週末を原村で

非日常性のユッタリした時の流れを信州は原村で。音楽を聴きながら星を眺め!最近は海外の旅の記事もアップします。

#274 -’07. 坪庭(その二)

2007年09月27日 22時47分26秒 | 長野県の名所旧跡
 坪庭(その一)の続編です。
我が家がピラタスのロープウエイを下る少し前に蓼科山が雲に隠れたり見えたりの状態になった。
上りのゴンドラは、定員一杯に乗車して登ってくるようだ。
早起きは三文の徳である。
解説無しで画像のみ。
時間が取れたとき書き足します。

1

2

3

4

5

6

7

8

9


10


11


12


13


14


15


16


17


18


19


20








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

tb.20 -’07. 愛の讃歌

2007年09月27日 22時21分00秒 | その他
 トラックバック練習板(9月14日)分です。
今週ではありません、先週のトラックバック練習板のお題です。
 秋の夜におすすめの映画を教えてください。
「エディット・ピアフ 愛の讃歌」です。

これから封切られる映画ですから未だ観ていません。
従って、他人に勧めると言うより自分が見たい映画と言う事で。

シャンソンの天才、女性ではエディット・ピアフを。
男性でも勿論イブ・モンタンを。
エディット・ピアフの愛の讃歌が世界に大流行した時に聴いたわけではありません。
過去の偉大なシャンソン歌手として聴いたわけですが、日本におけるシャンソンと言う一ジャンルが何故か懐かしく思えるピアフです。

直接係わりは無いですが、チャップリンのライムライトを思いだしました。


画像が何も無いのも寂しいので、シャンソンのパリの空の下ならぬ東京の空の下を。

東京のご近所の公園の画像を。


日立のコマーシャルではありませんが、この木何の木、気になる木?


東京にも広い綺麗な空が。










コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

#273 -’07. 中秋の名月

2007年09月27日 00時15分47秒 | その他
 9月25日は中秋の名月。
東京の我が家からの中秋の名月の画像を。
200ミリのズームを手持ちで撮影した為少しピンボケです。
殆ど雲の中で雲間から覗くのを待って撮影したものです。

10時台は雲が厚くほんの少ししか見えなかった。
11時台になり、月が良く見えるようになった。

ススキを生けて、団子を飾り月見をする事も我が家ではなくなった。
息子達が小さい頃何度か家内が、月見をしたが、今では全くしなくなってしまった。
段々と日本の風習が次の世代に伝わらなくなるのが良く理解できます。

時系列に
午後10時39分の東京の空の月


午後11時25分の月



午後11時25分の月


午後11時26分の東京の空の月












コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カウンター