ウエスティに猫な日々

日々の料理と外食、趣味の熱帯魚と読んだ本の感想と我が家の犬と猫の話。
ほか、日々のちよっとした独り言。

ある日の外食 「 くら寿司 」「 こづち 」「 ピノキオ 」「 森 」「 おちょん 」

2023-03-30 00:04:10 | 外食

しばらく連絡がなかった事務員さんに『 お元気ですか? 』とラインしました。 お元気でした。ホッ。 お仕事が忙しかったそうです。
野菜とパンを届けてくれ、次回のランチの約束をしました。2月は行かなかったものね。 楽しみ。

          ありがとう!

 

息子と2月に行った外食。 
「 くら寿司 」
〔 白子とえんがわとエビマヨと、サーモンとエビサラダ 〕
  邪道のマヨネーズが好き。

                             

〔 茶碗蒸し 〕 ガチャガチャはマスキングテープでした。  今月はコナンですが、まだ、当たっていません。

                             

3月の外食。 「 こづち 」

こづちは、何日か空けて3日間3回予約の電話しましたが満席で断られ、4回目にやっと前日に予約が取れて行ってきました。お店に『 昨日予約したウエスティですが、、 』「 入っていません 」『 ❓ 』
『 昨日の何時に電話して男の方が出てくれました 』と言うと、店長さんだったようで、1時間半後の予約の方の前に入れてくれました。 これからは名前をちゃんと聞いておかないと。
                                                                            〔 お通し マカロニサラダ 〕                                             

                        

           〔 お刺身3種盛  ポテトサラダ 〕                  〔 生牡蠣ポン酢 〕                   〔 ほたてかにみそバター 〕

                        

              〔 なまこポン酢 〕                        〔 鶏タルタル 〕                       〔 生ウニ 〕

                         

すべて、新鮮で美味しかったです。

「 喫茶珈琲店 ピノキオ 」

以前、「 ○○食堂 」だった後に入ったお店です。 毎日、880円でランチがあります。お初で行ってきました。
その日はカツでした。お肉は厚みがあって美味しかったですが、デミグラソースは年々きつくなってきました。スープか味噌汁がついていれば文句なしですが。ランチドリンクは220円です。

                        

「 居酒屋 森 」
最近は、貸し切りやお休みが多いので、必ず予約して出かけます。 毎回、メニューを工夫してくれているので 本日のおすすめ が楽しみです。  
お通しは、〔 ゴボウとお肉の炊いたの、ポテサラ、鮭南蛮漬け 〕〔 燻製チーズ入りポテトサラダ 〕  ベーコンと半熟卵がついていました。旨し。

                         

               〔 鯵フライ 〕                     〔 生ホタテのごまねぎ和え 〕                〔 親鳥のガーリック炒め 〕

                         

〔 おちょん 〕

ヒロ君とおちょんがインフルエンザにかかり、しばらくお店を休みますと連絡が入っていました。再開したようなので行ってきました。

                         〔 枝豆 〕                              〔 ポテトフライ 〕
               

                              

                      〔 レバーさし 〕                             〔 ひねどりポン酢 〕                         

                              ごちそうさまでした。             

                                

        

          ぽちっとひと押しお願いします。
           にほんブロ       グ村 その他日記ブログ その他女性日記へ にほんブログ村

             ありがとうございます。 
   

                           

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カラオケ

2023-03-26 23:06:49 | 趣味

テレビの「 U-18四天王カラオケバトル 」を、観終わりました。出場者たちは皆さんお上手で99点台でしのぎをけずっていました。
久保陽貴君が優勝、2位の佐久間彩加ちゃんは今回でU-18を卒業です。お疲れ様。 これからは大人の仲間入りですね。
最高1日12時間も練習するそうで、いくら歌うのが好きだとは言え、すごい努力です。

私も趣味のカラオケに行ってきました。前回は2月だったので、1か月半ぶりです。
今回はザ・タイガースのジュリーこと沢田研二さんの曲から。 最近の曲は聴いてないので、昔の歌です。
「 君だけに愛を 」「 危険なふたり 」「 時の過行くままに 」
表現力が極端に悪かったのが、カヌマさんに教えていただいてから、点数は悪いですがキラキラがついています。

                         

「 河口湖 」 パク・ジュニョン 「 おんな港町 」 八代亜紀 「 甘い十字架 」 布施明
パク・ジュニョンさんはよく聴くので、まずまず。 八代さんと布施さんの曲は歌詞がうろ覚えで歌詞を追って歌うのでいまいちです。
1番の歌詞さえ覚えていないのでは問題外です。これでは表現力なんて出るわけないな。

                        

「 思い出ぼろぼろ 」 内藤やす子 「 青いリンゴ 」 野口五郎 「 いい日旅立ち 」 山口百恵
内藤さんは、大病を克服されて最近また出ておられますが、デビューされて、歌手としてこれからという時にお休みされて残念でした。好きだったのに。
新御三家の中では、人柄はわかりませんが、野口五郎さんの曲が一番好きでした。「 私鉄沿線 」や、「 19時の街 」「 甘い生活 」など。 悲しい辛い歌が多かった。
百恵ちゃんの歌もよく歌いました。自分では歌い切ったと思ったのに、良い点が出ずガッカリ。反対に、いまいちだったなと思った歌が良い点が出て、機械はわからないものです。

                       

「 雪がふる 」 アダモ  「 ラピスラズリの涙 」 林部智史
英語の歌は歌えないので、外国の方が日本語で歌ってくれた歌をよく歌いました。 エンリコ・マシアスや、可愛い女性歌手が歌った歌。
林部さんの「 ラピスラズリの涙 」は、難しすぎます。小椋佳さんの曲ですが、林部さんは美しい声で情感いっぱいにさらりと歌っていますが、とても歌えません。
初めて歌いましたが、この点が出発点です。 もう少し良い点が出せるように、しっかり聞いて練習します。

                 

最近聞いた、SEKAINO OWARIの 「 HABIT 」が耳に残り好きです。 他の方がカバーしてるのも聞きましたが、やっぱり本家の声が一番合っています。
歌おうとしても、難しすぎて少しも歌えません。速いのと、音程がとれません。これは練習してもダメなようです。聴くだけです。今の子たちは歌が上手です。

おまけ。息子の歌です。
「 瞳をとじて 」 平井堅   「 冷たい頬 」 スピッツ  「 真夜中すぎの恋 」 安全地帯

                         

表現力がいまいち。 声の良さは加点されないのかな? 楽しかったので、また来月。 次は何歌おうかな。       

           

      

     ぽちっとひと押しお願いします。
           にほんブロ       グ村 その他日記ブログ その他女性日記へ にほんブログ村

             ありがとうございます。 
   

                       

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いつかの一品

2023-03-24 03:17:22 | 料理

〔 びんちょう鮪 〕〔 どん兵衛 特製ラーメンスープ 〕

                        

大起水産に買い物に行ったとき、サービス品でびんちょう鮪が100g100円で売っていました。『 安い! 』 5柵入って約千円でした。
解凍してお刺身にして、人間と、犬猫たちに大盤振る舞い。ジーンとフィリアは食べないけれど、ノーマとミーちゃんとサビちゃんとチビちゃんは美味しそうに食べました。
スーパーでどん兵衛のラーメン味を見つけました。それなりに美味しいですが、私はうどん出汁でいいわ。
高校生の時、食堂メニューのきつね蕎麦は、うどん出汁で中華そばとアゲ入りでした。親友のK子とよく食べました。美味しかったな。懐かしい。

〔 牛もつ鍋 〕〔 ぶりカマ・キャベツ炒め・ホタルイカ 〕〔 手羽元の中華風煮込み 〕

                        

中華風煮込みはブログ友さんのレシピ。手羽元は生姜の千切りとオイルで焼き付ける。戻した椎茸とネギを、戻し汁・ウエイパー・醤油・水・黒砂糖で味付けし落し蓋をして煮る。
りぷママの真似をして、うずら玉子をいっぱい入れました。とても美味しかったです。

〔 ぶどうパン・ウインナー・苺・玉子・バナナ 〕〔 一風堂 白丸元味 〕〔 横綱ラーメン 〕

                        

〔 長いもとキュウリの酢の物 〕〔 ほーれんそうの煮浸し 〕〔 ブロッコリーとにんじんの土佐煮 〕

                        

3品ともいつも訪問しているブログ友さんの社食の副菜です。メイン料理と副菜とその他一品やデザートまで付いて、美味しそうで羨ましいです。
若い頃働いていた会社は少人数で社食がなく、お弁当でした。眠いのに朝から作るのは大変でした。

〔 塩サバ・枝豆・味噌汁 〕〔 モズクの天ぷら 〕〔 ニンニクの丸揚げ 〕

                        

モズクの天ぷらは沖縄料理店で教えてもらったように、衣に味を付け揚げました。ニンニクはホクホク。

〔 丸干し 〕〔 揚げ焼き 〕〔 若鶏ハツの柚子こしょう焼き 〕

                        

丸干しやめざしを焼くと父を思い出します。これでよく日本酒を飲んでいました。今は息子が好きで時々焼きます。

〔 ハラス 〕〔 天ぷら 〕〔 多々屋のオムレツ・野菜スープ・アップルパイ 〕

                        

大きなハラスを見つけて買ってきました。脂がのって美味しい。天婦羅は、ジャンボインゲンと茄子とれんこんとシイタケ。
オムレツは、テレビの「 かりそめ天国 」で紹介された、中華料理店のメニューです。千切りキャベツを軽くレンチン。豚バラと玉子を焼いてキャベツの上に。

ここからは息子の料理です。
〔 シチュー・キャベツとウインナー炒め・トマト 〕〔 バジルパスタ 〕〔 オムライス 〕

                        

パスタは、アルチェネロ有機ジェノベーゼバジルペーストに、残っていたアンチョビを加え作ってくれました。美味しかったです。
オムライスはテレビドラマの中で食べていたのが美味しそうだったのでリクエスト。ドラマ「 100万回言えばよかった 」終わってしまいました。

〔 パスタ・苺・サラダ 〕〔 アクアパッツア 〕〔 焼き飯 〕

                        

パスタは適当パスタだそうです。ベーコンとアスパラが入っていました。 
アクアパッツアは前回美味しかったのでまた作ってくれました。今回は、ワインがなかったので日本酒で酒蒸し風です。 ごちそうさまでした。

 

        

         ぽちっとひと押しお願いします。
           にほんブロ       グ村 その他日記ブログ その他女性日記へ にほんブログ村

             ありがとうございます。 
       

       

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「 鬼平犯科帳 」「 江戸の検屍官 」「 剣客商売 」「 春が来た 」ほか

2023-03-22 02:49:42 | 

「 ワイド版 鬼平犯科帳 60 」「 鬼平犯科帳 117 」 さいとうたかを 池波正太郎 

                

仕置ノ三百二十六~三十四までと、仕置ノ三百四十~四十三まで収録。
〔 旅路の果て 〕盗賊の手下だった直治は、頭領の居場所を白状したため仲間に報復で殺された。本人は覚悟のうえで、仲間も「 勘弁しろよ 」と刺殺した。「 密偵にすればよかった 」と平蔵は悔やむ。
〔 名もなき花 〕材木問屋に盗賊が押し入った。店の者たちは無事だったが少女が一人殺された。自分の血で描いた絵を残して。 目覚めて厠に行き、盗賊の顔を見たためだが、必死で犯人を書き残して。( 痛ましい )
〔 見当たり捜査 〕同心、三野村梅之助は抜群の記憶力で人相書きの手配犯を次々と検挙していた。20年前の押し込みの下手人としてある男を捕らえる。( 今は写真があるけれど、この時代は大変だっただろうな )  

「 江戸の検屍官 其之壱 」 原作・川田弥一郎 高橋理恵 

          

2021年の7月に「 江戸の検屍官 其之弐 」を、先に借りて読んでいました。
今回、壱を借りて、北町奉行所定町廻り同心・北沢彦太郎と、医師・古谷玄海と、絵師・一游斎弧月との出会いが分かりました。
死体の生前の顔を月が書き、玄海と北沢が検視をして事件の裏側を探りだし、犯人を見つける。 とても興味深く面白いので次も読みたいです。

「 剣客商売  狂炎 」 大島やすいち ・池波正太郎

          

「 春が来た 三十七計 」 原作・小池一夫  作画・小島剛夕

          

初めての作品ですが、「 名作 ここに完結 !! 」と書いてあり、この作品で完です。
主人公は、桜次郎兵衛( 月坂小介 )伊賀の忍び 57歳と、鯉太郎兵衛( 甘利長門 )元定町廻り同心 61歳。 
老いた二人が、晩年に最愛の女性に出会うが過酷な運命は最愛の人を二人ながらにその命を奪い去る。
残された二人は、虚しさゆえに、寂しさゆえに江戸を離れ、諸国放浪の旅に出る。
( 歳を重ねていても、2人とも素早く剣術の腕が立つ。情があり、知恵があり、正義感にあふれている。面白い掛け合いが楽しい。黄金コンビ。)

「 さいとう・たかを×池波正太郎 時代劇画スペシャル 尊之巻 」

            いつも通り読み応えあり。

 

        ぽちっと、ひと押しお願いします。
         にほんブログ村 本ブログ 読書日記へにほんブログ村
  
       ありがとうございます  
        

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サビちゃんとチビちゃん

2023-03-21 00:09:15 | 犬と猫

外猫のサビちゃんは、平日の夜と土日祝日の朝晩にご飯を食べに来ます。カリカリだけだと食が進まないので缶詰と鶏肉や魚をプラスしています。

                        

毎日、夕方のノーマの散歩について帰ってきます。なぜ、朝に来なくなったのか先日わかりました。
ノーマの散歩コースに数社の工場があります。従業員さんも数十人いて、いつもノーマの相手をしてくれます。社長さんも動物好きで「 皮膚病は治ったか? 」と、声をかけてくれます。
そこの工場で野良さんたちに餌をやってくれています。 ある日、餌をやっている従業員さんに「 この子だけですか? 」と聞くと、後一匹「 サビちゃんがいます。 」『 えっ、サビちゃん⁇ 』
「 耳のカットされた子で、そうそう、その白い犬が来ると鳴きながらついて行く子 」 うちのサビちゃんでした。ここでご飯を貰っていたのか。
だから、平日の夜と工場が休みの日には朝も帰って来てたんだね。 従業員さんにお礼を言って、これからもよろしくとお願いしてきました。

        

チビちゃんは、朝から玄関で待っています。生まれてから最初はお母さんと、その後は1匹で毎日来ています。これは3月10日の写真です。

                

その後ピタリと顔を見せなくなりました。1週間、毎日朝晩、探しましたが来ません。たぶん男の子だから春がきたのでしょうか?
飲まず食わずで雌猫を追いかけているのかも。 他の雄猫と喧嘩してないかしら。まだ子供だから心配。
17日、玄関で鳴き声が。慌てて出てみるとチビちゃんが戻ってきていました。 ご飯をあげるとパクパクと食べています。
身体に傷もなく、痩せてもいないので、ひと安心しました。 その翌日からいつも通り毎日来ています。

ノーマちゃんと、フィリアちゃん。 「 お母さん、外にチビちゃんが帰ってきているよ 」

                                 

ジーンちゃん。

                 

フィリアちゃん。

                

ミーちゃん。 身体柔らかいね。

                 

 

          ぽちっと、ひと押しお願いします。

        にほんブログ村 犬ブログ ウエス       ティへにほんブログ村

             ありがとうございます。         

       

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする