ウエスティに猫な日々

日々の料理と外食、趣味の熱帯魚と読んだ本の感想と我が家の犬と猫の話。
ほか、日々のちよっとした独り言。

いつかの一品

2020-08-31 23:14:28 | 料理
朝から犬散歩。 暑い! そそくさと帰る。 もう少し涼しくなったら、遠出をしようね。
もっと早く行けばいいものを、夜が遅いので夜明けと同時には起きられず。 クーラーのタイマーが切れると目が覚めるので眠い。
暑いのに食欲の全く落ちない私と犬は、さっそくご飯・ご飯。
今日、プールで一緒に歩いた方が、「 ご飯を食べるのが面倒くさくて。今日もお昼はチョコレートをひとかけ。夜は飲むの 」と、おっしゃってた。 ご飯は食べないそう。
食べるのが大好きで炭水化物が大好きな私は、羨ましいわ。 私が食べなくなったら、きっと病気だから、娘は病院に連れて行くって!

ブランチ 〔 チーズオムレツ 〕 〔 高菜焼き飯・豚汁 〕 〔 ピーマンと塩昆布和え・ひきわり納豆・キャベツ入り卵焼き・ウインナー 〕
オムレツはカニカマとチーズと栽培した豆苗を刻んで入れて、フワフワ。 焼き飯も豚汁も冷蔵庫の残り物をぶっこんで。
納豆は体にいいけれど、余り好きでなかったのが、ひきわりにしてから食べやすくなりました。オムレツにしたり、何かと和えたり。  

                        

〔 キクラゲ・豚肉・トマト・卵の炒め物。バジルニョッキ。タラコ 〕 〔 焼きそば ・サラダ 〕 〔 カツカレー・サラダ 〕 
カツカレーは、カツを揚げたので、カレーは市販の国産牛肉と北海道野菜のビーフカレー。美味しかったです。

                        

〔 冷やしうどん ・きずし 〕 〔 親子丼 〕 〔 小松菜とあげの炊いたん 〕 
紅白うどんは車のディラーさんに頂いたもの。 親子丼は龍の玉子でオレンジに。付け合わせの新生姜は薄切りとぶつ切りの2瓶漬けました。 京都や大阪、奈良では煮物は炊いたんと言います。
 
                        

〔 塩もみ大根のピリ辛まぐろ巻き 〕 〔 和風コールスロー 〕 〔 絶品とりの塩から揚げ 〕オレンジページより 
大根は薄切りして塩少々。 まぐろは醤油と練りからしを混ぜ、からめる。水気を拭いた大根で巻く。大根がシャキシャキしてマグロとよく合う。
コールスローは、キャベツを刻み塩をして、軽くもみ20分おく。水気を絞り、酢・オリーブオイル・しょうゆ・砂糖を混ぜシラスと海苔をちぎって和える。
鶏を下味( おろしにんにく・酢・酒・和風だし・塩 )を混ぜ10分おく。ポリ袋に、とりと片栗粉・塩コショウを加えもみ込む。揚げる。
3品とも好評でした。 オレンジページとレタスクラブは美容室の先生が時々下さいます。

                         
       
〔 肉豆腐 〕 〔 ゴーヤの肉づめ焼き 〕今日もいただきますのブログより 〔 太刀魚の甘酢・干し椎茸・こんにゃく煮物・卵焼き 〕
太いゴーヤを見つけたので、中をくりぬいて、鶏ミンチと玉ねぎを混ぜ、詰め込み焼きました。とても美味しかったです。
 
                                

〔 椎茸チーズ・手羽焼きとり・鴨とキュウリ・(もずく・山芋・オクラ ) 〕 〔 ねぎ豚の完熟オイル炒め 〕オリーブ園のパンフより 〔 ボロニアソーセージ 〕
居酒屋風にいろいろ作ってみました。 外に飲みに行かなくなって、ビールか酎ハイ1杯で満足になりました。 ねぎ豚は豚がなかったので牛肉で代用。
ボロニアソーセージは雲仙ハムと他社の味比べ。 雲仙ハムの方が添加物が少ない分、雑味がなく柔らかく美味しかったです。

                            

〔 イカ焼き 〕 〔 鮭フレークポテサラ 〕 〔 枝豆がんもの炊き込みご飯 〕生協のレシピより     
イカは冷凍を焼いただけ。 新鮮なのでやわらかく美味しい。 鮭フレークを混ぜたポテサラ。ポテサラは何を入れても美味。 
米にやや多めの水と麺つゆを入れ、冷凍の枝豆がんもをのせて炊くだけ。炊けたらざっくり混ぜる。 がんもにいろいろ入っているのででそれだけで具沢山。

                        
  

      ぽちっとひと押しお願いします。
           にほんブロ       グ村 その他日記ブログ その他女性日記へ にほんブログ村
 

       ありがとうございます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「 お勝手のあん 」 柴田 よしき

2020-08-29 21:21:53 | 
     「 お勝手のあん 」  柴田 よしき

          

元居酒屋ママに前に借りた漫画本を返却すべく電話したら、23日にカラオケ喫茶で誕生会をするとのことで、プレゼントを持って行ってきました。
誘われましたが、身内の方や友人でいっぱいだったので、お祝いの言葉とプレゼントを渡して失礼しました。
また、新しい漫画本と龍の玉子と麦茶を貰って帰りました。

          

漫画本の中に1冊入っていた小説が、私の好きな柴田よしきさん。 なんと時代小説。 ママの妹が時代小説が好きで買った本です。
柴田さんはあらゆるジャンルの本を書かれますが時代小説は初。 さっそく読みました。
やっぱり柴田さんの本は読みやすい。スイスイ読めます。
~~~~~~ネタバレアリ ~~~~~
おやすは8歳の時に父親に、「 女郎屋か芸者の置屋に 」と、売られた。 口入れ屋の手違いで平次さんの宿「 すずめ屋 」に紹介される。
戻されるところを、たまたま旅の途中の平次さんのまたいとこの「 紅屋 」の大旦那が、やすの類まれなる嗅覚に目を止め、お勝手見習いとして「 紅屋 」に連れ帰る。
あれから、6年。 おやすは14歳になっている。
料理人の政さん。 女中頭のおしげさん。 年下の奉公人の寛平らと共に懸命に働いている。
研究熱心な政さんに色々教わりながら、素晴らしい嗅覚を発揮して料理のヒントを出し合い、新しい料理を考える。
お友だちになった、「 百足屋 」のお嬢さんのお小夜さんや、2人が淡い恋心を抱く絵師の河鍋先生とのこと。
蘭方医になりたいお小夜さん。 料理人になりたいおやす。 この時代、二人の前途は多難。 どうなることやら。
~~~~~~
シリーズ第一弾と書いてあるので調べました。 第二弾、「 あんの青春 」が出ていました。
妹さんが買ってくれるかな? 柴田さんのファンになってくれたらラッキー!なんだけれど。 ダメなら、読みたいので買わないと。

   ぽちっと、ひと押しお願いします。

       にほんブログ村 本ブログ 読書日記へにほんブログ村
  
       ありがとうございます。 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ノーマちゃん11歳のお誕生日

2020-08-27 20:35:14 | 犬と猫
ノーマちゃん11歳になりました。早いものですね。 おめでとう!
ペットショップで、売れ残って大きくなっていたのを、息子が買って連れて帰ってきました。
はい! 記念写真。 5月に湿疹で丸刈りにしてから、少し毛が生えて、何とかウエスティらしくなってきました。

                  

お祝いにお肉を買ってきました。 少し大きく切ると喉に詰めるので小さく切って、はい、どうぞ。

                  

5月はこんなひどい姿でした。去年の8月にも丸刈りされていました。夏場は湿疹が出やすいようです。
今は1週間に1度シャンプーしています。 そろそろ、トリミングの予約ができそうです。  
 
                    


最近の猫たち。 ジーンは以前より下に降りてくるようになりました。2階は暑くて蒸し風呂みたいだから。
降りてくると嫌いな毛をとかれます。 フィリアとミーちゃんは抜けないのに、ジーンは触るだけでものすごい抜け毛で、いたる所に毛が、、、 コロコロを持って追いかけます。
 
                                

フィリアちゃんは、良く食べるけれど、すぐ、リバースをするので痩せぎみです。でも、元気です。 息子とは猫語をよく話します。 

                            

ミーちゃんは暗いところが好きです。 机の下。 ベッドの下。 野良が長かったので、狭い暗いところが安心するのかも。
フィリアは、相対的に高いところが好きです。 机の上。箪笥の上やクーラーの上。 

                                

1匹と3匹はノーマとは近く、猫同士は警戒しながらも離れて同じ部屋でいる事ができるようになりました。
願わくば、一緒にねぐらで丸まって寝られるようになればなんて、無理かな。 元気で誕生日を迎えてくれればそれだけで良しとしましょう。   

         ぽちっと、ひと押しお願いします。
        にほんブログ村 犬ブログ ウエス       ティへにほんブログ村

      ありがとうございます。         
        
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いつかの一品

2020-08-24 00:58:48 | 料理
お野菜が高くなって困りますね。
ホウレンソウも白菜も、、、何もかも高い。大好きな大葉が5枚で98円+税。少量になっています。 飲食店も大変でしょうね。

ブランチ 〔 オムライス・茄子と油揚げの炒め煮 〕 〔 ホットドッグ・果物 〕 〔 トースト・ハムエッグ 〕
元居酒屋ママに貰った龍の玉子で作ると黄身が濃いのでお料理は黄色でなくオレンジになります。オムライスは息子の作です。なすは新聞についてくる雑誌から。
ナスと油揚げとピーマンを炒め煮しています。

                        

〔 天津飯 〕 〔 肉団子・豆腐・キュウリとカニカマの酢物・卯の花 〕 〔 お好み焼き 〕
天津飯と肉団子は生協の冷凍品とレトルト品。ブランチは少々手抜きです。天津飯はふわふわ卵が美味しいのに、ドンとした塊でかたいのでリピなし。 お好み焼きは息子作。これは美味しかった。

                        

〔 フライ麺 〕 〔 スパサラダ・山芋のふわふわ焼き・オクラ納豆・トマト 〕 〔 かじきバジルオイルソテー・シイタケ、空芯菜バターソテー・トマト 〕 
フライ麺は豚肉がなかったので雲仙ハムで代用。ウズラ卵を大サービス。 かじきは生協の冷凍品。

                        

〔 ねぎ豆腐のあつあつごま油かけ 〕〔 ハムともやし、きゅうりのあえもの 〕JAFMATEの冊子より  〔 手羽元と卵の甘酢煮 〕 
豆腐に塩少々。搾菜は刻み、トマトは角切り。 ねぎをたっぷりのせ、熱したごま油をかける。好評でした。
もやしはゆでずに酒をかけフライパンで炒る。( 塩・砂糖・酢・ごま油・豆板醤 )を混ぜ、もやし・きゅうり・ハムをあえる。 ゴマをふる。
我が家は息子が酢が好きなので、標準より酢が多めです。  手羽はべんり酢で炊いています。

                           

〔 煮物 〕 〔 お刺身 〕 〔 鶏モモ肉のレンジ蒸し香味ダレ 〕ESSEより 
煮物は冷蔵庫に残っている野菜の消費の為で、さつま芋1本・里芋数個・いんげん数本・人参半分などなど。
鶏肉は塩コショウ。キャベツとシイタケ切ってしたに敷き、鶏をのせ酒をふり、軽くラップをしてレンジで7~8分。
鶏を食べやすく切り、生姜のすりおろし・醤油・酢・すりごま・ゴマ油を混ぜかける。鶏も野菜も美味しかった。
        
                        

〔 ヒジキジャガ 〕〔 豆苗とハムのサラダ 〕 ESSEより  〔 ししとうとナスの揚げびたし 〕
ヒジキを戻し、ごま油で炒める。じゃがいも・人参を加え炒める。油揚げと出汁汁・酒・醤油・砂糖を加え、弱火で15分ほど煮る。
万能ねぎは3cm長さに切りラー油で和える。 このラー油ネギがアクセントで美味しかった。
サラダは、豆苗とハムを切ってオリーブオイルと酢・粒マスタード・塩・胡椒で和える。シャキシャキとした食感。 豆苗は、また栽培しています。

                         

〔 豚こまとスナップえんどうの卵炒め 〕オレンジページより 〔 豚肉とじゃが芋の重ね焼き 〕 3分クッキングより 〔 鮭・筑前煮・肉の炒め物 〕  
スナップえんどうはさっとゆでる。 卵に塩コショウしてごま油で半熟に炒めて取り出す。豚肉に塩コショウして炒め、しょうが・にんにく・スナップえんどうを炒め卵を戻し、合わせる。

                               

      ぽちっとひと押しお願いします。
           にほんブロ       グ村 その他日記ブログ その他女性日記へ にほんブログ村
 

       ありがとうございます。

       
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

歌がうまくなりたい リップロール

2020-08-22 00:11:21 | 日記
去年の冬を最後に、カラオケに行かなくなって1年近くなります。
しんちゃんをはじめ、カラオケ仲間とも、断っているうちに連絡が途絶えました。
まだまだカラオケは怖くて行く勇気がありません。いつになったら前のようにカラオケに行けることやら。
あ~あ、大きな声を出して歌いたい!

そんな時、歌がうまくなりたい カヌマミュージックスクールのブログに出会いました。

先生が生徒さんにレッスンをしながら一緒に歌っています。 皆さん、お上手で本格的。
1回目は一通り読んで、曲を聴きます。 2回目は知ってる歌なら一緒に歌います。 英語の歌は無理なので雰囲気だけ。ラララ~
レッスンを聴きながら実践。 リップロールを行ってから歌うと良いそうで、私もブルブルと唇を震わせます。
舌を震わすのは、( タングトリル と言うそう )前から上手にでき、リップロールは、最初は上手くできなかったけれど、だんだん上手にできるようになりました。
夢中でブルブルとやっていると、息子が「 なにしてるの? 」と、覗きに来ました。

忘れていました。 これをするとノーマが怖がることを。 口でプ~ッと鳴らしたり、リップロールをすると、逃げ出します。 ごめん・ごめん。

          耳が下がって「 お母ちゃん、やめてよ~」

歌は大丈夫なので、足元にミーちゃん、パソコン前にフィリア、ベッドにノーマを観客に、「 100万本のばら 」を歌います。「 この胸のときめきを 」は、日本語で。
腹筋の方法も習いました。 寝転んで歌ったり、立ってダンベルをもって歌えばいいそう。 他にも鼻をつまんで声を出すとか、色々アドバイスをして下さいます。

先生はお声からして私よりかなり若いと思っていましたが、プレスリーが好きで、トロイ・ドナヒューの名前が出た時には驚き。 懐かしさでいっぱいに。
これからも、ブログを拝見して、次回カラオケで歌うときの参考にします。

懐かしい1950~60年代のポップスや、私の好きな松原健之さんや、林部智史さんの歌も歌って欲しいな。



   ぽちっとひと押しお願いします。
           にほんブロ       グ村 その他日記ブログ その他女性日記へ にほんブログ村
 

       ありがとうございます。
  
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする