ウエスティに猫な日々

日々の料理と外食、趣味の熱帯魚と読んだ本の感想と我が家の犬と猫の話。
ほか、日々のちよっとした独り言。

「刺繍する少女」 「鬼平犯科帳」「剣客商売」「味いちもんめ」他

2015-01-30 17:09:52 | 
 「刺繍する少女」   小川 洋子

       

かわいい表紙ですが、内容は死、狂気、奇異が棲みついた美しくも恐ろしい十の「残酷物語」です。
~~~~~
「刺繍する少女」
母が乳がんの末期でホスピスに入り、僕は付き添いで入っている。
そこで、20年以上昔に、別荘が隣同士だった少女に再会する。
その時、二人は12歳だった。 彼女はぜんそくで療養に来ていて、いつも刺繍ばかりしていた。
今は、ホスピスでボランティアとして患者さんの話し相手になったり、バザーをしたり、刺繍をしている。
二人は毎日、あの頃の事やその後の自分たちのことを話すようになった。
やがて母が亡くなり、僕は彼女を探したが姿はどこにもなかった。
ホスピスを出る前に、もう一度母の病室をのぞいたら、女の子と風車と花の刺繍のされたベッドカバーがかけられていた。

「森の奥で燃えるもの」
収容所に入る人は全員、登録所で針金で耳から〈ぜんまい腺〉を抜かれる。
僕は、ぜんまい腺を抜いてくれた彼女と恋に落ちる。
しかし、彼女は収容者ではなく、ぜんまい腺がまだある。そこで僕は、、、。

「美少女コンテスト」 「ケーキのかけら」 「図鑑」 「アリア」 「キリンの解剖」 「ハウス・クリーニング」 「トランジット」 「第三火曜日の発作」


 「剣客商売 18」  原作・池波正太郎 画・大島やすいち  

    
第六十九話から七十二話収録。「勝負」「初孫命名」「その日の三冬」「時雨蕎麦」
大二郎と三冬の間に子供ができ、小太郎と名付けられる。

  「鬼平犯科帳ベストセレクション」   原作・池波正太郎   画・さいとうたかを    

        
仕置ノ壱~五  「追跡」 「女武道」 「霧の七郎」 「白まむし」 「よろいびつ」

  「味いちもんめ ・ 牡蠣 」 作・あべ善太  画・倉田よしみ

       
~~~~~~~
2014年11月発行の本ですが、裏表紙に作者のあべ善太氏が1999年3月14日に51歳の若さで急逝されたと書いてあります。
連載の中断を余儀なくされていたのを、新たなる原作者、福田幸江氏を得て再開されてシリーズは続いているそうです。
あべ氏は残念でしたが、「新・味いちもんめ」これからも楽しませていただきます。

  「クッキングパパ」  うえやまとち

             
~~~~~
長く連載されていますが、どうも登場人物たちと、話の設定やお料理が好みではありません。
居酒屋ママさんに話すと、「私もそう」と意見が合いました。
若い子向けのお料理が多いのかな。 この頃は、こってりよりあっさりのほうがおいしく感じます。
お肉もさしの入ったのより赤身のほうが食べやすくなりました。 言いたくないけど00かな!?
 
 

     ぽちっと、ひと押しお願いします。
  にほんブログ村 本ブログ 読書日記へにほんブログ村
  
  ありがとうございます。
     
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

犬の散歩 (耐寒マラソン)

2015-01-27 18:40:12 | 犬と猫
毎日、あちらこちらとノーマとお散歩を楽しんでいます。

     

近くの高校の生徒が耐寒マラソンの練習をしていました。

           

先生が2人、タイムを計りながら 「 9分20秒 」と叫んでいて、若い先生は生徒と一緒に走っていました。
みんな、苦しそうですが、けっこう真面目に懸命に走っています。

私の前に走ってきたひょうきんそうな生徒さんが「 散歩、お疲れ様です! 」と挨拶してくれました。
『 頑張ってね! 』と私。 「 は~い 」と走っていきました。

『 若いっていいな~  私もあんな時があったのに、、、』今はとても走れません。
もっとも、あの頃も足は遅くていつもビリでしたが 

高速の下まで歩いて、通ったことのない道に出ると、グラウンドがあり沢山の人たちが集まっていました。
行ってみると、年配の方たちが数十人、グラウンドゴルフを楽しんでいました。

                           


            

眺めていると、知った方が数人いらっしゃいました。
以前、働いていた会社の同僚で、もう十数年前に定年になられた方たちです。
70歳も半ばになられるはずですが、皆さん、お元気そうで、久しぶりにお話をして挨拶をして帰りました。

若い子たちや、元気な年配の方たちに会って、楽しい気持ちでノーマと家路につきました。

   ぽちっと、ひと押しお願いします。
   にほんブログ村 犬ブログ ウエスティへにほんブログ村

  ありがとうございます 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ボーリング大会

2015-01-25 23:52:28 | ボーリング
1月25日 (日) 居酒屋ボーリング大会に行ってきました。
12時30分スタート。 参加者 4組10名 ( 男性5名 女性5名 )

2~3日前から膝の調子が良くないので、サポーターをしていきました。
今日のチームメンバーは、お肉屋さんのHさん。
私たちが到着した時には、すでに1ゲーム練習されていました。
上手くて、ハンデは私の約1/3です。胸を借りるつもりでスタート。

          

   

日曜日なので、全レーン満員で賑やかでした。
1ゲーム目は膝の様子をうかがいながら投げていたら、スピードが出ずピンが倒れません。
2ゲーム目からは、足も痛まないみたいなので、思い切り投げたらストライクが出るようになりました。
3ゲーム目は、4フレームで右1ピン左1ピンというミスをしたので、最後の10フレームは踏ん張ってダブルのストライクが取れました。

居酒屋に戻り、結果発表と会食。
3位に入っているかと期待していたのに、またOさんに1ピン差で負けました。4位です。
Oさんには、いつも最後で逆転負けします。『 悔しい!!  』
若いH君が優勝、2位はカラオケスナックのママ。3位Oさん。
膝が痛くならずに楽しめたので良しとしましょう。

        

H君夫婦が、「田舎に帰ってきたので」と、私にお土産を買ってきてくれました。 ありがたいです 

    

次回は3月です。 入賞めざして頑張ります  

   
        ぽちっと、ひと押しお願いします。
  にほんブログ村 その他日記ブログ その他女性日記へにほんブログ村  

ありがとうございます。


   
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「 ランチ 」 

2015-01-24 14:46:35 | 外食
居酒屋ママさんに借りた漫画本を返しに行ってきました。
ついでに、お昼の定食をいただいてきました。
今日のおすすめは、お魚定食でブリの照り焼きかホッケでした。

     ブリの照り焼き定食     750円

     

帰りに、ママの漬けた「みぶなのお漬物」を娘の分とふたつ頂きました。
漫画本もまた借りてきました。 ごちそうさま!

   いつかのランチ

   きみやの日替わり定食   エビマヨ定食 880円

         

コックさん変わったのかな? エビの衣がかたくてバシバシで口が痛い。
ソースはケチャップとマヨネーズだから、少し甘いはずなのに塩からかった。
もう一度違う日に、確かめるためにリベンジですね。
娘の作る「エビマヨ」と「ハンバーグ」は絶品です。

   魚輝  

  魚輝ランチ  1080円 どちらも飲み物付き                              寿司串カツ定食  1080円  

            

娘がお昼から仕事が休みなので、待ち合わせて行ってきました。
娘が忙しくなって、なかなか時間が取れなくなりましたが、一緒にランチをして、いろいろ話すのが楽しみです。

  
        ぽちっと、ひと押しお願いします。
  にほんブログ村 その他日記ブログ その他女性日記へにほんブログ村</a
 

ありがとうございます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「寄生獣1~10」 「瑠璃の水菓子」

2015-01-22 23:38:13 | 
 「 寄生獣 」1~10  岩明 均

       

実写映画が公開されました。
随分前に、新聞にお薦めのコミックスとして紹介されていたので、記事を切り抜いてはいたのですがそのままになっていました。
今回、映画化されたのを機会に、買ってきて読みました。
~~~~~
空からテニスボール大の何かが落ちてきて、中から出てきた細長いものが人間に入り込む。
それは人間の脳に寄生すると体を支配して、他の人間を食べてしまう。
犬に入れば犬を食べる、共食いをする新生物。
顔や声、姿を自由に変えることができ、頭が割れて鋭いナイフ様のものが現れ、人間を切り刻み食べてしまう。
普段は、人々の中に紛れ込んでいるので見分けがつかない。

主人公の泉 新一は右手に入られ、腕にあがってくるのを途中で阻止して右手に寄生される。
人間の脳以外のところに寄生すれば、一部分だけしか支配できない。
新一は右手の寄生獣をミギーと名づける。
人の目に付くときには出てこないで、時々急に眠りにつく。
ミギーは高い知能を持ち、学習してどんどん知識を吸収していく。
食生活も新一の食べるもので賄い、新一と話し合って、彼が寄生獣と戦うのを助けていく。
~~~~~~
さて、結末はどうなるのか?、ここでは伏せておきます。
あなたの隣にいる人も本当に人間でしょうか?
映画はどこまで描いているのか観ていませんが、本はまずまず面白かったです。
寄生獣がどこから来たのか分からなかったので調べてみましたが、作者も「地球のどこかから飛んできた」と言っているようです。


 「 瑠璃の水菓子 」 料理人季蔵捕物控   和田 はつ子

    
   

シリーズ第24弾
きゅうりを手にして、妙な河童の彫り物をした死体が発見される。
自宅で作ったきゅうりを売りながら、河童の話をしてまわっている胡瓜売りの平助が犯人として捕まる。
日頃の平助を知っている季蔵は、無実の罪を晴らすために、奇妙な事件の真相を追いかける。

今回の料理は、たたき胡瓜、鰹のきじ焼き、鮎尽くし料理、真桑瓜で作った水菓子、他。

 ぽちっと、ひと押しお願いします。
  にほんブログ村 本ブログ 読書日記へにほんブログ村
  
  ありがとうございます。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする