ウエスティに猫な日々

日々の料理と外食、趣味の熱帯魚と読んだ本の感想と我が家の犬と猫の話。
ほか、日々のちよっとした独り言。

「女のいない男たち」  村上 春樹

2014-10-29 23:01:54 | 
     「女のいない男たち」  村上 春樹

       

表題作を含む6編の短編集

  「ドライブ・マイカー」
性格俳優の家福(かふく)は専属ドライバーに、どのような見地から似ても美人とは言えないが、
無口で運転のうまい、渡利みさきを雇うことにする。
二ヵ月が過ぎたころから、少しずつ話すようになり、病気で亡くなった妻(女優)との話を語りだす。
~~~~~~
運転の上手い女の人は尊敬します。
私は知った道を真っ直ぐ走るのと車庫入れはいいんですが、アクシデントがあった時のとっさの判断が苦手です。
私とゴルフを一緒に行く友人は、とにかく運転が上手いです。大きな車でいつもゴルフに連れて行ってくれます。
運転もゴルフも性格も男前?です。それに美人です。
~~~~~~
  「イエスタディ」
早稲田大学2年生の時、同い年の浪人生、木樽とアルバイト先の喫茶店で知り合った。僕はキッチン、彼はウエイター。
彼は東京生まれだが、勉強して完全な関西弁を話す。関西弁で「イエスタディ」を歌っていた。
或る日突然アルバイトに来なくなり、16年が経ったころ、彼の恋人だった人から消息を聞く。

  「独立器官」
渡会(とかい)は美容整形外科医 52歳 独身主義者。谷村は彼と近くのジムで知り合った。
彼は、後腐れのない人妻や恋人のいるガールフレンドが常に何人かいるが割り切って付き合っている。
その彼が付き合って一年半の16歳年下の子供のいる人妻に恋をした。そこから、信じられない結末になっていく。

  「シェエラザード」
彼女は35歳の専業主婦、子供二人、ご主人は会社員。週二回買い物した食料品を持って羽原のハウスを訪ねてきて、
ベッドインしてその後時間が来るまで、「千夜一夜物語」の王妃シェエラザードのように、色々な話をしてくれる。
~~~~~~~
彼と彼女の関係は、誰かから、たまたま与えられた関係と書いてあり、そのだれかの気分ひとつで、
いつ取り上げられるかもしれない関係だったと書いてありますが、背景が読めません。
彼女の寝物語が佳境に入って、面白くなってきて早く続きを聞きたいのに、
「話し出すとかなり長くなるし、そろそろうちに帰って食事を作らなくっちゃ」と帰って、そこでこの話は終わってしまいました。
なんだったんでしょう。もやもやして、気分がすっきりしません。村上さん独特の読者に考えさせる手法でしょうか?
~~~~~~~

  「木野」
39歳の木野はある事情で会社を辞め、根津美術館の裏手の路地の奥の叔母から借りた一軒家でバーをはじめた。
灰色の野良猫が住みつき、物静かな客、神田(かみた)が時々やってくるようになる。
~~~~~~~
レコードがかかり落ち着いたバーで、いい雰囲気だったのに、途中から訳の分からないことになって行って
神がかり的な物か?最後まで意味が分からず、そのまま終わってしまいました。
~~~~~~~

  「女のいない男たち」
夜中に、ある女性が自殺したと彼女の夫と名乗る人から電話があった。「なにはともあれお知らせしておかなければ」と、
彼女とはずいぶん昔に別れて連絡先や結婚していたことさえ知らなかった。
今まで付き合った女性で自死したのは彼女で3人目になる。そこから彼女との回想が始まる。
~~~~~~~
駄目ですね、全く意味がわかりません。残念なことに、頭の固い私には村上ワールドが理解できませんでした。


     ぽちっと、ひと押しお願いします。
  にほんブログ村 本ブログ 読書日記へにほんブログ村
  
  ありがとうございます。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ボーリング大会

2014-10-28 18:15:57 | ボーリング
   ボーリング大会 10月26日 (日) ボウルアロー

    参加者 8名 ( 男 5名 女 3名 ) 3レーン

2組目、居酒屋マスターMさんとOさんと私の3人
今日は、皆勤のいつものメンバーが済州島へゴルフに行って休み、他のメンバーも用があり少ない8名でプレー。

            

マスターが調子よく、豪快にストライクを出し、スコアーを上げていく。
私は、いつもと一緒で110ペース。Oさんは二日酔で調子悪し。

隣のレーンのハンデ〇の I さんは、ストライク9つ、スペアー2つ、最後が8ピンでスコア254、凄い!!
皆さん、マイボール持参、練習もよくしている。私はゴルフもボーリングもぶっつけ本番。
これで成績がいいわけないのにボールが傷ありすぎとボールのせいに。でもちょっとひどいね。

      

居酒屋に戻って成績発表。
マスターが優勝、2位は御夫婦で参加の奥様Mさん、私は4位。

今日は寄せ鍋、お刺身は鯛と秋刀魚。

            

2次会はカラオケママの店。舟木一夫に小林旭、梓みちよ、中村晃子、古っ! 次回は来年1月。その前に忘年会。

       ぽちっと、ひと押しお願いします。
  にほんブログ村 その他日記ブログ その他女性日記へにほんブログ村
   
     ありがとうございます。 

      
     
     

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ふたたび猫草

2014-10-26 21:01:07 | 犬と猫
ジーンが玄関に飾っている花をかじります。
前に猫草を植えたのに食べなかったんですが、花が体に良くないかもしれないので、慌てて猫草を植えました。
すぐに芽が出てきて数日で大きくなりました。
台に置くと、すぐにもぐもぐ食べだしました。 『 美味しい? 』
猫缶も、食べる日と食べない日があるので、その日の気分かな。

               

敷物を冬ものに替えたらさっそく中にもぐりこんでます。『お尻が見えてますよ』

               

新聞を読みだすと、中にもぐって邪魔をします。
ひとつひとつのしぐさが、めちゃくちゃ可愛いいです。 親ばかですね。

         



        ぽちっと、ひと押しお願いします。
  にほんブログ村 その他日記ブログ その他女性日記へにほんブログ村  
   

        ありがとうございます。  
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「石を積む人」 エドワード・ムーニー・jr.

2014-10-24 17:01:37 | 
  
  「石を積む人」  エドワード・ムーニー・Jr.


     

図書館のお薦めの棚にのっていました。
ポップには「15年に映画化決定! 主演・佐藤浩市、樋口可南子」と書いています。娘役は北川景子さん。
眺めていると、司書の方が 「借りてください! 一人でも多くの方に利用いただきたいんです。一冊でも多く」 と言われました。
この頃、図書館を利用する人が減り、私の市では図書館存続の危機とか噂されています。
佐藤さんは好きな俳優さんですし、映画を観る時のために読んでおこうと借りてきました。
私も仕事に行きだす15~16年前までは、子供の小さいころからずっと図書館のお世話になっていました。
仕事に行くようになってからは、時間が不規則で図書館に行くのが遠のいていました。
子供が寝る前には毎日、絵本の読み聞かせをしていました。絵本は大人も子供も楽しめました。
おかげで息子は本をよく読む子に育ってくれました。今では同じ本を読み、感想なども話し合えます。
仕事を辞めて、また図書館のお世話になっています。新刊も、探している古い本も見つかり便利です。

~~~~~~~~~

大自然のに囲まれたパイン・マウンテンのふもとで暮らす、元高校教師の78歳のジョーゼフと72歳のアンの老夫婦が主人公。
二人で残りの人生でやり残したことをやり遂げようと、アンの長年の望みだった石塀を完成させることに。
心臓病を患っているアンをいたわりながら、ジョーゼフは毎日河原から石を運んでは、それを積む。
結婚して53年、いまだにお互いを大切に思い、いたわり、愛し合っている。
娘夫婦は小さい子供と仕事に追われ、なかなか訪ねて来れない。息子とはうまくいかずここ5年ほど音信不通だが、
アンの病状が思わしくなく、息子に電話をかけ和解する。
知り合った近所の17歳の少女シャノンとの心の触れ合いや、夫婦の日常。

アンの死後、落ち込むジョーゼフに、シャノンが訪ねてきてくれる。
部屋のあちこちからアンの生前書いた手紙が見つかり、そこにはジョーゼフへの感謝、励まし、愛の言葉があふれていた。

彼女のボーイフレンド、ティムと不良少年、アイザイアがかかわる事件が起こり
ジョーゼフはある提案をして、石塀を完成させることに励む。

~~~~~~~~~
仲のいい夫婦の話でうらやましいですが、ジョーゼフの死への不安や残される孤独感は、私も今この歳になっって、よく理解できるようになり、身につまされます。
娘、息子がいても、彼らも自分の生活で精一杯で、 自分たちも子育ての時期には時間に追われていました。
いつも、「早くしなさい、忙しいのよ、時間がないわ」と口癖のように叫んでいました。
もっと、余裕をもって子供を抱きしめてあげればよかった。 それでも子供たちは、やさしく育ち、よく世話をしてくれます。
姑も私の父親もどちらも長い間独り身で、特に父親は一人暮らしが長く「寂しかっただろうな」と、今なら思いやることができるのですが。
残された日々を感謝して、みんなのことを思いやって生きていきたいものです。

この物語を、佐藤浩市さんと樋口可南子さんはどのように演じるか楽しみです。



      ぽちっと、ひと押しお願いします。
  にほんブログ村 本ブログ 読書日記へにほんブログ村
  
  ありがとうございます。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ゆず女房」 和田 はつ子   「RUSHラッシュ/プライド」 

2014-10-22 20:01:56 | 
       「ゆず女房」 (料理人季蔵捕物控)   和田 はつ子
           
          

居酒屋のママさんに借りた本。妹さんが時代小説のファンで、たくさん読んで持っておられるので借りてきました。
このシリーズは初めてですが、この本ですでに、二十二弾、次々新刊が出ています。

~~~~~~~~

日本橋は木原店の一善飯屋・塩梅屋。主の季蔵(としぞう)が主人公。
他の人たちは知らないが、亡き先代の長次郎から店を任された時、町奉行の下で働く隠れ者としての役目も引き継いでいる。
料理の傍ら、闇に葬られてしまう悪事を暴き出し、時には死の裁きを加えるのが務めであった。

1話 「冬どんぶり」 2話 「河豚毒食い」 3話 「漬物長者」 4話 「ゆず女房」
それぞれ、「葱たまうどん」「河豚尽くし」「雪菜のふすべ漬け」「鳥鍋」「柚子の香餅」などの料理が出てくる。
そこに、奉行や、ごひいきの客や知り合いから色々問題が持ち込まれる。
季蔵は料理を考えながら、その難問題を解決していく。

~~~~~~~~

シリーズ途中からですが、それぞれの問題が一つずつ解決していくので、面白く読めました。
お料理も作り方が説明されていて、美味しそう! 機会があれば作ってみたいです。

季蔵に負けず劣らずの料理を作る浪人の武藤さんが、なかなか魅力のある人で楽しみにしていたのに、
訳あって遠い所へ旅立ってしまったのが残念でした。

季蔵の過去はだいたい大まかに書かれていますが、詳しくは1巻から読んでみたいので、前の刊があるかママに聞きに行ってきます。

     「RUSH ラッシュ/プライド」  DVD

       

1970年代のF1、「毎年25人中2人が死ぬ」との字幕から始まる。
1976年8月1日、ニキ・ラウダがクラッシュして大事故を起こすまでと、
その前後のライバルのジェームス・ハントとの確執と友情などを描いている。
性格も私生活も全く正反対の二人。ハントは奔放でニキは堅実。ともにレースには一途に情熱をささげている。
悪天候でその日のレースを中止したいと主張するニキに対し、ハントはトップ争いの中で強行を支持、そのまま開催された。
そのレースでニキは事故を起こし、大やけどを負う。
その後、奇跡の回復をしてレースに復活するまでの感動の実話。

~~~~~~~~

私がF1を観だしたのは1986年からで、その時もうニキ・ラウダは引退していて、やけどの痕があり、事故を起こしたのは後で知りました。
日本勢は中島悟さんが参戦していて、その後、鈴木亜久里さんも参戦、古館一郎さんが「納豆走法」「雨の中島」とうるさく実況していました。
夜中の1時、2時に起きて、息子と応援していました。
セナ、プロスト、マンセル、ピケ、ベルガー、パトレーゼ、アレジなど懐かしい名前が浮かんできます。
セナの事故も目の当たりにして、言葉を失いました。
昔は複雑な操作も今は簡単になり、音も静かになり、車の型もエンジンもタイヤも給油も随分かわってきました。
シューマッハも驚くほど強かったし、今はハミルトンやリカルドも頑張っています。
スキー事故にあったシューマッハの回復を祈っています。

字幕で観ましたが、日本語版では、キンキキッズの堂本光一さんがジェームス・ハート、堂本剛さんがニキ・ラウダの声を担当しています。
ニキ・ラウダの俳優さんが、デーブ・スペクターに少し似て見えたのは私だけ?



      ぽちっと、ひと押しお願いします。
  にほんブログ村 本ブログ 読書日記へにほんブログ村
  
  ありがとうございます。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする