週末を原村で

非日常性のユッタリした時の流れを信州は原村で。音楽を聴きながら星を眺め!最近は海外の旅の記事もアップします。

#263 -’07. ピラタスロープウェイ山麓駅

2007年09月20日 21時30分19秒 | 長野県の名所旧跡
ピラタス蓼科ロープウエイの山麓駅です。
家族とも来た事があるし、職場の友人とものモーターバイクでもここへ来ました。
直ぐ近所にピラタスの丘のペンション村があり、男二人で泊まった思い出があります。
蓼科はツーリングも大変楽しい道路です。
適度なカーブがありモーターバイクには最高の地です。
今回は勿論、家内と二人での坪庭見物です。

画像の三本の国旗掲揚ポールの先も駐車場です。
未だ、一台も止まっていませんでした。
8時過ぎに着いた時は、山麓駅前の駐車場ですらガラガラでした。

左から三本目のポールと白樺の間に見える山は乗鞍岳です。
BBQなども出来る売店のところです。
看板に牛乳の宣伝があり、ジョッキー一杯350円でした。
牛乳が大好きな自分でも量が多すぎる為注文しませんでした。


蓼科高原美術館です。
屋根越しに見えるのは、南アルプス乃至は中央アルプス方面です。


我が家から見える、八子ヶ峰の山小屋・ヒュッテアルビレオです。
山麓駅のなりのリフト乗り場のある建物越しです。
すずらん峠からアルビレオに寄る積りでしたが、今回は変更。


以前に来た時こんなに素敵な建物であった記憶がありません。
青空に映えて建つ、なんとも言えない良い雰囲気です。
志賀高原や白馬などこんな感じの建物が自然の中に在る風景が好きです。


駐車場側に大きくせり出したウッドデッキから撮影。
方向的には北アルプス方面を。


一枚目の写真と同じ所を違うアングルで。
車は未だ殆ど止まっていません。


観光地に付き物なのでしょうか?
幟がいただけません。


時間が許せば、このような所に座り目的も無く、タダタダ外を眺めて居たいです。


坪庭を一周して降りてきた時の駐車場です。
ここは、チケット売り場の建物の正面の一等席の所だから混んでいますが、
他はガラガラに空いていました。


シャジンやコマクサが植栽されたいました。
気づく人も居ないでひっそりと咲いていました。


定番のソフトです。
それもこけももです。
坪庭から下りて来てから、買いに行ったのに我が家が最初の客でした。
家内が自販機でチケットを買おうとしても買えなくて、売り場の係りの人に言ったら、自販機の電源が入っていなかったと。
アルパイトなのかやる気が無いのか、大らかな係員です。


ネットでも割引券が手に入りますから意味がないと言えば意味が無いですが、来年の五月まで有効のパスです。











コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カウンター