週末を原村で

非日常性のユッタリした時の流れを信州は原村で。音楽を聴きながら星を眺め!最近は海外の旅の記事もアップします。

#255 -’07. 久々に西友へ

2007年09月12日 06時49分26秒 | 別荘生活
 9月1日、土曜日の朝刊にチラシが入って来た。
西友のチラシを見た家内がたまには西友に買い物に行こうと言う事になった。
以前は富士見の生協がなく、ここの西友か原村の生協か山寺の生協、それにビーナスラインのイオンなどに買い物に行っていた。
それが今では殆どが富士見の生協で買い物しており、残りが原村の生協である。
記憶からも抜け落ちるぐらい西友に買い物に行っていなかった。
チラシの影響力は凄いものがあると感心してしまう。
いつもの如く、行き先を決定するのは家内、運転するのは自分。
従って、只のポーター兼ドライバーである。

大変安いようだ。


普段通る道では、富士見の生協を通り越して西友に行く事になる。
西友の正面。
よく中国人の若い女性の方が集団で買い物をしている。
近くに働く工場でもあるのであろうか。


入り口直ぐにあるパン屋さん。
一二度買った事があるが、味は覚えていない。


富士見の生協が出来てから影響は大きい筈である。
富士見の生協はいつも混んでいるからして、西友にとって多大な影響である。


物や値段の事はよく分からないが、24時間開いているから便利は便利である。


西友のお菓子売り場ではヌーベル梅林堂の「くるみやまびこ」のお菓子が売られている。


西友の駐車場からエイデンとキャン・ドゥである。
お山に別荘を建てて最初に買った物が、エイデンでのトランジスターラジオである。
何も無い中で、情報が入らないのはマズイと言うことで、ACでもDCでも使える携帯ラジオである。
値切りもしないのに、展示品と言うことでまけてくれた。
家具も食事する什器類も無い頃である。
隣のキャン・ドゥでも小物類を買い揃えたかも。

この日は、山の幸の前を通らずに久々に梅の木の前を通りエコーラインに出て帰った。









コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カウンター