撮影しました。

1,3,4,5が同じ場所で滞在が五分、2の場所で滞在が5分です。
合計で10分の寄り道でした。(笑)

1,3,4の桜は「里帰り桜」と言います。
ソメイヨシノよりもピンクが濃いでしょう。
足立区からアメリカに渡った桜たちの子孫に改良を加えられて戻ってきた品種です。
いまや桜は世界中から愛される花になりましたね。
この季節の海外からの観光客の数は物凄いですよ。

更新情報

①『水元公園の四季』更新しました!

No.2753(冬の風景からです)

『水元公園の四季』

☆新しくモノクロのブログを始めました☆

②『単色工房』更新しました!

No.0193「美しき舞」(浅草寺境内からです)
※「白鷺の舞」の日の撮影分を特集します

『単色工房』
goo | コメント ( 18 ) | トラックバック ( )

花魁ステージ

2017-04-11 | 過去の記事
こんにちは。
今日は朝から雨となっています。
夜が明けてから降り始めた感じですね。
昼には本降りですよ。
そして気温がかなり低いです。
予報では10度くらいと言ってましたね。
久しぶりに暖房を入れてます。
桜は完全に終わるでしょうね。











今日は「花魁」のステージです。
土曜日に小雨も降ったのですが「観音うら一葉桜まつり」に行ってきました。
今まで一度も撮ったことがないステージでスタートです。

この辺りは観音うら地域と言って浅草寺の北側に当たります。
江戸時代は吉原として栄えた場所です。
今はちょっと風俗系で名が廃ったようですけどね。(笑)
その昔は江戸文化の情報発信地だったのでしょう。
今でも住む人たちは粋な人が多いですよ。

花魁のお座敷での芸の再現ですね。
艶やかです。
時折小雨がぱらつきました。

更新情報

①『水元公園の四季』更新しました!

No.2752(冬の風景からです)

『水元公園の四季』

☆新しくモノクロのブログを始めました☆

②『単色工房』更新しました!

No.0192「頭良くなれ!」(浅草寺境内からです)
※「白鷺の舞」の日の撮影分を特集します

『単色工房』
goo | コメント ( 16 ) | トラックバック ( )